この時代のホンダのデスビはデスビの中にイグナイターとイグニッションコイルが収められているのでイグニッションコイルのコイルの熱でイグナイターがパンクする症状を持病として持っています。
デスビASSYもイグナイターも部品として買えるけども、長い目で見て長持ちできるように対策できないかを調査。
そこで、今回イグニッションコイルを外付けにするMSDブラスターを導入してみる事にしました。
名前の意味は良く分かりませんが、中に収められている熱源であるイグニッションコイルを外部に移設して、イグナイターの保護+外付けによりサイズの制約が無くなりイグニッションコイルの大型化が可能になるキットです。
まずデスビのキャップを取り外し、ローターも外す。
ローターは無接点で電気をバシバシ飛ばし続けるので、昨年交換しましたが、明らかに摩耗が見られます。
一番上にあるのが純正イグニッションコイルです。
純正イグニッションコイルは不要になるので右の+ビスを2本取り外してイグナイターからの配線を取り外したら、上の太い+ビス2本を外してイグニッションコイルを取り外す。
付属のMSD社製の大型イグニッションコイルも純正よりちょっと大きいくらいです。
MSD取り付け最大のポイントはイグナイターからの配線を外部のイグニッションコイルまで出す事です。
イグニッションコイルの時に取り外した配線のうち、マイナス側はイグナイターに直接MSDの配線を取り付ける。
+側は、イグニッションコイルにビス止めしていた端子を切断して平端子にしてMSD配線と接続。
画像はありませんが、+側はMSD接続前に「MSDレジスター」なる0.8Ωの抵抗器に接続、次に抵抗からMSDに接続します。全て直列です。
MSDイグニッションコイルはどこに設置しようか迷いましたが、出来るだけメンテナンス時に邪魔にならず、かつ自然に取り付ける場所を探した結果画像のような感じになりました。
もちろんステーを作ってしっかり固定です。
気になる効果ですが、エンジン始動時の初爆の音なんかは図太くなった印象です。
ハンクラでの回転落ち込みも減って走りやすいです。
※後日追加。
やはり中古のMSD用のキャップとローターは既に接点の劣化が始まっていたのでなんとなならないかと調べていたところ、純正デスビキャップで外付けイグニッションコイルが使えるように改造すると言う画期的な方法を試している方が居たので真似させて頂きました。
純正新品キャップのイグニッションコイルの電気を送るための突起部分。
ここにM4ボルトが入るように穴をあける。
裏側からM4ボルトセット。
表側からスプリングワッシャーとナットで固定します。
そしてスパークプラグ用の補修パーツ登場。
せっかくなので24金メッキ仕様プラグターミナルナットです。
これが先程のM4ボルトに見事にピッタリ。
画像では試しにターミナルナットをセットしていますが、固定する時は先にナットとスプリングワッシャーを入れて、ターミナルナットを入れたらナットをボルト上方向に絞め込んで固定します。
どうせ接点も劣化してるのでMSD用のデスビキャップを切断して部品取り。笑
地味にこの部品が無いとプラグコードを差した時に安定しないんですよ。笑
これでなんと純正デスビキャップとローターを使って消耗時の部品交換のネガを取り払いながら外付けの大型イグニッションコイルが使える一石二鳥の改造が完了しました。
本当に素晴らしいアイデアです。
自分も、導入を検討してました(笑)
本当はイグナイターに抵抗接続しなきゃいけないようで、中古だったので完全に知りませんでしたw
購入時は新品を購入して説明書を要確認です。
自分は1か月ほど前にデスビ交換したところなんです
が。このキットを装着したいです。
工賃お支払いしますので、パーツ入手できたら施工して
いただけませんか?
自分の周りにもシビックを扱うショップは沢山あるんで
すが、カネ儲けの事しか考えてない詐欺師みたいな連中
ばっかりで。
本当に好きな人が触ってくれるのが理想です。
マフラーを変えればパワーが出る代わりに低速トルクが落ち
たり音がうるさくなるように何をしてもデメリットは多数発
生します。自分でいじれば何がどうなったかを全て知る事が
できるのでショップには出した事がありません。その方があ
る意味安全です。自己責任で自分の車の改造はしますが、自
分以外の車を代行で改造する行為は好みではありません。
そして信頼出来る良いショップもたくさんありますよ。
工賃はマチマチですが責任ある仕事なのでそれなりの工賃設
定になるのは仕方ないと思われます。
まずは見積もりだけ行って話だけしてみるだけでも良し悪し
は分かると思います。
B20Bにもコイルのプラスに抵抗は必要ですかね?
付け方的にはB20Bデスビでも同じ感じで可能ですかね?
宜しければ色々とアドバイスよろしくお願い致します。
自分はB16Aでの実践なのでB20Bはなんともです…
これがB20Bの記事なら色々アドバイスできたのかもしれないですが。笑
自分はB20Bの中古デスビを購入して中身のみ部品取りしていた時代があります。
なのでB20BとB16Aのデスビは互換が無かったのかもしれません。(最近はB16Aデスビを集めていたのでそのような事は学生時代だけでしたが)
配線はざっくり参考にして頂いて、(もちろん自己責任でw)MSDの0.8Ωレジスター噛ますのが安全ではないでしょうか?
抵抗が多い分には壊れません。
自分も計算上は0.3Ωくらいで良かったところでしたが、MSD社から出ている抵抗は0.8Ωが最小値でしたので取り付けの楽さを取って0.8を選択しました。
少なくとも抵抗無しで高回転を回した時は全くパワーが無かったです。笑
そうでしたかw
B16とB20じゃ違いありますよねwww. ありがとうございますね。
因みに薄型のトランジスター(イグナイター?)ですがMSDイグニッションa6取り付けるなら取り外す感じですかね…? MSD本体も取り付ける予定でして(^^;;
聞いた事はありますね。笑
自分のはブラスターSSって名前だったと思います。
薄いのはイグナイターの事だと思いますが、これが無いと点火タイミングをイグニッションコイルへ伝達する事ができないのでブラスターSSはそのままです。
文を読むだけだと色々な用語がごっちゃになっていますので知識の部分でなかなか苦労しそうな予感がします。
MSDは元々車両が持ってる部品を強化する(置き換える)と考えれば手っ取り早いので付属の部品が何なのか、純正の部品はどこにあるのかを配線図等を用いて探し出すところからスタートですね。