あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

当院の治療代金は、全額医療費控除の対象となっています。

2024-01-26 19:47:00 | ブログ
こんにちは🌞雪も☃️止み、風冷えとは言われますが
日中は陽射しもあり、太陽の恵みをありがたいと感じますね。

さて、当院では、治療を目的とする施術しか行っておりませんので
確定申告時における医療費控除の対象に全額該当します。

鍼灸院でも、美容鍼や痩身、癒し目的の施術代は医療費とみなされないため
医療費控除に対象外となることがございますが、当院はこのような目的の
治療を行っておりませんので、安心してご申告いただければと思います。

なお、この時期に入りますと「年間領収書」の発行依頼がございます。
今年も、多くの患者さまよりご依頼いただいております。
1年分のカルテで、照合をしてからの発行となります関係上、
即日のお渡しができかねます。

2月より始まる確定申告に伴い、年間の領収書がご入用の患者様は
どうかお早めに受付までお申し出ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日⁉️

2024-01-25 21:25:00 | ブログ
こんにちは😃スタッフの上野です。

突然ですが、今日は何の日でしょう?

そうです!
天野先生のお誕生日です!!
76歳、おめでとうございます😊!
これからも身体に気を付けていただき、
ぜひとも長生きしてください😁✨

さてさて。今年から屋号が、 
天野鍼治療院→あまの鍼灸院 
に変わったこともあり。
今日はお灸のお話をします😊
(ちょうど先日Zoomで勉強会に参加してました。その内容です🎶)

お灸は、日本で産地として有名なのは、新潟県の糸魚川市。昔は、滋賀県の伊吹山が有名でしたが、現在は糸魚川市となりました。
そもそもお灸とは、ヨモギの葉の裏の毛を集めて作られたものです。
日本のヨモギは、大きくて、弾力が柔らかい葉っぱが使われます。なので、身体に直接乗せて燃やす、透熱灸(点灸)が盛んです。
一方で、中国や韓国のヨモギは、香りが強く、葉が頑丈です。棒灸や隔物灸、箱灸など、身体に直接乗せて燃やさない、間接灸が盛んなのだとか。
また、温度上昇にも違いがあり、日本のお灸はじわじわと緩やかに温かくなる一方で、中国のお灸は急な温度上昇で、一気に熱くなるので、ガツンとした熱感が感じられます。
同じお灸でも、海外と日本では、地域差が大きいですね😆💕

お灸は血行促進や免疫力UPに効きますが、最近は煙についても注目されていまして。
コロナのこともあり、最近、煙の成分は、免疫力を高める!という話も聞きます。
しかし、実は効果ははっきりとは分かっておらず、もし仮に、免疫力を高めるぐらいの効果を出そうとするならば、
人体に有害な量の煙を、嗅いでもらう必要が出てくるのではないか……?というのが、研究者間の認識だそうです。納得です😌

そして逆に、お灸の煙は人体にとって安全なのか?については研究が行われています。
高品質・低品質のもぐさ、
棒灸、市販の加工灸、燃やすのに使う線香(5種類)、のそれぞれについて煙の成分を分析したところ、
燃やしたときに生じる有害物質は、概ね基準値以下であったそうです。
唯一、ある会社が製造した線香が、基準値をわずかに上回る有害物質が出たそうですが、これは窓を閉め切り、換気をさてない状態だったそうで、
換気をすれば全く問題ないレベルの有害物質です。

お灸や線香の煙……。
ニオイがすると、
「ぁあ、今日も鍼灸院にやってきたなぁ」と、感慨深くなったりするので、
安全なもので何よりです😚😚
お灸のニオイは、鍼灸施術にて身体が心地よかった体験を思い出させたり、
穏やかな気持ちになったりなどの、
心理的な作用が強いのかも?と思います😄

なのでみなさんも、これから先!
お灸のニオイで、あまの鍼灸院を思い出してください✨✌️
改めて、今後ともどうぞよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋もうっすら‼️

2024-01-24 22:11:00 | ブログ
こんにちは。今日は全国的に雪❄️の影響が多かったですね。
お隣の岐阜県では、爆発的な積雪に見舞われ
通行止めや、立ち往生などの被害が出ていました。。。

一刻も早い解消を願っています。

さて、ここ名古屋も今日は降雪がありました。。。。
患者さまだけでなく、スタッフの通勤の安全も心配ですから
積もってないように🙏🙏🙏🙏と祈る気持ちで、
朝1番にベランダに出て‼️




ホッとしました😊😊😊

日中は、積もりそうな雪が降ったり止んだりしましたが
日中は陽が差したりしましたので
患者さまにも大きく影響することなく😮‍💨
鍼療を終えることができました。

今夜から明日にかけて、名古屋市内も(愛知県平野部も)
積雪の恐れがあるかもしれないとのことでしたね。

積雪などで、来院に不安のある方は遠慮なく
予約のキャンセルや変更をお願いします。

積雪が見られますと、交通機関に大きな乱れが出るばかりか
小院から一番近い国道41号線も大渋滞することが本当に多いです。
連絡が難しい場合も、安全を確保してからのご連絡で結構です。
小院は、予定通り鍼療をいたしますが
安全に治療にお越しいただくことが第一です。
どうかご無理をなさらないようお願い申し上げます🙇‍♀️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉注意報

2024-01-23 18:04:00 | 健康・病気
こんにちは、スタッフ長谷川です😃

今日は1月23日。
いちにのさん!という掛け声があるように、飛躍の気持ちを持ちましょうという日みたいですよ⬆️
何かを始めるのに縁起が良さそうな日ですよね☺️

先日、花粉が飛び始めているというニュースを聞きました。
飛散量はまだ少ないですが、敏感な方は反応してしまっているようです。
風邪のようなその症状、実は花粉の影響かも知れません😨
何事も、症状が出る前、酷くなる前の対処が一番効果的です。
東洋医学には未病治と言う言葉があります。
普段から体調を整えておけば、身体が病を寄せつけません。
当院にもアレルギー症状を抱えていらっしゃる患者様がたくさんおられます。
体全体を整えるのはもちろん、症状がある部分にも治療を行っています。
これを「本治法」と「標治法」と言います。本治法は五臓六腑のバランスを整
えると伴に、その働きを高めて生命力を強化します。標治法とは病症の有る部分
に治療を行い直接病を取り除きます。

花粉症辛いですよね🤧
本格的にシーズンに突入してしまう前に、ぜひ治療にお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPR心肺蘇生法の医療者向け研修を受けてきました

2024-01-22 21:23:00 | ブログ
こんにちは。
スタッフの木村です😊

先日、CPR心肺蘇生法の医療者向け研修を受けてきました。
呼吸、心拍が停止している人に対して行う一時救命処置(BLS)です。

主には胸骨圧迫による心臓マッサージとエアバックによる人工呼吸、AEDによる除細動です。

CPRはテレビでしか見たことがなかったんですが、実際に体験してみると想像以上に体力と気力が必要でした。

胸骨圧迫は1人で行うには体力的限界があります。交代しながら行うことによって精度の高いCPRを提供することができますので、1人でも多くの方の協力が大切な命を救うことにつながります。

一般者向けの講習も自治体で行われることもあるようです。家庭内で大切な人の命を守ることにつながるかもしれません。

興味がある方は一度経験されてみてはいかがでしょうか?
いざという時、この経験が力になってくれます。

今回の研修は、朝9時から夕方16時までと1日かけて行いました。実技、講義を受けた後テストに合格すると修了し、認定証が頂けます。

心肺停止の現場に遭遇することはまれですが、この知識を活かすことができたらと思います🙋🏻‍♀️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする