
こんにちは!スタッフの恒川です🍁
まだまだ残暑厳しい日が続きますね。
この暑さで、遅れてきた夏バテです…という方もいるのではないでしょうか?
また、最近出現したトリプル台風🌀の進路が気になるところですね。
この台風の影響で、来週から東海地方は雨の予報です☔️
さて、少しづつ秋らしくなってきましたが、
夏の湿気が減って、乾燥が気になる時期に入ってきました。
咳や喉の異常を訴える患者さまが増えてきたように感じます。
乾燥すると感染症のリスクも高まるので注意が必要ですね⚠️
東洋医学では五行説といって、
あらゆるモノを5つに分類して、臓腑や季節に配当する考え方があり、
味覚も5つに分類されます。
春=酸
夏=苦
長夏=甘
秋=辛(しん)からい
冬=鹹(かん)塩からい
秋は辛が配当されます。
食材でいうと唐辛子🌶️、ねぎ、にんにく🧄など。辛はからみです。
辛は気、血を巡らす作用があり、唐辛子など料理に加えると、汗と共に老廃物を排出させて皮膚に艶を与えてくれます😚
適度な辛みは、肺を滋養する働きがあるのです😊
私も、辛いものは苦手なのですが、
この時期になるときんぴらや煮物に鷹の爪を少し入れるようにしています🍲
乾燥対策には、これから旬を迎える梨もおすすめです🍐
お試しくださいね❣️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます