前回までに全塗装に向けての分解が終わったEG6
あれから長い時間を掛けて、凹みや塗装剥げ等を平らに慣らしていく板金工程を実施。
この車両は元からカーボンルーフが装着されていますが、構造上全体のヘロヘロ感は直せないにしても成型時にできたと思われる細かな凹凸は雹害みたいで気になっていました。
でも鉄板のように叩いて修正する事はできないから気になるところだけでもとパテで拾っていたら予定外にかなりの時間を消費しました。
全体の修正が終わったらサフェーサーを塗装して塗装前の最終研ぎ
今回もガレージ内にビニールを巻いて作る超簡易塗装ブースでの塗装です。
肝心の色ですが、ただビニールを巻いただけの塗装環境では塗装に空気中を漂う埃を取り込んでしまう「ゴミ噛み」がかなり発生するため、なるべく少ない回数で染まり塗装が終えられる色に絞って選定します。
なおかつ2号機時代の白にしてしまうと以前の良かった品質と比較して残念な気持ちになりそうだったので除外
悩んだ挙句にトヨタ86の限定色PBAソリッドグレーとしました。
今回は室内もドア内も同色塗装するので先に室内を塗装。
乾いたらミストが飛んでガサガサにならないよう開口部をマスキングして外回りを塗装。
予想通り染まりの良い色で、2回で決まりました。
塗装が乾燥したらタイヤパレットに載せて車両を移動し再びリフトアップ
不要なマスキングを剥がしつつ次は磨きの工程となります。
普通のソリッドグレーですが、光の当たり方で少し青にも見えてこれはこれで良さそうです。
今後も休日に少しずつ頑張っていきます~笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます