ウイルス感染期から一年が経過しようとしているが益々、勢いを増しているコビッド19からさらに変異ウイルスの出現により、世界各国、国内各県・市町村が脅威に晒されている。体温・温暖化、受容体 ⇢ 遺伝子変異により爆発的感染が発生するらしい。感染拡大予防・防御として手の消毒、身体の清潔保持、顔の消毒、他者との一定距離の保持、他者への感染予防としてのマスク掛け声は専門家の弁だが、学業、各職業能力のスキルアップも日々の個人各自の自覚に掛かっている。現在のメガ クライシスの中、生活の糧を得る生業、県市民の生活を支援する行政職員(公務員)と特別職で地方自治体のリ-ダ-(首長)である市長及び知事の役務が気になるようになった。国会議員から村会議員までの民意を汲み取り行政に反映させる事を第一とする役務である。しかし、知識・技量を習得する学業(学力・学歴)と違い、思考力・判断力・行動力・調整能力・表現能力を要する政治能力は、批判は易しいが実務は難しい。社会のグロ-バル化により環境の変化が激しい現在、今後益々進む事を考えると尚更である。今後の社会適応能力教育として、能動的なアクティブラ-ニングの必要性が言われている。
現在でも企業の採用試験で一時試験『書類選考・学力試験』に加え、重視している二次試験(個人・集団面接試験)・三次試験(健康診断)も当該企業人としての適・不適を見極めるアイテムである。社会変化に素早い判断対応を迫られ、会社の経営維持・存続を担う企業なら当然であろう。凡庸な私も現役当時、各研修・QC活動・オフ OJT等の人材育成活動に参加させて頂いた。確かに人間は変わる事を実感した。今は異業種に就いているが研修は年に数回に留まり精神的安堵感を覚える(笑)。
現在は正に危機状態だが最近読んだ書(著者MI)で逆境・苦境の時に人(個人・家庭)、組織(会社等)の資質・真価が問われる事を念頭に、備えて生活したい。自粛・ステイホ-ム〖学生諸君は熟知のとおりだが高校生徒さん、ホ-ムステイと勘違いしないで(笑)〗の生活の中で、好きなテレビ局・番組、ビデオ鑑賞に好きなジャヌラ本を読んでいるが、どうしても偏る(笑)。
読書、近代史フアンの方に紹介したい本を列記して見ると~~··········読み返し書として成瀬 先生(昭和三年発行)、幕末維新熱血史(大正十年発行)、世羅郡世羅町赤屋村矢吹家文書(安政~慶應・明治 ⇨ 令和二年発行)、林 勇三日記(元治元年 ⇨ 平成15年発行)、赤禰武人伝、旧臣列伝【坂本 龍馬(土佐藩郷士) ⇔ 三吉 慎蔵 (小坂家次男・三吉家は三次の出自) ⇔ 蒔田 光介(古く信濃常田荘 ·······転家⇀ 井上家⇀ 蒔田家⇀ 維新後は山口県官吏) ⇔ 赤裲 武人(柱島村医師松崎家長男➡庄屋 中富家養子➡藩重臣 浦家の家臣である赤禰家養子➡ 毛利家 家臣登用➡ 藩士(武士)と伊藤 杢之助(赤間関 家格大年寄・本陣 助太夫⇀ 九三)、豊永 長吉(下村家三男 ⇀ 印藤家養子➡維新後、士籍を捨て平民 豊永長吉と改名➡ 実業界➡ 県会議員との絡みに興味】の読み返し。最近では〖西条が生んだ教育の先駆者〗(平成27年発行 土肥 モト・石井 素堂・松本 隆興・檜高 憲三に興味)及び幕末から明治~大正まで開作記録〖撫育局 経営 周防西の浦新開作の研究 昭和十三年発行〗(文政当時の小都合庄屋 福田家・西の浦御庄屋 國弘家、村役人 畔頭 柳家・畦森家及び自作農 地主の岩本家(御用宿借上げ)等など~の尽力で成し遂げられた新開作の記録書) ⇨ 撫育局とは藩(長州山口)&村民(西の浦村)共同参画の特別会計の官庁【藩官庁である代官所と呼ばれる勘場とは異なる】である。事業が軌道になり積み立てられた資金は維新に寄与した。また著者の「谷 苔六氏」は、土地の旧家で村役人〖村方三役〗の畔頭~庄屋まで勤められた家で開作記録として正確度は高く、往時を偲ぶには持って来いの書である。
⇨⇨⇀ 夜の部(外食・飲酒)は数カ月間、控えているが、心身の健康とリフレッシュを兼て一定距離に気を配り、二人~三人で三密を避け、マスク掛けで河辺・山を散策している。
旧阿岐国⇨安芸国 佐伯郡宮内村(廿日市)と石見国津和野を結ぶ津和野街道界隈を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/d17a35f5e4a17c2793041c078ab3e29c.jpg)
受験生には必見地 ⇨〖落ちない 岩〗(受験に落ちない) 「奇岩」(祈願)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/a123d4bd71b67728c8b08e643bb3d143.jpg)
小瀬川温泉(七不思議有り) 近くに女性神様(弁財天様)が祀られている。また生えている〖ユズリハ〗の葉は、代々幸せを譲ると言われる縁起の良い木である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/bffdb4f544b0eccd15abb949a9b551ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/9949a763032eb0f6ca80ce9400184171.jpg)
伊勢神社(天照大御神) 二排二拍手一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/79c3fa9c7bf24a5fe4669495c0351c9a.jpg)
JR西日本が期待しているWEST EXPRESS〖銀河号〗が広島駅に立ち寄ったので見学した。カジュアル特別急行列車がフレ-ズである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/1a478b79082f74da507fbd78666ee32e.jpg)
隣のホ-ムには気動車が発車を待っていた。「芸備線」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/b92ad18d9b82c185bd2b8f051dad1e19.jpg)
広島駅北口自由通路にあるイルミネ-ションに電灯が燈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/19cbb56e349a50b34d951338ee5f13aa.jpg)
毎回、お礼を申し上げている御医者様、看護師、臨床検査技師等の医療関係者及び介護士の方々、救急搬送業務に従事されておられる役所の方に敬意を表します。本当に有難う御座います。医療業務量にも限界があります。政治色を極力、出したくないこの稿ですが、先の支援金しかり、ダメ-ジの軽い方、困窮極める職業の方等を賢察、考慮、鑑みてメリハリある支援(補助金)を願うのは私一人だろうか~~。本日はイヴ、そして年末・正月が来て······来年は大イベントがある。看護師さん、有難うございます。
明日は勤務、晩酌も終り~~航空機が好きな私は航空会社にも興味があり、ブル-カラ-をコンセプトのANA会社のYOUTUBEにおけるライブ配信を聞きながら、応援しています。何だか·········可笑しいぞ(笑)·······ジ-ンとする~。旋回姿を思い出しながら~有難う御座いました。
現在でも企業の採用試験で一時試験『書類選考・学力試験』に加え、重視している二次試験(個人・集団面接試験)・三次試験(健康診断)も当該企業人としての適・不適を見極めるアイテムである。社会変化に素早い判断対応を迫られ、会社の経営維持・存続を担う企業なら当然であろう。凡庸な私も現役当時、各研修・QC活動・オフ OJT等の人材育成活動に参加させて頂いた。確かに人間は変わる事を実感した。今は異業種に就いているが研修は年に数回に留まり精神的安堵感を覚える(笑)。
現在は正に危機状態だが最近読んだ書(著者MI)で逆境・苦境の時に人(個人・家庭)、組織(会社等)の資質・真価が問われる事を念頭に、備えて生活したい。自粛・ステイホ-ム〖学生諸君は熟知のとおりだが高校生徒さん、ホ-ムステイと勘違いしないで(笑)〗の生活の中で、好きなテレビ局・番組、ビデオ鑑賞に好きなジャヌラ本を読んでいるが、どうしても偏る(笑)。
読書、近代史フアンの方に紹介したい本を列記して見ると~~··········読み返し書として成瀬 先生(昭和三年発行)、幕末維新熱血史(大正十年発行)、世羅郡世羅町赤屋村矢吹家文書(安政~慶應・明治 ⇨ 令和二年発行)、林 勇三日記(元治元年 ⇨ 平成15年発行)、赤禰武人伝、旧臣列伝【坂本 龍馬(土佐藩郷士) ⇔ 三吉 慎蔵 (小坂家次男・三吉家は三次の出自) ⇔ 蒔田 光介(古く信濃常田荘 ·······転家⇀ 井上家⇀ 蒔田家⇀ 維新後は山口県官吏) ⇔ 赤裲 武人(柱島村医師松崎家長男➡庄屋 中富家養子➡藩重臣 浦家の家臣である赤禰家養子➡ 毛利家 家臣登用➡ 藩士(武士)と伊藤 杢之助(赤間関 家格大年寄・本陣 助太夫⇀ 九三)、豊永 長吉(下村家三男 ⇀ 印藤家養子➡維新後、士籍を捨て平民 豊永長吉と改名➡ 実業界➡ 県会議員との絡みに興味】の読み返し。最近では〖西条が生んだ教育の先駆者〗(平成27年発行 土肥 モト・石井 素堂・松本 隆興・檜高 憲三に興味)及び幕末から明治~大正まで開作記録〖撫育局 経営 周防西の浦新開作の研究 昭和十三年発行〗(文政当時の小都合庄屋 福田家・西の浦御庄屋 國弘家、村役人 畔頭 柳家・畦森家及び自作農 地主の岩本家(御用宿借上げ)等など~の尽力で成し遂げられた新開作の記録書) ⇨ 撫育局とは藩(長州山口)&村民(西の浦村)共同参画の特別会計の官庁【藩官庁である代官所と呼ばれる勘場とは異なる】である。事業が軌道になり積み立てられた資金は維新に寄与した。また著者の「谷 苔六氏」は、土地の旧家で村役人〖村方三役〗の畔頭~庄屋まで勤められた家で開作記録として正確度は高く、往時を偲ぶには持って来いの書である。
⇨⇨⇀ 夜の部(外食・飲酒)は数カ月間、控えているが、心身の健康とリフレッシュを兼て一定距離に気を配り、二人~三人で三密を避け、マスク掛けで河辺・山を散策している。
旧阿岐国⇨安芸国 佐伯郡宮内村(廿日市)と石見国津和野を結ぶ津和野街道界隈を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/d17a35f5e4a17c2793041c078ab3e29c.jpg)
受験生には必見地 ⇨〖落ちない 岩〗(受験に落ちない) 「奇岩」(祈願)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/a123d4bd71b67728c8b08e643bb3d143.jpg)
小瀬川温泉(七不思議有り) 近くに女性神様(弁財天様)が祀られている。また生えている〖ユズリハ〗の葉は、代々幸せを譲ると言われる縁起の良い木である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/bffdb4f544b0eccd15abb949a9b551ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/9949a763032eb0f6ca80ce9400184171.jpg)
伊勢神社(天照大御神) 二排二拍手一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/79c3fa9c7bf24a5fe4669495c0351c9a.jpg)
JR西日本が期待しているWEST EXPRESS〖銀河号〗が広島駅に立ち寄ったので見学した。カジュアル特別急行列車がフレ-ズである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/1a478b79082f74da507fbd78666ee32e.jpg)
隣のホ-ムには気動車が発車を待っていた。「芸備線」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/b92ad18d9b82c185bd2b8f051dad1e19.jpg)
広島駅北口自由通路にあるイルミネ-ションに電灯が燈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/19cbb56e349a50b34d951338ee5f13aa.jpg)
毎回、お礼を申し上げている御医者様、看護師、臨床検査技師等の医療関係者及び介護士の方々、救急搬送業務に従事されておられる役所の方に敬意を表します。本当に有難う御座います。医療業務量にも限界があります。政治色を極力、出したくないこの稿ですが、先の支援金しかり、ダメ-ジの軽い方、困窮極める職業の方等を賢察、考慮、鑑みてメリハリある支援(補助金)を願うのは私一人だろうか~~。本日はイヴ、そして年末・正月が来て······来年は大イベントがある。看護師さん、有難うございます。
明日は勤務、晩酌も終り~~航空機が好きな私は航空会社にも興味があり、ブル-カラ-をコンセプトのANA会社のYOUTUBEにおけるライブ配信を聞きながら、応援しています。何だか·········可笑しいぞ(笑)·······ジ-ンとする~。旋回姿を思い出しながら~有難う御座いました。