Mt.Nyuukasayama, Fujimi Town, Nagano Pref.
さてさて、長野県富士見町の入笠山山頂でしばしの間、大展望を楽しんだワタクシ達は帰路につくことにいたしました
。

足元のシダ植物を眺めたり…

可憐なニリンソウを眺めたりしながら、徐々に高度を下げていきます
。

再び入笠湿原へとやってまいりました、往路とは違うルートを歩くんですよ
。

木道が続く斜面が広がっておりますが、この斜面が日本スズランの大群落なんですよね。
その数がなんと100万本。ワタクシは100万本のスズランの姿を見たかったのですが、山小屋の人の話によると
今年は5月に雨が少なかったために日本スズランの開花が遅れているとのこと。ありゃりゃ
。

先日のブログで紹介したドイツスズランに比べると、花が小さくって可愛いんですよねぇ。
ドイツ人の体格と日本人の体格が、そのままスズランに反映されているかのようでした
。

残念ながら一割~二割の咲き具合というところでしょうか。きっと今頃は満開になっていることでしょう
。

機会があれば、日本スズランが満開の時に再訪したい…そう思わせてくれる素敵な入笠山でありました
。

ゴンドラリフトの乗り場の傍で、ソフトクリームを売っておりました。ピンク色は「ルバーブ」という野菜なんですよ。
ルバーブは寒冷地で栽培される野菜でして、欧米諸国ではよく食べられているそうです。
赤い色の茎に砂糖で甘みをつけて、ジャムにしたりお菓子にしたりするそうです。
ソフトクリームで食べてみると…これはなかなか美味しいソフトクリームでありました
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
山を歩くのは楽しいものです。若い頃は北アルプスや南アルプスのような高山にしか興味がありませんでしたが
最近はいろんな山に興味が湧くようになりました。「山高きが故に貴からず」ということでしょうかね。
これから先も、登山を楽しめるだけの体力と足腰の強さは保ちたいものです。
写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください
さてさて、長野県富士見町の入笠山山頂でしばしの間、大展望を楽しんだワタクシ達は帰路につくことにいたしました


足元のシダ植物を眺めたり…


可憐なニリンソウを眺めたりしながら、徐々に高度を下げていきます


再び入笠湿原へとやってまいりました、往路とは違うルートを歩くんですよ


木道が続く斜面が広がっておりますが、この斜面が日本スズランの大群落なんですよね。
その数がなんと100万本。ワタクシは100万本のスズランの姿を見たかったのですが、山小屋の人の話によると
今年は5月に雨が少なかったために日本スズランの開花が遅れているとのこと。ありゃりゃ


先日のブログで紹介したドイツスズランに比べると、花が小さくって可愛いんですよねぇ。
ドイツ人の体格と日本人の体格が、そのままスズランに反映されているかのようでした



残念ながら一割~二割の咲き具合というところでしょうか。きっと今頃は満開になっていることでしょう


機会があれば、日本スズランが満開の時に再訪したい…そう思わせてくれる素敵な入笠山でありました


ゴンドラリフトの乗り場の傍で、ソフトクリームを売っておりました。ピンク色は「ルバーブ」という野菜なんですよ。
ルバーブは寒冷地で栽培される野菜でして、欧米諸国ではよく食べられているそうです。
赤い色の茎に砂糖で甘みをつけて、ジャムにしたりお菓子にしたりするそうです。
ソフトクリームで食べてみると…これはなかなか美味しいソフトクリームでありました


使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
山を歩くのは楽しいものです。若い頃は北アルプスや南アルプスのような高山にしか興味がありませんでしたが
最近はいろんな山に興味が湧くようになりました。「山高きが故に貴からず」ということでしょうかね。
これから先も、登山を楽しめるだけの体力と足腰の強さは保ちたいものです。
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください

鈴t蘭ですか・・。
満開の風景はさぞ美しいでしょうね。
独特の甘い香りと楚々とした姿。
一度見てみたいです。
☆
いっぱい咲くとすごくきれいでしょうね。
応援ぽち。
お天気に恵まれた素晴らしい旅行が出来てよかったですね。
今日から7月、夏山登山も始まりますが、今年も良い登山が出来ますように。
楽しんでくださいね。
信州に行くと助手と一緒に草花を
撮っているときがあります^^
自然が美しいって良いですね~~
ポチッ
すずらん、可愛いですね♪
小さな花に癒されるのに
ソフトクリームに目がいってしまう
花より団子でした^^;;
>今日はコメント欄が不調みたいで
皆さんにご迷惑をかけております^^;
なぜだろう~~~
ただ、残念でしたね^^A
でも~
ソフトクリームに目が釘付けです☆
すごく美味しそう♪
私も、出掛け先ではご当地ソフトクリームは
必ず頂きます^^
スズラン大好きです。
最近見かけないなぁ。。。
ルバーブジャムを去年作ったけど、手つかずで冷蔵庫に(汗)
まだ食べられるかなぁ。。。
応援☆
すずらん綺麗ですね
ニリンソウも素敵です
ニリンソウ。。日本スズラン。。
とてもかわいいです。
スズラン。。満開の頃にも行きたくなりますね。
ぽち。
ニリンソウといい日本スズランといい可憐ですね~。
標高が高いからこそ見られるのってひとり占めしたような気分じゃないですかσ(゜ー^*)
いいですね!
ルバーブのソフトクリームは美味しそうな色をしてますね!紫芋のソフトクリームを食べた時は感激しましたが、ルバーブも食べてみたいですね。出来れば入笠山で。
~☆
どんな味か試してみたいわ~
往路とは違うルート・・・それ良いですね!
帰りはまた新鮮な気持ちで歩けますね。
応援☆
高源の初夏はいいですね。
こぢんまり、密かに咲くスズラン
いいなぁ
ルバーブはこちらの直売所でも
買えるときがあります
ジャムにしたら美味しかったです(^^)v
山歩きも写真撮影も楽しみたいから
体力をキープしたいですね(*^_^*)☆
ニリンソウ、可愛いお花なんですね♪
ソフトクリームもおいしそうです(#^.^#)
P☆
さわやかな景色の中、爽快な気分でしょうね~
ソフトクリーム!甘党ではないのですが。
ココで食べるのは格別でしょう!
ルバーブは、北海道でも自生しています。
健康にいいとか…自然食品店などで買えるんですよ^^
よっちんさん、またおじゃましますね^^☆
木道が続く景色が素敵です。
ここに日本スズランが100万本ですか\(◎o◎)/♪
よっちんさん、いつか見せてくださいね。
ルバーブ、知ってますよ^^
取り寄せようかなぁ~なんて検討してました。
応援ボチ☆
これも美味しそうですね。
応援P
高くなくてもいいところが沢山ありますものね。
田舎に住んでいても高速のインターがいくつもあるので
お遊びには便利です。
昔に比べてみると
随分増えてる気がしますねぇ♪
ご当地物も増えたし~!
昔はバニラオンリーで
抹茶が出てきておお!って感じだったかなぁ(*^_^*)
スズランと聞くと
北関東の百貨店を思い出しちゃう・・・
応援!ポチ!ポチ!
よっちんさんのブログの中には、常に爽やかな風が吹いていますね。
外は篠突く雨。。。
このブログから、素敵な風を感じています。
登山に、益々挑戦したくなりました!
でも、体力あるかな?(笑)
ルバーブ、知ってます~。
でも食べた事ないので、食べてみたい♪
凸
山に登ったことがない私ですが、見晴らしが
良く素晴らしい眺めですね。
湿原を歩いたり、木々の息吹を感じながら
スズランのお花に癒される、いいなぁ~
ぽち!!
すずらん、小さくて可愛いんですよね。
ソフトクリーム美味しそうです♪
★
スズラン、可愛いですね。
キレイな景色を眺めながら
ソフトクリームも更に美味しく感じたのでは
ないでしょうか(*^。^*)
☆~
お忙しい中、何時もお越し頂き有り難うございます。
早いもので今年も半年終り、今日から後半のスタートですネ。
気候の目まぐるしい変化の折からお互いに、体調管理に留意して今月も充実した日々を過ごしましょ~!
@('_')@まずは、
!('_')!今日のMyBlogは・・
*故里岩国の花菖蒲園でウグイスの鳴き声を聴きながら花鑑賞と、100年前の凄い写真動画を見つけましたので御覧下さいネ。
!(^^)!見て頂いた感想などをお聞かせ頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
今朝は雨の東京ですが、よっちんさんの写真のおかげで
とっても清々しい気分になりました。
スズラン好きです。
ソフトクリームはもっと好きです(笑)
紋クンぽち★
ソフトクリーム好きには堪りません。
でも私は、単純にバニラ派です(^^;;
ニリンソウの花や緑がとても綺麗ですね。
ソフトクリームも美味しそうです(笑)。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
生息しているもの、と認識しておりました
気温が同条件であれば本州にも生息するようですね
年を重ねても登山をなさるなんて、すばらしいです
尾瀬の湿原は有名ですよね
まだ何処の湿原にも行ってません(泣)
もうこの歳では無理かも知れませんね
奇麗な湿原 写真で見せて頂き満足です
有難う御座いました ポチ(*^^*)
が写真から感じられるようです。
小さなすずらんも撮るととても堂々としてますね。
こんな時のソフトクリーム美味しかったろうなぁ~^^
ドイツスズランより日本スズランの
ほうが好きです。
ポチ♪