気温の高い日には
散歩も なるべく緑の多い方へと 向かってしまいます。
でも、そこにたどり着くまでが 暑くて
民家の庭先の マーガレットには
暑さなどお構いなし の ハナムグリの仲間
えっ。。 びっくり
あなた ジャコウアゲハ よね
そ~っと 回り込んで みると
赤いお腹が 見えました。
歩道のすぐ脇、それも地面近くにとまって
もしかして涼んでた?
(食草の)ウマノスズクサが近くにあるのかな
ナワシロイチゴが咲き始めましたね。
毎年 必ず撮ってしまう お花です。
そして、あなたは 誰でしょう ?
雑木林に着きました。
ここには 目を引くようなお花は ないけれど
緑は いっぱい
エノキの葉っぱには 齧られた跡が
何がいるんでしょうね。
ノイバラを撮ろうとしたら 目についた
これは 何かのサナギ ?
家に帰って調べたけれど、わかりません。
(ご存知の方は、ぜひ 教えてくださいね)
その ノイバラにいるのは ヒゲブトハナムグリ?
トナカイの角みたいな 触覚ね
わからないものばかりでも
じ~っと眺めていると 虫も 結構面白いです。
時間はたっぷりありますし。
はなねこさんも虫愛ずる姫になったのぉ?!
トナカイのような触角の虫は
ヒゲブトハナムグリっていうのじゃないかしら。
https://www.insects.jp/konbunkouhanamu.htm#higebutohanamuguri
それにしても、珍しい虫にたくさん会えて羨まし(^^ゞ
失礼。
あんまりかわいいので、つい焦っちゃった(^^;
ありがとうございます。
昆虫エクスプローラーは、私もお世話になっています。
なかなか覚えられなくて、何度も同じムシを調べたりするんですけど。。
近くで見られるお花はそう多くはないし、ただ歩くだけはつまらないので
ついね。ムシに目がとまってしまうんです。
はなねこさんのブログで、ナワシロイチゴに出会って、
見に行ってきました(#^.^#)
ワンコとちょっと遠くまで。
近くで大きな工事をしているので、
もうそこのナワシロイチゴはダメかと思ってたら、
咲いてたの♪嬉しかったわ。
去年よりたくさん増えて咲いていました。
ただ、いつ消されても不思議じゃない場所なのよね。
あとは、もうナワシロイチゴが咲く場所は知らない。
1本戴いてきて植えたけど、ついてくれたら嬉しいけど、プランターなのよね。
どうかなぁ~。ジャコウアゲハのたくさん幼虫に出会えるウマノスズクサの繁る垣根に今年はウマノスズクサが巻き付いてないの。根元から抜かれたらもう出会えないわね。よく自転車で見に行ったものだったのよね。
都会はどんどん変わるから、せっかく、見つけても次にまた出会えることって期待できない方が多いのがさみしいわね。
昆虫も楽しいので、掲載してね(#^.^#)
ほおっておくと どんどん増えるみたいですが
土がない都会では 難しいのですね。
プランターになんとか根付いてくれることを期待しましょ
ウマノスズクサはがっかりですね~。
どこかで見つかるといいけれど・・・。
私は昨年、ジャコウアゲハのオレンジ色の卵と、神秘的なサナギを見たので
今年もそろそろ行ってみたいなぁと思っています。
よかったら見てね。
https://blog.goo.ne.jp/hananekoyama2014/e/aec209da70392155c5f9fa7a5da7f33f