“Kaikoan”, Sakyou Ward, Kyoto City
さてさて、待ち合わせをしていた家人と合流し、ワタクシ達はこの日の宿に向かいました。
この日の宿は「懐古庵」というお宿でして、約100年前に建てられた五軒続きの京町家を改装し、
それぞれ一軒ずつ貸切で宿泊できるんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/6d7d3a3235c9bc5b60b9924c83144710.jpg)
路地の入口の扉を開くと、風情のある石畳がありました。なんだか気分が高揚します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/e644177cc597e7d767c55d5f438efa46.jpg)
最近の京都は観光客が多く、ビジネスホテルですらなかなか宿が取れない状況です。
そんな中で京町家の宿を取れたのは、とてもラッキーだったんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/9e0a602a563173353c72d32150fa551e.jpg)
大阪に住むワタクシにとって、京都は日帰りで行く街なんです。
ですので夜の京都を散策することはほとんど無く、2時か3時頃には京都から帰路につくことが多いです。
この日は京都に泊まるので、夜の京都を楽しめるのが嬉しいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/bc5f040145d5f4c02374bec08aa6e59e.jpg)
路地の一番奥にこんな祠がありました。そして、その祠の前にワタクシ達が泊まる町家がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/225989ccba7f9bf7e87277cd2fbb0df2.jpg)
「右近」と名づけられた棟がワタクシ達のお宿です。格子戸がいいですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/b557626483a34fdedadd411512dbc840.jpg)
100年前の町家は素敵にリノベーションされていました。こういう宿に泊まる機会はなかなか無いので、
ちょっと心がときめく気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/d2aaab24181db28154d48a28ffb98a07.jpg)
吹き抜けの二階が寝室です。ワタクシのことですので、きっと酩酊してベッドに横たわることになるでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/36030dd3e67fb3bf587850e79ec9ea79.jpg)
さあ、お宿にチェックインしましたので、この後は夕食ということになりますね。
もちろん、すでにお店は予約済みなんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
懐古庵…京都市左京区新間之町仁王門上ル366
使用したカメラ:6~8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
PS.明日4月6日の8:30~10:00の間、gooブログはメンテナンスのために
見ることも書き込むことも出来ないようです。
ご迷惑をかけますが、この時間帯を避けてブログを見に来ていただければありがたいです。
築100年の町家ですので、すべてが快適というわけでがありません。
私達が泊まった「右近」にはシャワーはありますが、浴室がありません。
また洗面所が手狭で使いにくいなど、古い建物ならではの不便さがあるのは事実です。
でも、そういうことが気にならないのであれば、価格的にも高くはありませんし
京阪三条からほど近い場所にあるので観光にも便利な宿ですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真(風景・自然)ランキングへ
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、待ち合わせをしていた家人と合流し、ワタクシ達はこの日の宿に向かいました。
この日の宿は「懐古庵」というお宿でして、約100年前に建てられた五軒続きの京町家を改装し、
それぞれ一軒ずつ貸切で宿泊できるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/6d7d3a3235c9bc5b60b9924c83144710.jpg)
路地の入口の扉を開くと、風情のある石畳がありました。なんだか気分が高揚します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/e644177cc597e7d767c55d5f438efa46.jpg)
最近の京都は観光客が多く、ビジネスホテルですらなかなか宿が取れない状況です。
そんな中で京町家の宿を取れたのは、とてもラッキーだったんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/9e0a602a563173353c72d32150fa551e.jpg)
大阪に住むワタクシにとって、京都は日帰りで行く街なんです。
ですので夜の京都を散策することはほとんど無く、2時か3時頃には京都から帰路につくことが多いです。
この日は京都に泊まるので、夜の京都を楽しめるのが嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/bc5f040145d5f4c02374bec08aa6e59e.jpg)
路地の一番奥にこんな祠がありました。そして、その祠の前にワタクシ達が泊まる町家がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/225989ccba7f9bf7e87277cd2fbb0df2.jpg)
「右近」と名づけられた棟がワタクシ達のお宿です。格子戸がいいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/b557626483a34fdedadd411512dbc840.jpg)
100年前の町家は素敵にリノベーションされていました。こういう宿に泊まる機会はなかなか無いので、
ちょっと心がときめく気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/d2aaab24181db28154d48a28ffb98a07.jpg)
吹き抜けの二階が寝室です。ワタクシのことですので、きっと酩酊してベッドに横たわることになるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/36030dd3e67fb3bf587850e79ec9ea79.jpg)
さあ、お宿にチェックインしましたので、この後は夕食ということになりますね。
もちろん、すでにお店は予約済みなんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
懐古庵…京都市左京区新間之町仁王門上ル366
使用したカメラ:6~8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
PS.明日4月6日の8:30~10:00の間、gooブログはメンテナンスのために
見ることも書き込むことも出来ないようです。
ご迷惑をかけますが、この時間帯を避けてブログを見に来ていただければありがたいです。
築100年の町家ですので、すべてが快適というわけでがありません。
私達が泊まった「右近」にはシャワーはありますが、浴室がありません。
また洗面所が手狭で使いにくいなど、古い建物ならではの不便さがあるのは事実です。
でも、そういうことが気にならないのであれば、価格的にも高くはありませんし
京阪三条からほど近い場所にあるので観光にも便利な宿ですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
日本人はもちろんですが、外国の方も喜びそうなところですね^ ^
いいなあ〜
応援ぽち
京都を丸ごと満喫できていいですね。
こんなところで泊まってみたいです。
応援 P
素敵な所ですね^^
何より驚いたのはベッド
こんなに何枚もmo毛布かけるんですね( ;∀;)
でっかいどうより厚着かもです
お身体 気を付けて下さいネ
こんな旅館に泊まりたいです
ポチ (^^)/
日帰りが出来る京都に泊まっての旅行ですからゆっくり回れますね
築100年はすごいです!
ホント外国人が人気がありそうです
応援ポチ!
京、西陣を歩いて気がつ
いたのですが、昔はろお
じから忙しなく聞こえて
いた機織りの音がすっか
り静かになり、新しい建
売りやリフォーム長屋が
増えたような気がします。
クルマ道に接していない
ろおじの奥は建て替えが
できないので、リフォー
ムで改装しているのでし
ょうね。西陣織の機織り
音といい、この街も本来
の風情が乏しくなったよ
うな気がしました。
京都の町家のお宿、
とっても京都らしくて魅力的です。
以前テレビで見て、1度は泊まりたいと
密かに思っていたのです。
紹介して頂き凄く嬉しいわ^^♪
☆
なかなか素敵な宿ですねー。
ある程度古民家を感じさせて、名前がいいですね、懐古庵なんてね。
宿泊して見たいですね。
紹介ありがとうございます。
和の世界
ステキなお宿ですね(*^▽^*)
☆~
今日は朝から出かけてきますので
応援のみで失礼させていただきます。
夜にゆっくり拝見させていただきます。
いつも、ありがとうございます。
☆彡応援デス*