Japanese Restaurant“Aoi”, Nakagyou Ward, Kyoto City
さてさて、京都に泊まることになったワタクシ達にとって、夕食は大きな楽しみでありました。
ワタクシは京都に泊まるにあたって、こんなお店に行きたいなぁっていうのがあったんですよ。
・こじんまりとしたお店であること。
・京都らしい「おばんざい」を食べられるお店であること。
・カウンターでお店の方といろんな話が出来ること。
・常連さんだけでなく、一見さんも歓迎してくれること。
そんな条件を考えながら見つけたお店があったんです。
お宿から歩いて15分ほどの場所なのですが、京都市中京区の木屋町という繁華街の一画に、
古い雑居ビルがありましてその中に「あおい」というお店があるんですよ
。

「あおい」はまだ開店してあたらしいお店でして、女性スタッフだけで切り盛りされているんです。
新しいお店なのですが、美味しい料理と明るく元気な女将さんの人柄もあって、人気店になっているようなんです。
ワタクシ達は6時からの予約を取ることが出来たので、このお店にワクワクしながら向かいました
。

お店の中に入るとカウンターに6席。4人掛けのテーブルが一つありました。
ワタクシ達はカウンターに座ったのですが、目の前に大鉢に入ったおばんざいが並んでいます。
「いらっしゃーい」「お待ちしてましたよー」という元気な声に迎えられ、カウンターに座りました。
カウンター席は福岡からの一人旅の女性、福島からの一人旅の女性、
仙台からの二人組の女性、そしてワタクシ達だったのですが、女将さんの巧みな話術に導かれて
みんなで楽しい会話を交わしながらの食事となりました
。

ではでは、料理を紹介していきますね。とにかく何を食べても美味しかったんですよ。
どーですか。まずは付きだしの「菜の花のお浸し」です。ちょっと辛子の味が効いて、なかなかの美味でありました。
こういう季節ならではの料理は嬉しいですねぇ
。

どーですか。出汁巻き卵ではありません。これは「湯葉の刺し身」なんですよ。
どうみても出汁巻き卵に見えますよねえ
。

京都は豆腐関係の料理が美味しいのですが、この湯葉の刺し身も実に美味しゅうございました
。

どーですか。このおばんざいは「万願寺唐辛子とジャコの炊いたん」なんですよ。
唐辛子ですが辛みはあまり無く、むしろ甘みを感じるほどでありました
。
この頃になると次々にお店に電話がかかって来るのですが、女将さんは電話に出て
「すいません。今は満員ですんやわぁ」「9時頃になったら空くと思うわ。9時でかまへんかなぁ」と対応してました。
出てくる料理の味と、女将さん達の人柄を考えれば、人気のお店になるのも納得です
。

どーですか。このお店の名物料理の「信太巻き」が出てまいりました。
京都の美味しいお揚げさんで豚肉、春キャベツを巻いて、白味噌を溶かしたお出汁で煮ているようです。
黒胡椒がいいアクセントになっておりまして、これは絶品でしたねぇ
。

どーですか。見ただけで美味しさがわかる「手羽元煮と半熟煮玉子」ですな。
ホロッホロの手羽元、味がよーくしゅんだ煮玉子。もう言うことはありません。
ビールが、そして焼酎がグイグイと進みます
。

どーですか。美しいビジュアルの「極上鴨ロース」が出てまいりました。
もう見ただけで「美味いに違いない」と思わせますよねぇ
。

鴨肉はしっとりと柔らかく、辛子のピリッとした辛味が絶妙の味わいでした。ああ、幸せ
。

どーですか。これは「おばんざいキッシュ」と言いまして、その日におばんざいで使った具材をキッシュにしてるんですよ。
手前のうずら玉子なんですが、これがうずら玉子のピクルスなんです。いろいろ工夫されていますねぇ
。

どーですか。最後は「ブリ大根」をいただきました。とにかくどの料理も出汁が美味しいんですよ。
出汁がいいからでしょうね。どれを食べても優しい味がするんですよね。
ワタクシ達はすべての料理に大満足でありました
。

そして、美味しい料理をさらに美味しくしてくれるのが元気で楽しい女性スタッフの接客です。
特に真ん中にいる女将さんの李衣(としい)さんの話術には誰もが惹かれることでしょう。
ワタクシ、是非とも再訪したいお店でありました
。
あおい…京都市中京区材木町181-2 ニュー京都ビル 1F
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
木屋町という京都有数の繁華街のお店ですので、価格は決して安いわけではありません。
(とはいえ、周辺のお店で同じものを食べたらもっと高いのは間違いありません)
しかしながら、一品一品が本当に美味しくって、私達は大満足でありました。
一見さんでも大歓迎です。一人旅の人でも大歓迎です。
京都を旅する人には、私は自信を持ってお勧めしますよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真(風景・自然)ランキングへ
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、京都に泊まることになったワタクシ達にとって、夕食は大きな楽しみでありました。
ワタクシは京都に泊まるにあたって、こんなお店に行きたいなぁっていうのがあったんですよ。
・こじんまりとしたお店であること。
・京都らしい「おばんざい」を食べられるお店であること。
・カウンターでお店の方といろんな話が出来ること。
・常連さんだけでなく、一見さんも歓迎してくれること。
そんな条件を考えながら見つけたお店があったんです。
お宿から歩いて15分ほどの場所なのですが、京都市中京区の木屋町という繁華街の一画に、
古い雑居ビルがありましてその中に「あおい」というお店があるんですよ



「あおい」はまだ開店してあたらしいお店でして、女性スタッフだけで切り盛りされているんです。
新しいお店なのですが、美味しい料理と明るく元気な女将さんの人柄もあって、人気店になっているようなんです。
ワタクシ達は6時からの予約を取ることが出来たので、このお店にワクワクしながら向かいました



お店の中に入るとカウンターに6席。4人掛けのテーブルが一つありました。
ワタクシ達はカウンターに座ったのですが、目の前に大鉢に入ったおばんざいが並んでいます。
「いらっしゃーい」「お待ちしてましたよー」という元気な声に迎えられ、カウンターに座りました。
カウンター席は福岡からの一人旅の女性、福島からの一人旅の女性、
仙台からの二人組の女性、そしてワタクシ達だったのですが、女将さんの巧みな話術に導かれて
みんなで楽しい会話を交わしながらの食事となりました



ではでは、料理を紹介していきますね。とにかく何を食べても美味しかったんですよ。
どーですか。まずは付きだしの「菜の花のお浸し」です。ちょっと辛子の味が効いて、なかなかの美味でありました。
こういう季節ならではの料理は嬉しいですねぇ



どーですか。出汁巻き卵ではありません。これは「湯葉の刺し身」なんですよ。
どうみても出汁巻き卵に見えますよねえ



京都は豆腐関係の料理が美味しいのですが、この湯葉の刺し身も実に美味しゅうございました



どーですか。このおばんざいは「万願寺唐辛子とジャコの炊いたん」なんですよ。
唐辛子ですが辛みはあまり無く、むしろ甘みを感じるほどでありました


この頃になると次々にお店に電話がかかって来るのですが、女将さんは電話に出て
「すいません。今は満員ですんやわぁ」「9時頃になったら空くと思うわ。9時でかまへんかなぁ」と対応してました。
出てくる料理の味と、女将さん達の人柄を考えれば、人気のお店になるのも納得です



どーですか。このお店の名物料理の「信太巻き」が出てまいりました。
京都の美味しいお揚げさんで豚肉、春キャベツを巻いて、白味噌を溶かしたお出汁で煮ているようです。
黒胡椒がいいアクセントになっておりまして、これは絶品でしたねぇ



どーですか。見ただけで美味しさがわかる「手羽元煮と半熟煮玉子」ですな。
ホロッホロの手羽元、味がよーくしゅんだ煮玉子。もう言うことはありません。
ビールが、そして焼酎がグイグイと進みます



どーですか。美しいビジュアルの「極上鴨ロース」が出てまいりました。
もう見ただけで「美味いに違いない」と思わせますよねぇ



鴨肉はしっとりと柔らかく、辛子のピリッとした辛味が絶妙の味わいでした。ああ、幸せ



どーですか。これは「おばんざいキッシュ」と言いまして、その日におばんざいで使った具材をキッシュにしてるんですよ。
手前のうずら玉子なんですが、これがうずら玉子のピクルスなんです。いろいろ工夫されていますねぇ



どーですか。最後は「ブリ大根」をいただきました。とにかくどの料理も出汁が美味しいんですよ。
出汁がいいからでしょうね。どれを食べても優しい味がするんですよね。
ワタクシ達はすべての料理に大満足でありました



そして、美味しい料理をさらに美味しくしてくれるのが元気で楽しい女性スタッフの接客です。
特に真ん中にいる女将さんの李衣(としい)さんの話術には誰もが惹かれることでしょう。
ワタクシ、是非とも再訪したいお店でありました

あおい…京都市中京区材木町181-2 ニュー京都ビル 1F
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
木屋町という京都有数の繁華街のお店ですので、価格は決して安いわけではありません。
(とはいえ、周辺のお店で同じものを食べたらもっと高いのは間違いありません)
しかしながら、一品一品が本当に美味しくって、私達は大満足でありました。
一見さんでも大歓迎です。一人旅の人でも大歓迎です。
京都を旅する人には、私は自信を持ってお勧めしますよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
京都へ宿泊したのですね。
このお宿の京料理は絶品ですね。
食欲が弾むでしょうね。
私は京都へ泊まって55年になります。
このお三方の笑顔和みますね^^
いい雰囲気のお店だと
お写真で伝わってきます(#^.^#)
昨年夜の木屋町を歩いて様変わりに
びっくりでした。
このような素敵なお店があるのですね。
ぜひとも行かないと~
ぽち!!
2連敗はチョット痛いかな~
頑張って欲しいです
野球少年の孫はヤクルトです(笑)
ポチ (^^)/
朝から満腹です。よっちんさ
んのブログで。見たことも食
べることもない?料理のオン
パレードに圧倒され、一緒に
食べた気になり、ついでに元
気もいただいて、仕事にゴー
と行けたらいいのですが・・
・ところでトシイさんのトシ
は委ではありませんか?
お酒との相性、ばっちり。
お酒が進みますね。
応援ぽち。
今日は応援だけ。
またきます☆
お料理が、とても美味しそうです。
これは、お酒が進みますね。
ラストの、お店の方の笑顔がいいですね♪
凸
なかなかあるようでないですよね。
今回はピッタリのお店が見つかって良かったです。
女将さんの笑顔が素敵!
雰囲気の良いお店なんだろうな~って伝わってきました。
写真から伝わって来ました。
料理も美味しそうですね
ゆっくりと食べてみたいですね。
応援!