![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/6c20e313a4026404bfef765dd8a69802.jpg)
冬桜は 冬に向かう頃に咲く花
ソメイヨシノの華やかさはないものの、楚々とした風情が好もしいです。
今回は、群馬県藤岡市の桜山公園を訪れました。
天気予報に反して 曇りがちだったため
全体にぼんやりとした写りになってしまいましたが
桜は 見ごろで 多くの花を付けています。
奥に見えているのは 御荷鉾山だそうです。
眼下のモミジと
ピンク色がかった八重咲きの花は 十月桜
白い一重の花が冬桜(小葉桜:コバザクラ) と聞きました。
枝先に ぽつぽつと咲いていたり
花付きの良い枝があったり
今年は紅葉が遅れていたとかで
一緒に楽しめました。
*******************************************
冬桜の他には
桜山に登る途中に見えた 浅間山
季節を間違えた ヤマツツジ
他に、この季節の花の サザンカが盛り
モミジも鮮やかに
ドウダンツツジと桜と黄葉の尾根と
東側の眺望は、鬼石の街と 奥は陣見山あたり?
足元には
センブリの咲き残り と アマチャヅルの実
散策路の他に 日本庭園もあり
山道を登らなくても楽しめるようになっています。
酷暑に耐えて花を咲かせた冬桜は可憐で綺麗
だんだんと広がってきた青空に映え、桜も紅葉も見事でした。
*******************************************
今日は 近くの八塩温泉に泊まり
明日は 紅葉の皆野アルプス を歩きます。
桜山公園は若い時に行った記憶があります。
確か藤岡から鬼石川沿いの道を少し遡ったところにあったと思います。
冬桜の花が綺麗ですね。
日当たりの具合によって花数が随分違うようですね。
他にも季節を間違えた花などいろいろみられたんですね。
それに紅葉(黄葉)も。
遠くに見えた浅間山が貴重です。
ぼくは群馬県に縁があるので浅間山は大好きです。
両レポを比較してみると(笑)・・ 10月桜と冬桜とまた2種あるのですか。浅間山は・・そんなのを探す余裕もありませんでしたが、多分第一Pから頂上に登る稜線からなら見れたのでしょうね。足元の花!なんか、まったく目に入らなかったですが、さすがはなねこ師匠さんですね。
花を愛でるには、何よりも心の余裕が要るようです。
群馬県に縁がおありなんですね。
あちらには他にも良いところはたくさんあるように思いますが
やっぱり浅間山ははずせませんね。
どこから見てもすぐわかるので、私も気になるお山です。
そして、桜山公園にもお出かけになってましたか。
手軽に散策でき、桜も紅葉もきれいとあって、賑わっていました。
冬の桜もなかなか良かったです。
さすがに早いですね。
浅間山はそうです。第一Pから山頂に登る途中で見えました。
あの公園は、第一Pから散策するのが一般的何でしょうね。
桜の見晴らしポイントもそちら側のほうが多くあると思います。
ただ、人は多いので、孤高の旅人さんは好みではないかもしれませんが。
桜も紅葉もいいときでしたね。
ちょっとこの時期の桜は少し違和感がないとは言えませんが、こちらの冬桜、やはり紅葉とセットが良いですね。自分はもう十数年前ですが、素晴らしい紅葉が見られた記憶があります。
破風山も低山の割りには紅葉の木が多くて楽しめる山ですね。天気良く秩父の山の眺めとともに楽しまれたようで楽しいご旅行になったようですね。
発掘してきました。
リブルさんが行かれた時も、やはりお天気が良くて紅葉も綺麗だったのですね。
確かにこの時期の桜は少し違和感がなくはないですが
紅葉と競演しているようでなかなか見ごたえがありました。
あそこは車で行く観光地と思っていましたが、途中、歩いてる人が何人もいました。
温泉とセットにすればより楽しめますね。