ガレージにタイヤチェンジャーがあると最高です。
今までタイヤ交換が発生すると貴重な休日を半日以上費やしてしまっていたわけですが、
タイヤチェンジャーがあれば夜に携帯でポチっとすれば宅急便の人が玄関までタイヤを持って来てくれて
自分は隙間時間にタイヤを組み替えるだけ。
費用はもちろん安いですが、時短効果が絶大です。
しかし、唯一の欠点が廃タイヤ問題。
最初は子供の遊具にしてみたり . . . 本文を読む
昨年末にガレージ内にブルーシートを敷いて簡易塗装ブースを作りトゥデイを全塗装をしましたが、
簡易的な塗装環境なので仕方が無いとは言え個人的には不満が残りました。
別にトゥデイを実験台にしたわけではありませんよ。笑
普通に見る分にはそこそこ綺麗に塗れてると思いますが、
蛍光灯や太陽光に反射させてみると下の画像のように空気中の埃・ゴミが塗装中に埋まっています。
ゴミ噛みと呼ばれますが . . . 本文を読む
しばらくレース用トゥデイの箱替え作業をしていたので他のやるべき作業が滞っていました。
ファミリーカーのオデッセイハイブリッドはちょうど12か月点検のタイミングだったのでリフトアップ
リフトは家庭用200Vから変圧して三相200Vにしていますが、1900㎏と重たいオデッセイハイブリッドも上がります。
ただし、イナバガレージの天井高に限りがあるので人間が中腰で下に潜れるくらいしか上げられませ . . . 本文を読む
先週エアー配管の整備が終わったので早速タイヤチェンジャーを使ってみました。まともにタイヤチェンジャーを使うのは約5年ぶりくらいなので最初は要らないスタッドレスで練習。案外使い方忘れてなくて一安心次に使わない古いZ2スタースペックを軽量なSSRタイプCから取り外し。ホイールは使いたいけどタイヤが古いからとずっと倉庫で眠らせていましたが、ついに出番が来ました。さすがにハイグリップタイヤなのでサイドウォ . . . 本文を読む
ついにマイガレージを手に入れたわけですが、せっかくの設備もエアーがないと使えません。普通の整備工場なら鉄の丈夫な配管を工場内に張り巡らす訳ですが、あまりにもコストが高いので断念。ネット上を見ていると水道管用の塩ビパイプの高耐久タイプの物を使用してエアー配管とするのが定番のようでしたので真似して製作する事にしました。何と言っても2mのストレートパイプ1本で約300円ストレート同士の接続部品や90度回 . . . 本文を読む
いつかは欲しいと思っていた自分専用のマイガレージ子供が成人して落ち着いたらなんて勝手に思っていましたが、家を新築するついでに思い切って作ってしまいました。計画全く意味なし。笑構想から形になるまで1年ちょっと。あぁ長かった。「はねさんは業者だったんですね!」「いえ、趣味です」工事関係者の方と同じやり取りをする事、数十回以上。笑各方面専門家の方々の協力あって無事に完成しました。ガレージと言っても、空間 . . . 本文を読む