
新型コロナウィルスの感染は 日々 拡大し
学校も 公共施設も 休みになって、もはや 非常事態とも
幸いなことに、11月から同居していた 息子家族は 自宅に戻ることができ
残された 老夫婦には、通勤・通学や 通院、 急を要する用事もない
じっとおとなしく この難局を乗り切ることにしましょう。
***************************************************************************
水辺に行くと、ここにも卵塊がゆら~り
ヤマアカガエルかな?
すぐにも 孵化しそう
あっ シュンラン見っけ
となりには、空っぽになった 昨年の実が
ケッ・・キョ ケッ・・ケッキョ
ウグイスの初鳴きが 聞こえてくる
カラスノエンドウがたったの一輪
ちっちゃ~な カキドオシも キランソウも一輪
そして、今日のスミレさんたち
アオイスミレ
タチツボスミレ
コスミレ
アオハルとは とうに縁がなくなってはいても
青色の春 黄緑色の春が
やわらかな日差しと ゆる~い空気をつれて
今年も やってきた
もう、アオイスミレとコスミレの違いをじっくり見ても・・
よく解らずじまいで先生が不在だったのが残念でした。
それでも、アズマイチゲ、二リンソウ、セントウソウ、
シュンラン、カキドウシに出会ってきましたよ。
私には、どうしても解らないのだけれど、
今度一輪咲いてたたぶん・・コスミレを掲載したいと考えていますので、間違ってたら指摘してね。
それから、コゴメイヌフグリも自信が無くて・
花があまりにも小さいイヌノフグリと同じぐらいなの。
以前に見たのはもう少し奇麗なオオイヌフグリのシロバナみたいなのだったはず。それがコゴメイヌフグリだと思うのだけれど。また、見つけに行ってくるつもりで今回はコゴメイヌフグリは断念しています。
難しいわね・時々、歳なのでめげそうになります(笑)
それでも、昨日は楽しかった!!
コロナウィルスはほんと困りもの、早く安心して暮らしたいですね。
でも、自然園でたくさんの野草に出会えてよかったですね。
スミレは難しいですよね。
たぶんやってらっしゃると思いますが、後で見直しながら同定できるように
お花の正面と、距と萼片を入れた横顔、葉っぱも撮っておくといいです。
それから、めげないで、コゴメイヌノフグリを見てきてくださいね。
私は、引き続き、イヌノフグリをさがします。