![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/c5aa9f1532505406a02475d8eb2a24ab.jpg)
こんにちは!スタッフの榊原です。
先日お休みを頂き専門学校の友達の田植えをお手伝いさせて頂きました!
最初は大きな苗の束から20個くらいに分けて田んぼに散りばめます。
線に沿って5本程度の束を作って植えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/b1c212fea441597e8c3e8ff1816a67b4.jpg?1715601017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/7a3006c1934c40e651b7f3baa611b583.jpg?1715601030)
深さは表面は温かく下の方は冷たくなっているので、丁度その中間くらいまで植えます。
田植えをしていき、最初に散りばめた苗の束を拾ってまた田植えをしていきました!
小学生以来の田植えでドロドロの土を触るのも久しぶりだったのでとても新鮮でいい体験でした!
田んぼの中にタピオカを生卵の白身で包んだようなカエルの卵も浮いていて、理科の教科書の細胞分裂を思い出しました!
いつも食べているお米もこうやって作られていくんだと思い、ありがたく思いました!
お米は東洋的に甘味に属し、脾を助けます!
お米一粒一粒に神様が宿ると聞いたことがありより一層「いただきます」と思った1日でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます