「酸化が老化を促進させる」
カットされたリンゴは空気に触れると茶色く変色してしまう。
これは金属がサビるのと同じ様に、リンゴに含まれる物質が酸素と結びついて起きる現象・・・つまり「酸化」だ。
人間の体も同じく「酸化」つまり老化へとつながる「サビ」が生じてしまう。
私達は酸素を吸い、二酸化炭素を吐き出す呼吸をして生きている。
私達が生きていくのに酸素は欠かせない。
でもその酸素が体にとって有害にもなるのだ。
本来ならば体内に侵入したウィルス、細菌から私達の体を守ってくれる活性酸素だが増え過ぎると健康な細胞まで攻撃し、その結果、体がサビてしまう。
活性酸素が増える原因として紫外線、喫煙、ストレスや過度の運動、過度の飲酒、食品添加物、農薬、電磁波などが挙げられる。
これらをできるだけ避けて暮らしていても体内での活性酸素の発生を100%抑えることは出来ない。
そこで摂取したいのが活性酸素から体を守ってくれる「抗酸化物質」
抗酸化物質はビタミン類、植物が紫外線や害虫から身を守るために作り出す物質であるポリフェノール、カロテノイドに分けられる。
抗酸化物質をバランスよく摂取することで体をサビつかせず、思わずふれたくなるような美肌を目指そうではないか。
では、どのような食べ物に抗酸化物質が多く含まれているのか?
つづく
シミ、シワ、タルミ専門店
SOU創顔
http://sougan.main.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/c0fda1c00f8e9e50b0b300cce8206fcd.jpg)