Inabuchi Rice Terrace, Asuka Village, Nara Pref.
さてさて、奈良県明日香村の稲淵棚田にやって来てワタクシでありますが、
あらためて「棚田は美しいなぁ」と感じずにはいられません。
言うまでも無く棚田というのは、山間部や丘の斜面に階段状につくられた田んぼのことです。
棚田の定義というのがありまして、傾斜の角度が20分の1以上(20メートル進むと1メートル高くなる)の
田んぼであるというのが定義のようですね。
急勾配で田が小さく手間がかかるなど、最近はデメリットが強調されていますが、メリットもたくさんあります。
例えば小さな治水ダム的な役割を果たし、地すべりや土砂崩れの防止に役立っていることがそうですね。
また、雑木林や湿地などが一体化しているので、多種多様な生物が暮らす場になっていることも注目されています。
確かに棚田に行くと、様々な生物と出会うことが出来るんですよねぇ。
田んぼの横にある狭い耕地で作業をしているお百姓さんがいました。
「何が採れるんですか?」と訊くと、「じゃがいも掘ってますんや」とのことでした。
棚田のお米ってすごく美味しいと言われるんですよね。
水源から近くて水質がいい上に、コンバインが入りにくいことが逆に幸いし、
手間暇かけて天日乾燥をする棚田が多いのがその理由だと教えてもらったことがあります。
ワタクシの職場の先輩だった人が、今はもう定年退職しているのですが、
大阪府の南東部の方で農業をされているんですよ。
お米は天日乾燥をしているのですが、時々お米をいただくことがあるんです。
これがもう、機械乾燥のお米とは全然味が違うんですよねぇ。
齢を重ねて来たからでしょうか。すごくお米が美味しいと感じるようになってきました。
(もちろん美味しく炊いたお米でないとそうは思いませんが)
最後の晩餐には何を食べたいかなどと、よくテレビで芸能人に質問しているのを見るのですが
ワタクシは、焼いた塩鮭、出汁巻き卵、白菜のお漬物、お味噌汁、そして炊き立てのご飯がいいなあと
今は思うんですよねぇ。そこに美味しいほうじ茶でもあれば最高です。
これから先、我が国の政治がどうなっていくのかわかりませんが、農業、いや第一次産業に対して
もっと積極的な施策を進めていってほしいです。我が国の食料自給率の低さは明らかに異常ですよ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
日本各地を旅してきましたが、どの農村や漁村にいっても就労者の高齢化、
言い換えれば後継者不足ということを何度も何度も聞かされました。
私などは多少値段が高かろうが、美味しくて安全な国産の農作物を食べたいのです。
それが叶わなくなる日が、近い将来にやって来るのでしょうかねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真(風景・自然)ランキングへ
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、奈良県明日香村の稲淵棚田にやって来てワタクシでありますが、
あらためて「棚田は美しいなぁ」と感じずにはいられません。
言うまでも無く棚田というのは、山間部や丘の斜面に階段状につくられた田んぼのことです。
棚田の定義というのがありまして、傾斜の角度が20分の1以上(20メートル進むと1メートル高くなる)の
田んぼであるというのが定義のようですね。
急勾配で田が小さく手間がかかるなど、最近はデメリットが強調されていますが、メリットもたくさんあります。
例えば小さな治水ダム的な役割を果たし、地すべりや土砂崩れの防止に役立っていることがそうですね。
また、雑木林や湿地などが一体化しているので、多種多様な生物が暮らす場になっていることも注目されています。
確かに棚田に行くと、様々な生物と出会うことが出来るんですよねぇ。
田んぼの横にある狭い耕地で作業をしているお百姓さんがいました。
「何が採れるんですか?」と訊くと、「じゃがいも掘ってますんや」とのことでした。
棚田のお米ってすごく美味しいと言われるんですよね。
水源から近くて水質がいい上に、コンバインが入りにくいことが逆に幸いし、
手間暇かけて天日乾燥をする棚田が多いのがその理由だと教えてもらったことがあります。
ワタクシの職場の先輩だった人が、今はもう定年退職しているのですが、
大阪府の南東部の方で農業をされているんですよ。
お米は天日乾燥をしているのですが、時々お米をいただくことがあるんです。
これがもう、機械乾燥のお米とは全然味が違うんですよねぇ。
齢を重ねて来たからでしょうか。すごくお米が美味しいと感じるようになってきました。
(もちろん美味しく炊いたお米でないとそうは思いませんが)
最後の晩餐には何を食べたいかなどと、よくテレビで芸能人に質問しているのを見るのですが
ワタクシは、焼いた塩鮭、出汁巻き卵、白菜のお漬物、お味噌汁、そして炊き立てのご飯がいいなあと
今は思うんですよねぇ。そこに美味しいほうじ茶でもあれば最高です。
これから先、我が国の政治がどうなっていくのかわかりませんが、農業、いや第一次産業に対して
もっと積極的な施策を進めていってほしいです。我が国の食料自給率の低さは明らかに異常ですよ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
日本各地を旅してきましたが、どの農村や漁村にいっても就労者の高齢化、
言い換えれば後継者不足ということを何度も何度も聞かされました。
私などは多少値段が高かろうが、美味しくて安全な国産の農作物を食べたいのです。
それが叶わなくなる日が、近い将来にやって来るのでしょうかねぇ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真(風景・自然)ランキングへ
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
棚田の米は美味しいのですね。
棚田の形に添って植えられた
稲がきれいです。
1つ1つ丁寧に植えられた稲が
穂になる頃綺麗な色になり
また美しい景色が広がるんだろうなぁ(#^.^#)
手間が掛かっているからこそ
美味しいお米を口にする事が出来るのですよね^--^
どこでいただこうか、という会話になりました
和食がいいと言うことで「のじ菊」になったのであります
フレンチやイタリアンをいただくことも少なくありません
ですが私はパンがない生活でもかまいません
冷えたご飯が大好きな変わり者なのであります
田植えってこんなに綺麗に整然としてましたかね~
見事ですね・・もしかして町からとか補助が出てたりして。。
徳の丁寧に植えてたり??
岡山の田舎ではこんなに綺麗にシテませんネ
お米が摂れれば食べられる。。
そんな時代に育った私です
ポチ(*^^*)
最近の田んぼアートにも魅せられています。
今日は地元を散策して来ます。
応援☆
先人の苦労がしのばれますね。
今、棚田が放置されている
ところが多いと聞きます。
農業政策、高齢化等
なんとかならないものか
思います。
勉強もさせてもらいました。
よい週末をお迎えください。
~☆
この美しい棚田にも、定義があるんですね。
勉強になりました。
棚田で栽培されたお米、食べてみたいです。
で、農家の皆さんに、これからも頑張って
欲しいです♪
凸
ずっと続いてほしいな~と思います。
炭水化物ダイエットとかお米を食べない若い人も
多いと聞きますが、どうなんでしょうね~。。
最後の晩餐‥いいですよね~!
応援シマス♪
農業の後継者がいなくてコメ作りをやめた人も多いですよね。
少しづつですが若者が農業をしたいというのも聞いていますが・・・