こんにちは😃季節外れの暖かさが続いていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/21b5b8ea138d2bbc3e30b8912714cbfc.jpg?1605704171)
今日は、治療が午前のみでしたので
仕事が終わってすぐに、家内と名古屋城まで散歩に出掛けてまいりました!
そろそろ紅葉も綺麗かなぁ🍁と楽しみにしながら!です
今、石垣の修復工事の真っ只中でしたよ!
治療院からゆっくり歩いて約30分で名古屋城です🏯
3・6キロですから、ちょうど良いお散歩コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/21b5b8ea138d2bbc3e30b8912714cbfc.jpg?1605704171)
名城公園も綺麗に紅葉🍁していましたよ!
お城できしめんをいただいて🤩
夕方からは、スタッフ研修会を行いました‼️
今日は暦🗓の解説と、五臓六腑の関係性。
私たちは、四季のある日本で暮らしています。
四季の移ろいに合わせて、季節の恵みを最大限活かして生きていくようにできています。
冷暖房の発達した現代では、そういった意識も薄れつつありますが
やはり我々人間も自然界の一員であることは何も変わりません。
季節に即した養生を守ることで、より健康的な毎日を過ごすことができるのです。
先ずは、それをしっかりと学ぶことが大切だと考え、現在患者さまへもお配りしている
暦の見方、考え方をおさらいいたしました。
季節に応じた養生法を上手に活用されることで
治療効果が2倍にも3倍にもあらわれます。
その反対に、不養生ですと治療効果が半減してしまうのです。
自然医学と呼ばれる東洋医学では、特にそれは顕著となります。
陰暦は特に農事と深い関連を持っていますが、生産生活や自然生活について
書かれていますので、我々が学ぶべき分野だといえます。
なかなか一度では理解が難しいですが、
時間をかけてしっかり学びたいと思います‼️