![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/71697e238c4c25893b17badf7e8bce2f.jpg)
こんにちは!スタッフの榊原です。😆
先日、お休みいただいて5月に植えた稲を刈りに行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/b1ae3474bb91edade58b9c5c75ba9420.jpg?1725882363)
一区画全部手作業で刈っていって田植えの3倍くらい時間がかかり、とても大変でした😅
久しぶりにカエルやら、カマキリやら、トンボと触れ合って小さい頃に戻ったように感じた時間でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/7eba275bacea76ade6c904380f697d2c.jpg?1725882376)
稲は自然の流れに沿った植物とされています!
自然の流れとは生、長、化、収、蔵といい、それぞれ春夏秋冬と土用に分配されます!
これは春に芽が生え、夏に盛んに成長して、秋に刈り取り収めて、蔵に納めて冬を乗り切る、その間に変化をもたらす土用が来るのです!
今回は、秋の収める作業に協力させて頂きました!今時全部機械でいっぺんにやってしまうので、貴重な経験になりました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます