![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/caf6452c9bda368b5b39f5f4e2caa20f.jpg)
三日間 家に籠っていたので
ちょこっとお散歩へ
サルトリイバラの花を 見つけました。
小さな可愛い花です。
この時期に 咲く花には、黄色や黄緑色が多いですね。
何か 理由があるのでしょう。
あっ 何か 付いてる
saiun090320さんのブロクで見せてもらった
ルリタテハの卵かも~
マクロ撮影に使っている カメラを持っていなかったので
しばらく悪戦苦闘を繰り広げて
ようやく 撮れた ちょっとマシな画像を 大きくトリミングすると
卵は 1mmほどで 緑色
外側に 白い糸を巻いたような条があります。
そうそう、昨年 ルリタテハの幼虫を見つけたのは
場所は違うけれど、サルトリイバラの葉っぱでした。
サルトリイバラは、ルリタテハの幼虫の 食草なんですね。
葉がなくなるくらいに、モリモリ食べてました。
(クリックで拡大します)
無事に 成虫になってくれるといいな
2017.05
サルトリイバラの他
ユリや ホトトギスも 食草だそうですから
こんど見つけたら 探してみましょ
今日も ベニシジミや キタキチョウ、モンシロチョウ
それから キアゲハ (かな?)などが飛んでいたけれど
モデルさんになってくれたのは
ミヤマセセリ
前翅の白色が はっきりとして綺麗なので、 ♀でしょうか。
いつも、サルトリイバラを見つけると、
葉っぱの裏をひっくり返してみます。
私は卵は初めて見ました!
教えて下さってありがとう!
こんな卵なのね(#^.^#)
ルリタテハの幼虫のハデハデさんには何回か、
出会ったことがあるの♪
蝶々は美しいから出会うと嬉しいけれど、なかなか私のバカチョンカメラには納まってはくれないけれど、
大好きな蝶の一つですね♪
いつも、愉しい!新鮮な記事!ありがとう。
知らないことをたくさん教えて下さりありがとう。
コロナにめげず、がんばれそう~♪
ようやく見つかって、ラッキー
ルリタテハの卵は、刺繍のてまりみたいで、美しいです。
ユリやホトトギスにも産み付けるらしいので、また探してみてくださいね。
そうそう
派手な満艦飾の幼虫もきれい?ですが
ツノが害虫のイラガのによく似ていますね。
触れたら飛び上がるくらいに痛そう(^^ゞ
幼虫は なぜそんなに・・ というほど派手だしトゲトゲだけど
毒はなくて、それに触っても痛くないらしいです。
まだ試してませんけど。
イラガは刺されると痛いらしいですね。
きれいだけど近づかないようにしなくちゃです。