![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/60482d2e01085d92cda5fd077e91ad72.jpg)
日の出山、ほんっとに久しぶり
最後に登ったのは 10年以上も前、バリルートの 北尾根からでしたが
今日は 超お手軽に ケーブルの御岳山駅から歩き始めます。
周囲の木々は緑色で 紅葉はまだまだ先のようだけれど
2、3本だけ 赤くなっています。
青空に映える オレンジや赤
これだけでも嬉しいな
日の出山への登山道は植林帯で
お花は、鹿の食べ残しの 小さなヒゴタイやセキヤノアキチョウジが数本
コウヤボウキが咲き始めています。
最後に 石段を登って 山頂(902m)へ。
眺望が開けた 気持ちの良い山頂です。
都心方面は 朝10時ということもあって 見事に霞んでいましたが
丹沢や奥多摩の峰々が よく見えます。
↓ 左は御岳山、中央奥に鷹ノ巣山
富士山がちょこっと
***************************************************
センブリがお目覚めですよ。
咲き始めの フレッシュな株がたくさん
フタホシヒラタアブかな
盛んに吸蜜していました。
ヤマラッキョウやアキノキリンソウ、ヤクシソウ
ノハラアザミやワレモコウも 個体数は少ないながら
↑ ヤマラッキョウ / センボンヤリ果実 / コウヤボウキ / ワレモコウ
↓ ヤクシソウ / アキノキリンソウ
おまけに
キッコウハグマが もう咲いていたのは 嬉しいびっくり
可愛いお花ですよね~
山上集落や神代ケヤキの付近では
シラネセンキュウ / セキヤノアキチョウジ
他に、サラシナショウマ、シュウカイドウ、ホトトギス
ツリフネソウ、ノコンギク、シロヨメナ、ナギナタコウジュ
咲き残りのトリカブトなども。
*********************************************
下山後は 移動しての お花探しへ
終わりかけだったけれど、運よく出会うことができました。
アケボノソウ
穏やかな秋の日のお出かけは 楽しいです。
今日もいいお天気でしたね。
首尾よく出会えたでしょうか。
レポが楽しみです。
日の出山南側巻道、、探してみますヽ(^o^)丿
Yシャツのボタンですね( ^ω^)・・・!
見つかりますように💕
3日は休日なので、歩く人が多いかもしれませんね。
キッコウハグマは、この日は日の出山南側の巻道で見ました。
葉っぱは他にもありましたから、もしかしたらそちらにも咲いてるかもですが
お花はYシャツのボタンくらいでごく小さいですから、目を凝らしてくださいね。
アケボノソウはゴメンナサイ、車で移動して、別の場所で探しました。
3日の日に行く予定で、計画してます
ケーブルに乗り、日の出山を目指します(*^^*)
キッコウハグマ、アケボノソウに会えると良いのですが✨
ありがとうございます。
ケーブルの御岳山駅から日の出山までは 1時間ほどもあれば行かれます。
お天気ママさんは、景信山に登って高尾山を経て下山されてましたよね。
往復なら比較にならないくらい楽ですし
下山をつるつる温泉にすれば、温泉に入ってゆっくりできますよ。
ただ、平日は登山者は少ないかもしれませんし(私たちは10人ほどに会いました)
奥多摩は遠いうえに、バスやケーブルでも時間かかります。
今は日暮れが早いので、時間を見て無理のないように計画してくださいね。
お花と眺望が楽しめるといいですね。
平地や丘陵でキッコウハグマが咲くのはセンブリが終わってからですよね。
標高がある場所では一緒なのですね。
お近くの公園で 可愛いお花がたくさん咲くといいですね。
日の出山良いですね
日記を見ていて行ってみたいなって・・・
先日高尾山景信山から登ったのですが、日の出山は同じような感じでしょうか?
今年は蝶がホントに少なくて、そのせいかアブが目立ちます。
競争相手がいないからか、お花ではゆっくりとしてますよ。
この時季の日の出山には案外お花があるとわかっていたのですが、ようやく行ってきました。
以前はスミレの頃に登っていたのですが、今はどうなんでしょうね~。
エイザンスミレやフモトスミレの葉は見かけましたけど・・。
低山もそろそろ紅葉の季節ですね。
センブリの蜜を吸っているアブさん、
まるで金属細工の色つやですね。
日の出山はヤマラッキョウにセキヤノアキチョウジ、
それからキッコウハグマなどなど秋の花もまだ間に合いそう。
出かけてみようかしら、と、
あっちのお山もこっちのお山も気になる季節です。
今年は熊の被害が毎日のようにニュースになりますね。
特に秋田県が多いように思っていましたが、やはりそうですか。
市街地まで出没となると、山歩きどころではないですね。
どうか気をつけてお過ごしくださいね。
こちらでも、暑い夏のせいで秋の花の開花時期がおかしいです。
早くに咲いてすぐに終わってしまったもの、待っても待ってもまだ開花しないもの
お花自体の咲き具合もよくなかったりします。
来年に期待したいところですが、さて どんなものでしょうね。
こちらは秋が短いものですから、咲く花の種類も量も少なく、
先週、やっとの思いで行った近くの低山でセンブリの咲き残りを少し見かけた程度です。
今年の秋田は夏は記録的な大雨、そして史上最高の猛暑で散々でしたが、
今はクマさんの市街地出没でまいっております。
おかげで山にもなかなか行けません。
いい秋をお過ごしくださいませ。