新聞は元よりテレビ番組も新型ウイルス関連のテ-マを採り上げている内容が多く、感染制御学・感染予防学・病理専門家等の医学者、政治評論家の方々がカタカナ語(英語が主)で諄く言われているが、「密閉」「密集」「密接」に関わりを避ける事が、感染予防の基本事項と言える。密室状態の中に人が集まる場所を避け、他者との適度な間合いを取り、不必要に他者が触れる箇所のタッチをしない。飛沫感染予防の為にマスクを掛け、適宜な時間・場所で手の消毒、帰宅時の手洗い、うがいの励行に心がけている。何とか、一日も早く新型ウイルス感染の終息を願うばかりである。また、その為にはマスク用意は必須であり、ハンカチ携行は大人の皆は常識だが、私はハンカチ二枚と職場ではタオル一枚を用意して手洗いに心掛けている。一方、自粛ム-ドの中でボジテイヴに考え、ゆっくり趣味等の好きな書を購入し読書、好きなテレビ番組に更けるのも一考かと考えている。また、自粛と言ってインドア-ばかりに閉じこもっても精神・身体的に良くはないと考え、換気の良い場所〖海・山・公園・河川等〗の散策し気分転換を図りたいと思う。複数人との花見宴会は控えて不必要に他者が手に触れる箇所のタッチは避け、一人でカメラを提げて散策した。
さて、広島と言えば旧藩時代から「水の町」で川との縁は深く、私が住んでいる東区・南区も多くの橋が架かっており、水辺と陸地を昇降する階段上の構造物である「雁木」を見る。江戸時代に京都から大宰府まで伸びていた西国街道(山陽道)は有名だが、当時からの橋である〖本川橋〗〖元安橋〗〖京橋〗〖猿猴橋〗が今も残る。≪長い年月の経過もあり架け替え、修理はされている≫
西国街道筋にある「元安橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/0ce3a3bf9772bf0676c7cbf43c07e9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/1a7893df1304860bfeba9cb295846154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/36be9581c89a451c7c6908fe3c203c75.jpg)
平和公園に咲く桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/140f385dd971296e4bce564613d50696.jpg)
城下町から西方への「京橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/7cb0d1819de494915d75f7a667a2d5c3.jpg)
京橋の全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/5a7a132af25f8bcc35167e72a46fdd0c.jpg)
猿猴橋〖被爆に耐えた頑丈で歴史ある橋だが、1996年に復元話があり2016年3月に完成した。地元のM・ H ・N様達の熱意に敬を表します〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/1f32cf0952a48ef80bb32e34d1a29a63.jpg)
全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/2c344dedde3c30d8523485112808e3af.jpg)
例年のような複数人数での花見は現在の状況から控え、一人で散策した。
五日市にある「観音神社」公園の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/03772e337c4370565252f5ce5df0d291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/525c493cb4c79445d16ea56210655a6e.jpg)
南区の比治山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/313fec4ac7de7a01e832304f298cdc6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/8d84f9c6329a6a11ff0da67187a604b8.jpg)
平和公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/9e658bf3eab00e7c192ca73426f73096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/af3e15ec752c93317bcbfd26d9715cbb.jpg)
猿猴橋周辺に咲く桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/d2c81c3550f81864c72e60f91162d974.jpg)
猿猴橋の青銅の飾り〖鷲〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/ba672152ca0c968d945218bb33fd58ee.jpg)
広島駅南口方面に咲く桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/edd3f9277cc2cca8a8d0c20af5647cb3.jpg)
〖愛宕神社〗「カ-プ優勝祈願は有名でフアンが多く参られる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/b67ccae65355cb53b06c15ffbdcddbbd.jpg)
駅南口「地元人は表口と言われる」の現在の姿、五年後には市内電車「広島電鉄」がJR広島駅の二階にジョンイトされ乗り継ぎが便利なり、路面電車(市内電車)をご利用になられるお客様も増えるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/cbdba6503ff585c51d2973a4c4c92312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/014ee86aacb09c740b7e5501e277cde7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/d006443213862e6f1d285a7d46ed2194.jpg)
自粛ム-ドで夜、出歩く事はなく昼は読書とビデオ鑑賞を楽しんでいる。早く、終息して欲しいですね。
さて、広島と言えば旧藩時代から「水の町」で川との縁は深く、私が住んでいる東区・南区も多くの橋が架かっており、水辺と陸地を昇降する階段上の構造物である「雁木」を見る。江戸時代に京都から大宰府まで伸びていた西国街道(山陽道)は有名だが、当時からの橋である〖本川橋〗〖元安橋〗〖京橋〗〖猿猴橋〗が今も残る。≪長い年月の経過もあり架け替え、修理はされている≫
西国街道筋にある「元安橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/0ce3a3bf9772bf0676c7cbf43c07e9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/1a7893df1304860bfeba9cb295846154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/36be9581c89a451c7c6908fe3c203c75.jpg)
平和公園に咲く桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/140f385dd971296e4bce564613d50696.jpg)
城下町から西方への「京橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/7cb0d1819de494915d75f7a667a2d5c3.jpg)
京橋の全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/5a7a132af25f8bcc35167e72a46fdd0c.jpg)
猿猴橋〖被爆に耐えた頑丈で歴史ある橋だが、1996年に復元話があり2016年3月に完成した。地元のM・ H ・N様達の熱意に敬を表します〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/1f32cf0952a48ef80bb32e34d1a29a63.jpg)
全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/2c344dedde3c30d8523485112808e3af.jpg)
例年のような複数人数での花見は現在の状況から控え、一人で散策した。
五日市にある「観音神社」公園の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/03772e337c4370565252f5ce5df0d291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/525c493cb4c79445d16ea56210655a6e.jpg)
南区の比治山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/313fec4ac7de7a01e832304f298cdc6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/8d84f9c6329a6a11ff0da67187a604b8.jpg)
平和公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/9e658bf3eab00e7c192ca73426f73096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/af3e15ec752c93317bcbfd26d9715cbb.jpg)
猿猴橋周辺に咲く桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/d2c81c3550f81864c72e60f91162d974.jpg)
猿猴橋の青銅の飾り〖鷲〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/ba672152ca0c968d945218bb33fd58ee.jpg)
広島駅南口方面に咲く桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/edd3f9277cc2cca8a8d0c20af5647cb3.jpg)
〖愛宕神社〗「カ-プ優勝祈願は有名でフアンが多く参られる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/b67ccae65355cb53b06c15ffbdcddbbd.jpg)
駅南口「地元人は表口と言われる」の現在の姿、五年後には市内電車「広島電鉄」がJR広島駅の二階にジョンイトされ乗り継ぎが便利なり、路面電車(市内電車)をご利用になられるお客様も増えるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/cbdba6503ff585c51d2973a4c4c92312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/014ee86aacb09c740b7e5501e277cde7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/d006443213862e6f1d285a7d46ed2194.jpg)
自粛ム-ドで夜、出歩く事はなく昼は読書とビデオ鑑賞を楽しんでいる。早く、終息して欲しいですね。