
の定例会に参加してまいりました。

私も若い先生方と一緒に学ばせていただいています!


高野山で購入してきた「自然薯」です!
当院で行なっている漢方鍼治療の研修会です。
スタッフ全員が所属して、治療について学んでいます。
今日は、「腎・膀胱について」と「虚実補瀉」についての講義でした。
普段の治療のなかで、生理病理をきちんと踏まえたうえでの治療がとても大切になりますが、
一人ひとりの患者さまの治療の都度に、スタッフみんなで共有することはなかなかできないため、
こうした研修会などを活用しています。
今日も、一人ひとりが持ちかえった学びを、水曜研修会などで振り返ることにしています。
研修会や講演会に参加することも大変有意義な学びなのですが、その後の方が大切です。
自分たちの血や肉にするためには、具体的なすり合わせと振り返りが大切になってきます。
このような振り返りや反省をするのに、学びの朋「朋友」が大事になりますね。
私も、この会をはじめ、いろいろな研修会で知り合った「朋友」とともにここまでやってくることができたものです。
成人してから、なかなか学びの朋を得ることは難しいですが、こうした意味でも貴重な研修会となっています。

私も若い先生方と一緒に学ばせていただいています!
そして、今日は帰ってから「とろろ汁」をいただきました!


高野山で購入してきた「自然薯」です!
『腎を補い、脾胃を益する』自然薯でパワチャージして、明日からの治療に備えています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます