本格的な道具が手に入ったので少しだけ本格的な多肉ちゃんの棚を作ることにしました(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/5b01d6c750b2520d066f029166516608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/62e81b3928f2c53c50ddafca8f427563.jpg)
とりあえず揃えたのは桐のすのこ2枚セット(コーナンで400円くらい?)と、一昨日買ったトレーとホームセンターでカットしてもらった板!(๑و•̀ω•́)و
トレーの奥行きがすのこにほぼピッタリだったから「これで棚作ったらいんじゃね?(๑✧◡✧๑)」となったワケで(*≧艸≦)
最初はすのこにそのままトレーを打ち込む作戦だったけど、電動ドライバーをもらった友人にそのことを発表したら「せっかくのトレーなんやから板で土台作ってトレーは自由に出し入れ出来るようにした方が便利なんちゃう?」
た…たしかに!!!=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
まずはトレーの改良から!
正面になる部分だけ枠の高さを低くして少しでも(小さな鉢にも)日が当たるようにしたい!!
隠し釘で留められていたので金槌で正面になる部分をガンガンと叩く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/10c60867d3d9e89931109ae79a630532.jpg)
こんな感じで少しずつ外れてくるのでペンチで釘を抜きながらコツコツと。。。
この通り〜♬(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/65645b289f68a88e3b1ca0271ef23654.jpg)
もう一つのトレーも同じ作業をば。
そして外した板をノコギリで真っ二つに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/3d2ac80a58f534fc86cd35a52ef04425.jpg)
が、コツを掴むまでなかなか進まなくて焦った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/c6a77a9f18bf5b6e05a2ca39ac06d47e.jpg)
これで半分の高さになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
が!!!
少しだけ隙間作ったほうが通気性良くなるんじゃね???
てことで一旦ネジを抜いてやり直し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
んじゃ〜棚作ってくわよ〜!!٩(๑•̀ω•́๑)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/26458ffad8fba4e9d689b032dd66ee22.jpg)
電動ドライバーちゃん、よろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
しか〜し!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/fdb624f930b52feec5336e1121a55020.jpg)
二打目にして充電切れ!(笑)
そういや貰った時に「必ず充電しとくように!!!」と念を押されてたけどすっかり忘れてたわ〜( ̄▽ ̄;)
バッテリーの予備も貰ってたのでそっちを使ってみた♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/dde822cc279334ee6094806d290bbca7.jpg)
凄い!(*゚Д゚艸)
楽勝かつ真っ直ぐにネジが入っていく!!
気分はすっかり大工さん♬ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/c90394f2cde7c5547061a244a03353a5.jpg)
ほぼ完成?(*≧艸≦)
トレーを入れてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/33efc22c4303d856cee77881277e086f.jpg)
なんか…なんか違う…:(´ºωº`):
トレーさえ置ければいいと板の幅と枚数をケチって中途半端な位置に板を入れたら端っこがスッキリしない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/b47ac1162d68e15cbe5c1fec93148a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/3b25b4782e2e2563713372787a3f4362.jpg)
さすがにこれはダメやろ…(*_*)
ていうか、もっと最初から考えとけよ…私![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
またまた釘を抜いてやり直し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/3b10794eb70f93e92f90380566d2130d.jpg)
やっぱりこうじゃないと(笑)
で、ホームセンターで板をカットしてもらった時に店員さんが間違えて2cm短くカットした板を下の段の真ん中に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/5deee11936d1ce395bf49b4195b1fae3.jpg)
これには意味がある!
下の段は日陰になりやすいからね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/549593b1c243ca5119fb2d918317fe30.jpg)
こうやって引き出して使えば日光浴も楽勝!!!
板一枚分重くなって少しは重心が下がって棚も安定するかなと(❁・∀・❁)
(ど素人の考えですのでアドバイスがあればお願いします
)
そして屋根の土台をば。。。
枠から10cm左右に出る長さにカットして板の方向を変えて打ち込む!
縦長のほうは長いネジを使ってみたけど、それでも軽く留まってる程度にしかならなかったので後ろに補強板を入れて固定!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/b381588939f577a130322d225eeda66b.jpg)
( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )ドヤッ✧
ここで雨が降り出したので棚ごと玄関へ避難![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もちろんトレーには多肉ちゃんを♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/444316dcd34772b8ffcb084ffa2936db.jpg)
いい感じじゃね??(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/9063859649261f31921a32ff1d4d66c9.jpg)
屋根の高低差だけが気になるけど安くあげようとしてるからこんなもんかなぁ?(^_^;)
早く仕上げたいけどタイムアウトね〜( ˘•ω•˘ )
続く!(`_´)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/5b01d6c750b2520d066f029166516608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/62e81b3928f2c53c50ddafca8f427563.jpg)
とりあえず揃えたのは桐のすのこ2枚セット(コーナンで400円くらい?)と、一昨日買ったトレーとホームセンターでカットしてもらった板!(๑و•̀ω•́)و
トレーの奥行きがすのこにほぼピッタリだったから「これで棚作ったらいんじゃね?(๑✧◡✧๑)」となったワケで(*≧艸≦)
最初はすのこにそのままトレーを打ち込む作戦だったけど、電動ドライバーをもらった友人にそのことを発表したら「せっかくのトレーなんやから板で土台作ってトレーは自由に出し入れ出来るようにした方が便利なんちゃう?」
た…たしかに!!!=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
まずはトレーの改良から!
正面になる部分だけ枠の高さを低くして少しでも(小さな鉢にも)日が当たるようにしたい!!
隠し釘で留められていたので金槌で正面になる部分をガンガンと叩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/10c60867d3d9e89931109ae79a630532.jpg)
こんな感じで少しずつ外れてくるのでペンチで釘を抜きながらコツコツと。。。
この通り〜♬(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/65645b289f68a88e3b1ca0271ef23654.jpg)
もう一つのトレーも同じ作業をば。
そして外した板をノコギリで真っ二つに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/3d2ac80a58f534fc86cd35a52ef04425.jpg)
が、コツを掴むまでなかなか進まなくて焦った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/c6a77a9f18bf5b6e05a2ca39ac06d47e.jpg)
これで半分の高さになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
が!!!
少しだけ隙間作ったほうが通気性良くなるんじゃね???
てことで一旦ネジを抜いてやり直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
んじゃ〜棚作ってくわよ〜!!٩(๑•̀ω•́๑)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/26458ffad8fba4e9d689b032dd66ee22.jpg)
電動ドライバーちゃん、よろしくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
しか〜し!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/fdb624f930b52feec5336e1121a55020.jpg)
二打目にして充電切れ!(笑)
そういや貰った時に「必ず充電しとくように!!!」と念を押されてたけどすっかり忘れてたわ〜( ̄▽ ̄;)
バッテリーの予備も貰ってたのでそっちを使ってみた♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/dde822cc279334ee6094806d290bbca7.jpg)
凄い!(*゚Д゚艸)
楽勝かつ真っ直ぐにネジが入っていく!!
気分はすっかり大工さん♬ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/c90394f2cde7c5547061a244a03353a5.jpg)
ほぼ完成?(*≧艸≦)
トレーを入れてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/33efc22c4303d856cee77881277e086f.jpg)
なんか…なんか違う…:(´ºωº`):
トレーさえ置ければいいと板の幅と枚数をケチって中途半端な位置に板を入れたら端っこがスッキリしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/b47ac1162d68e15cbe5c1fec93148a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/3b25b4782e2e2563713372787a3f4362.jpg)
さすがにこれはダメやろ…(*_*)
ていうか、もっと最初から考えとけよ…私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
またまた釘を抜いてやり直し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/3b10794eb70f93e92f90380566d2130d.jpg)
やっぱりこうじゃないと(笑)
で、ホームセンターで板をカットしてもらった時に店員さんが間違えて2cm短くカットした板を下の段の真ん中に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/5deee11936d1ce395bf49b4195b1fae3.jpg)
これには意味がある!
下の段は日陰になりやすいからね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/549593b1c243ca5119fb2d918317fe30.jpg)
こうやって引き出して使えば日光浴も楽勝!!!
板一枚分重くなって少しは重心が下がって棚も安定するかなと(❁・∀・❁)
(ど素人の考えですのでアドバイスがあればお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして屋根の土台をば。。。
枠から10cm左右に出る長さにカットして板の方向を変えて打ち込む!
縦長のほうは長いネジを使ってみたけど、それでも軽く留まってる程度にしかならなかったので後ろに補強板を入れて固定!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/b381588939f577a130322d225eeda66b.jpg)
( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )ドヤッ✧
ここで雨が降り出したので棚ごと玄関へ避難
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もちろんトレーには多肉ちゃんを♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/444316dcd34772b8ffcb084ffa2936db.jpg)
いい感じじゃね??(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/9063859649261f31921a32ff1d4d66c9.jpg)
屋根の高低差だけが気になるけど安くあげようとしてるからこんなもんかなぁ?(^_^;)
早く仕上げたいけどタイムアウトね〜( ˘•ω•˘ )
続く!(`_´)ゞ