EGでだいたい壊れる部品は一通り交換したし、これから壊れても良いようにスペアも持ってる。
EACVは2個 スプールなんて3個 デスビもECUもとにかく一通り予備はあるw
でも、持病部品に気を取られすぎていつか変えようと思ってそのままになってた部品もたくさんある。
今回は3点 純正新品で交換します。
まずフューエルキャップ
実はタンク内の圧を保持する大事な部品。
これが経年劣化でヘタってくるとパワー間が無くなってアクセルを踏み込む事になり燃費が悪化します。
でもその前に、そもそもキャップを緩めて『シュー』と圧が抜ける音がしなかったらどこかタンク内の圧が抜けてます。
EGだと燃ポン交換でポンプのパッキン使いまわし過ぎるとそこから圧抜けやすいです。
フェリオの時はリコールの作業ミスなのかパッキンが正しく装着されてなく明らかに圧抜けしてました。
自分も学生の頃何も知らずにパッキン使いまわしてましたが、明らかにパワーが無く燃費も悪かった。
その後パッキン新品交換で圧の抜ける音も復活し、トルク復活、燃費は1~2キロの向上。
この時ようやく圧力の存在に気付きましたw
新旧比較。
現在は同じ品番でも全然違うキャップになっているようです。
一回り大きいように見えます。
中身の作りもなんだかスタイリッシュでかっこいい
持ち手は少し大きくなるけど取り付けはもちろんポン付け
まだ今までのがダメになったわけではないけど予防措置…いや、ガソリン入れるたびにニヤニヤするには絶好の部品かと思います。
ただのキャップ、、では無く圧力弁なだけにお値段2000円ほどしました。
古い車圧漏れ多いです。ハチロクも抜けてました。笑
レスポンスが体感できるほど変わってくるので是非確認を!
お次はウォッシャーモーター
これは納車して最初に気付いた不具合ww
だって水出ないんだもんw
ノズル詰まってない、詰まってたホースも全交換して…さらにモーターの故障を発見。。
自分は窓汚いのが許せなくウォッシャー使いまくる人ですので生きてたリア用モーターにフロント行きのホース繋いで3年近く使ってましたw
これもモーターが2000円近くして地味に高かったから交換する気にならなかったんです。
しかし、大問題。
なんとフロント用のウォッシャーモーターは既に廃盤で在庫もないんです!
こんなところまで廃盤の嵐が…
でもリア用モーターはまだ販売されていて在庫がある。
しかたないのでリア用購入
しかし、なぜリアだけある?
新旧モーター比較
ひどい汚れですねw
モーターは特に固定されているわけでもなくタンクにはまってるだけなので引っ張れば外れますが、かなり頑張らないとと外れないと思います。
水が勢い良く流出しますが自分はウォッシャー水なので気にしませんw
リア用はホース長が長いから吐出圧が高い
って噂も聞いたことありますが誤接続防止のため端子の向きがフロントとリア用で異なるんです。
もしかして端子がT字だと製造めんどいから以降ホンダ車はリア用みたいに横一列式に統一されたのかな?
それならフロントだけ廃盤でも納得いくが…
むしろ圧が高いなら飛距離も出るし…w 好都合?
クワガタ端子に付け替えて極性確認し、接続
このEGで初めて、レバーを引くとウォッシャーが出るようになりましたw
最後にフロア内のフューエルタンクのメンテナンスカバー
こんなん性能関係ないだろっていわれたらその通りですww
でもこれも廃盤、そして在庫限りという事を知ってしまい思わず買ってしまいました。
ずっと汚いから交換したいなと思ってたけどこんなんヤフオク出てこないしなぁとこれも納車してからずっと思ってました。
そもそも塗装が汚い
その通りですww
メンテナンスカバーを留めているビスの受けもネジ山がバカになっていたので交換。
カバー裏もゴムシールを貼り付けなければならないのでこれも新品に
とかやってるとこのカバーだけで3000円近く掛かってしまいますw
維持するだけで一杯一杯だった高3から乗ってるEG6
まだ直したいとこは山ほどあるけど、こうやってコツコツ直していくんです。
最新の画像[もっと見る]
- EG6 全塗装 塗装編 2週間前
- EG6 全塗装 塗装編 2週間前
- EG6 全塗装 塗装編 2週間前
- EG6 全塗装 塗装編 2週間前
- EG6 全塗装 塗装編 2週間前
- レインボーカラーズ耐久2024 最終戦鈴鹿ツインサーキット 4週間前
- レインボーカラーズ耐久2024 最終戦鈴鹿ツインサーキット 4週間前
- レインボーカラーズ耐久2024 最終戦鈴鹿ツインサーキット 4週間前
- レインボーカラーズ耐久2024 最終戦鈴鹿ツインサーキット 4週間前
- EG6 塗装準備 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます