1月末から 家に籠りきりでいましたが
このあたりで 区切りをつけて
そろそろ お花を追いかけ始めようかなと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裏高尾の ハナネコノメは
昨年と同じく、2月半ば頃に 一輪が開花したようです。
日当たりのいいところでは、もう 葯がとれた花があるものの
まだ 蕾を覗かせたばかりの場所もあって
しばらくは、可愛らしい姿に お目にかかれそうです。
ネコノメソウは 見に行きませんでしたが
ヤマネコノメソウも ヨゴレネコノメも ツルネコノメソウも
みんな咲いています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヤマエンゴサクとキバナノアマナ
やわらかな色と形の 春のお花たち
他には
アズマイチゲ、ジロボウエンゴサク、ヒメウズ、ニリンソウ、ユリワサビ
そうそう
ヤマルリソウも 、ブルー、白、ピンク と 咲き出しています。
日当たり抜群の場所には、コスミレやノジスミレ、タチツボスミレ
エイザンスミレも いくつか咲き始めたけれど
今は アオイスミレが主役
地面近くで 小さな花を たくさん咲かせています。
エイザンスミレ/アオイスミレ/コスミレ/ノジスミレ (左上より時計回り)
行きつ戻りつしていた春は
これから 一気に進みそうです。
今年も数々のお花を見せてもらえるのを楽しみにしています♪
私は昨日、梅林から沢沿いへ入りあのお山へ登って来ました。
なんか、目当てのお花たちはまだまだで
初めて行く友だちと一緒だったのにちょっと残念でした。
もしかしてはなねこさんとばったりしないかなぁと思ってましたが一日違いでしたね。
これも残念でした(^^ゞ
もう、大丈夫ですね(^^)。
一日違いだと、あまり咲き進んでいなかったでしょうね。
地面近くの草本は少し遅れているように感じました。
お友達は、お花は残念でしたね。
でも、昨日は気持ち良い歩きができたのではないでしょうか。
スミレに興味がありそうなら、ご一緒できるかな (
そうですね。もう、大丈夫だと思います。
これからスミレの追いかけが始まります。
今年も、たくさんのスミレや お花に出会えるといいなぁと思っています。
お花の山にも登りたいですしね。
Sora さんの山レポを楽しみにしていますね。花レポもよろしくです。
今年もいろいろな花で、『あ~ そうだった、そうだった』と名前を思い出させていただけるのが楽しみです。
ヤマエンゴサクもキバナノアマナも、もう元気に咲きだしていますね。
今週は私もいろいろ忙しかったので、来週から春モードに切り替えようと思っています。
いつ見ても、この花はかわいいです。
いつか本物の、 ハナネコノメを見たいですね、
こちらでも雪が、もうないので、花の季節はすぐです。
大忙しです。
お花が咲き進むのではないかと期待しています。
sanpo さんは、雪山を満喫されてましたね。
もう心置きなく 春のお山に出かけられることでしょう。
手始めに高尾あたりでしょうか。。
毎年見ていても そう思いますから
お花好きの あの山この山越の里さんにも、是非 見ていただきたいです。
あの山この山越の里さんは、雪山を歩かれたり お花を見に行かれたり
この時期は大忙しですね。
私も、アズマシロカネソウと、エチゴルリソウを見に(見つけに)行きたいです。
昨日、急がねばと思い
セツブンソウと、ハナネコノメを
ダブルで見てきました。
写真、すごく綺麗に撮れてますね。
セツブンソウとハナネコノメが両方見られるなんて、お得感がいっぱいだこと
もうすっかり春の気分に浸ってきましたね。
写真は、日射し頼みです。
光があると、コンデジでも 綺麗でしょ まぁ それなりですけど。。。