あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

不眠(睡眠障害)と鍼灸治療

2019-06-13 21:55:00 | 健康・病気
先日も不眠の鍼灸治療について書かせていただきましたが
 
別のアプローチからも不眠に鍼灸治療が有効なことを知っていただきたいと思い、今日も不眠について書かせていただきます。
 
現代人はとにかくストレスが多く、常に交感神経優位の状態に晒されていると考えられています。常に時間や成績に追われ、本来リラックスできるはずの家庭に帰っても、共働き世帯の急増で育児や家事に追われ、オンオフの切り替えがしづらくなっています。
 
交感神経優位の状態とは、獲物を狙う闘争状態!これが長く続いているのですからとても眠っていられませんね。陰陽論でいえば陽の状態が長く続いているといえます。
 
陰陽というのは共にバランスを取っていい塩梅を保っています。昼間に思い切り活動するためには夜にしっかり眠ることが大切なのですが、活動モードの切り替えがうまくできなくて不眠症状を訴えられる方が本当に多くなってきています。
 
鍼灸治療はこの自律神経のバランス調整ができることが科学的にも証明されています。
 
治療を受けた後に心地よい眠気が起こるのはこのためです。
 
実は私の一番最初の鍼灸治療の患者さまで喜ばれたのが不眠の改善だったのです。40年前になりますが、今でもその患者さまのことははっきりと覚えています。その患者さまの一言から今の私があるのです。
 
最近は、入眠剤や睡眠剤などの多剤併用されている患者さまが増えてまいりました。ですが、夜にしっかり眠る(陰をしっかり充実させる)ことの重要性は今も昔も変わりません。薬剤を併用されている患者さまは治療も少し気長に考えていただく必要がありますが、鍼灸治療の出番だと自負しています。
 
日中に元気に活動していただくために、不眠はしっかり治してくださいね!そのお手伝いができたらと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする