フギレミヤマスミレは 自然交雑種のスミレです。
美しい顔立ちには もちろんのこと、キュートな葉にも魅せられてしまいました。
交雑種のスミレは おしなべて とても美しい花を咲かせますね。
フギレミヤマスミレ(斑切深山菫)の両親は
エイザンスミレと
ミヤマスミレ
片親がエイザンスミレですから、葉は 切れ込んでいますが
この葉が小さくて 何とも愛らしい
ミヤマスミレ似
美人さんですね
おヒゲは ありません。
こちらも ミヤマスミレ似
大きな株はありませんでしたが、可愛らしい葉が あたり一面に 見られ
来年も期待できそうでした。
************************************************
そしてそして、この葉は 何でしょう。
もしや、ヒトツバエゾスミレ? それとも別の何か?
フギレミヤマスミレの咲いていた場所からは 数キロ離れていて
すぐそばに エイザンスミレが咲いていました。
こちらも、来年のお楽しみ です。
はなねこさんでもまだまだ初めての出会いがあるんですね。
どの画像からも頬が緩みっぱなしのはなねこさんの様子が伝わってきますよ。
しっかりはなねこさんの顔を見上げている可愛い子もいて。
それが、交雑種とかなると
もう~、手も足も出ません。(>_<)
でも、可愛いね~。
ホントはなねこさんでも初めましてのスミレちゃんがいるのですね。
きっとはなねこさん嬉しそうにされていたのでしょうね~!
週末に見たスミレは名前が分からないのがいくつかありましたが、
はなねこさんのすみれのページでシロバナ曙菫があるってことを
確認して嬉しくなりました。
丘さんかアカネさんかはいつも迷ってしまいます(^-^;
はい♪ 頬が緩みっぱなしでしたよ。
出会っていないスミレは、まだまだたくさんあります。
特に交雑種は突発的に発生するので、場所は予測不能
山歩きをしながら偶然会えれば、それが一番ですね。
可愛いスミレでした。
このスミレさん、花は美人さんだし、葉は可愛らしいし
もう どうしましょ♪ という感じでした。
交雑種の同定は確かに難しいです。
なんとか想像できるのは、片親がエイザンかヒゴですね。
葉っぱがギザギザに切れ込んでいますから (^^)
横尾山でチシオスミレとヒメスミレサイシンに会ったのですね。
コメントに入れておきました。
スミレの検索にきてくださって、ありがとう (^^)
お役にたてたのなら嬉しいですが。。。
オカかアカネかですか?
来年スミレオフ会をするなら、両方見られるときがいいですね。
エイザンとミヤマの交雑・・フギレミヤマスミレ!・・すごいスミレをご覧になったのですね!
ミヤマスミレも整った美人さんのスミレですが、エイザンの華やかさが加わると、
とっても素敵な美しさですね!
切れ込みのある小さな葉も、可愛いい~
わたしたちも、いつか探して見つけてみたいな・・なんて思ってしまいます~
ホント!はなねこさんでも初めましての菫があったなんて!
いったいどのくらいの種類があるんでしょうね~?
もし万が一出会ったとしても、うかうかしてる私は見逃していますが。
ふくよかなお顔立ちの美人さんですね♪
このスミレも日本美人って感じがします。
ギザギザの葉っぱのスミレにはまだ出会ったことがありません。
いつか出会ってみたいです(*^_^*)
ミヤマスミレは、山歩きを始めた頃、憧れのスミレでした。
色鮮やかで整った美しいスミレですよね。
仰るように、エイザンスミレは華やかで
この二つが両親となれば、それはもうね (^^)
少し見頃を過ぎた花ばかりだったのですが
出会えてとても嬉しかったです。
確かにcuteなスミレですね。
紫と白の比率がちょうどいい感じ。
たぶん自分なんかは見かけても素通りしそうですが、見てみたいものですね。