ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

ござれや花火

2023-10-20 | 新潟の花火
毎年8月25日開催。北区の松浜地域のお祭り「阿賀野川ござれや花火」です。
今年の「ござれや花火」の会場マップを見ていて愕然としました。
阿賀野川左岸に駐車場なし!、左岸に駐車場なし!!
ど、どうすりゃいいんだ??
右岸は行ったことない。


ということで、初めて右岸側の駐車場に車を停め、
お祭りの本部近くまで歩いてみました。

駐車場は特設のものではなく河川敷公園の駐車場だったのですが、
それほど駐車台数も多いわけでもなく、物を置いて場所取りしている人もいて、
管理しているスタッフがいるわけでなく、ちょっとなと思いました。
駐車場に関しては、花火大会の途中で「東区側(※左岸)で迷惑駐車が増えています」というアナウンスもありました。
左岸側の見物客も多い花火大会ですから、駐車場をなくせばそうなるのはわかっていたと思うんですが、
なんでなくしてしまったのでしょう??
いつもの左岸側堤防もマップをよく見たら「立ち見区間」と書かれていて、
もしかして座ってみることができなくなったのでしょうか??

夕焼けがいい感じで、これから始まる花火への期待が高まります。
ただ、とれた場所が堤防の斜面なので、座っているのがちょっと大変ですが、
まぁ至近距離で見られることに比べたら、些細な事のような気もします。


打ち上げ開始が20時からとちょっと遅め。
そのおかげか、新潟空港への離発着にともなう打ち上げの中断がなくなりました。
まぁ、俺としてはそれもまたござれやの醍醐味と思っていたのですが、
中断時間に水上花火やってみたりと工夫が感じられて面白かったけど。




すぐ後ろに来た外国人グループが、花火が上がる度に指笛を吹き、
耳がキーーーーンとして、全然花火に集中できませんでした。
終盤は疲れたのか収まって助かりましたけど。
アレって仲間内で「うるせぇよ」とか注意しないんですかね。

右手に写りこんでいる赤い光の連なりは松浜橋です。
















まぁ、何はともあれ、初めての右岸で柏崎以来となる見上げる花火を楽しむことができました。
ずっと左岸で見ていたけど、右岸側もいいもんだな。

いつもこの花火を見ながら堤防に座っていると、秋を感じるものですが、
今年はまだまだ夏でした。
ま、風が冷たくなくて良かったですけどね。

【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊花火

2023-09-29 | 新潟の花火
長岡市寺泊の花火大会です。
昨年は、海の向こうの花火として野積浜から見たのですが、
今年は思い切って渋滞覚悟で寺泊の町に突撃してみました。
といっても最も新潟市よりの駐車場までですが。


波打ち際にレジャーシートを敷いて花火鑑賞。


会場内だと思いますが、打ち上げ場所まではちょっと距離があるかな?という印象でした。






「ブラックミストNo.1」で。




花火の上に星がよく見えていたので、
どうにか両方を写真に写せないかな?と色々と試してみました。
やはり花火が明るいので、小さい花火の時か、花火はもう飛ばしてしまうかって感じですが、
それなりにうまくいったのではないかなと思いました。






だいたい行く花火大会が決まってきてしまっているのですが、
はじめての花火大会はワクワクしますね。


花火大会が終わって、人込みを避けようと再度、星空撮影しながら待機。
最後の花火の煙がまだ漂っていました。


山の向こうが新潟市。
やっぱりこっち方向は空が明るい。

久しぶりの星空撮影で、やっぱり楽しいなぁと再認識しました。

一番端の駐車場を利用したおかげか、帰りも特に大きな渋滞にハマることなく、
帰宅することができました。
また寺泊の花火に来ることができたら、今度はもうちょっと近づいてみようかな。

【α7 II】+【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の長岡 R5.#2

2023-09-19 | 新潟の花火

8月3日、長岡花火。

新潟三大花火のひとつに数えられる「川の長岡」こと「長岡まつり大花火大会」です。
ついでにいえば日本三大花火のひとつにも数えられます。
2日間開催されるうちの2日目分です。

この日も長岡入りしてから、車を置ける場所を探してグルグル。
結局、いいところが見つからず、昨日と同じ場所にするか……と、田んぼ道へ。
前日気になった建物を避けるためにちょっと位置をずらしたのと、
レンズの望遠端が微妙に足りなかったので、
不足分を補ってくれるレンズを物置から出してきました。


狙い通り撮りたいサイズに収まってくれました。
トリミングという手段もあるんでしょうけど、面倒くさいんで基本撮ったままです。
はい、単に編集するのが面倒くさいんです。
スマホではやりますけどね。簡単にできるから。




















この日も素晴らしい花火大会でした。

このところ花火撮影に使っていた「ブラックミストフィルター」は、
長時間露光すると効果が出にくいと判明したので、
三脚固定撮影しかしなかったこの日は試用していません。

2日間、どこから見ればいいんだ?駐車場は?使うレンズは?
そんなことをずーーっと考え続けて、なんかもう考えるのが嫌になるくらい考えて疲れました。
38℃という暑さも、2日間の往復も全然苦ではないのですが、
ホントもう考えることに疲れ果てました。
ずっと通ってきた長岡花火ですが、もう考えたくないので来年はどうしようかなって思ってます。

【α6500】+【Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の長岡 R5.#1

2023-09-12 | 新潟の花火
8月2日、長岡花火。

新潟三大花火のひとつに数えられる「川の長岡」こと「長岡まつり大花火大会」です。
ついでにいえば日本三大花火のひとつにも数えられます。
2日間開催されるうちの初日分です。

昨年は「チケットの無い人は会場に近づかないでください」と公式から言われていたので、
西のどこだかわからない丘陵地帯から見ましたが、今年は会場に近づくことができます。
ただし会場は完全チケット制になっていて、無料観覧席は用意されていません。
昨年までの借りは返すぞ。

いつも車を置いていた場所はついに使えなくなってしまいました。
段々と駐車する人が増えていたので、そのうち使えなくなるなと感じてはいたのですが、
ついにその時が来てしまったようです。
グルグルと会場周辺を駐車場をさがして回ったのですが、どこも満車だったり、
コインパーキングも特別料金になっていたりです。
花火大会開始1時間前、
これ以上探して回っても暗くなってくるし制限時間いっぱいだなと、
あきらめて会場から離れた田んぼの真ん中から見ることにしました。無念。
駄文おわります。


長岡まつり大花火大会は、長岡空襲で亡くなられた方々への慰霊の花火「白菊」から始まります。(10号3発)


なにか倉庫的なモノがちょっと気になりますが良く見えます。
レンズが【18-50mm F2.8 DC DN | C】で望遠側が換算75mmだったので、もうちょっと寄りたい感じがありましたが。






2尺玉が上がった頃、月が昇ってきました。


ちょうど満月がいいところに入ってきたので、花火に合わせられていいなーなんて思っていました。
満月なのも知っていたし、できたら花火と…とは家を出る前から思っていたけど、
俺の場合、基本的に当日現地に行くまでどこで見るか決まってませんからね。








ど真ん中で満月が主張する「復興祈願花火フェニックス」

月と花火のコラボレーションがSNSで広まっていましたが、
フェニックスと、というのは見かけなかった気がします。
まぁ、説明しないと、なんか明るい点が真ん中にあるって感じしかしないんですけど。






この日の花火は思うような場所で見られなかったこと、
微妙に画角のコントロールが合わないレンズということで、
気持ち的にスッキリせず、撮った写真もどうもなぁなんて思っていたんですが、
ブログを書くのに1カ月ぶりにファイルと開いたところ、
ああ、やっぱりすげぇや長岡花火、と自分が撮った写真を1枚ずつしっかり見返してしまいました。


正三尺玉。

会場から離れたところで見ていたこともあり、
ほぼ渋滞無しでストレスなく帰宅しました。

もちろん長岡花火は2日間参戦です。
長岡周辺で一泊するなりしてもいいんでしょうけど、
なんか2日間往復した方がラク。

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の柏崎 R5.#2

2023-08-26 | 新潟の花火
#2は【α6500】での撮影分です。
こちらには今年の花火写真で使おうと「ブラックミストNo.1」(ケンコートキナー)フィルターを使用しています。
「No.05」フィルターの倍の効果があるものです。






















大変です「No.1」で撮ると失敗っぽいものも、
「これはこれでアリでは!?」と思えてきてしまいます。
楽しすぎて、いかん!撮影メインになってしまう!と慌ててカメラを置いたりしていました。
(【α7 II】は三脚固定レリーズケーブル使用。【α6500】は手持ち撮影)

やぁ、やっぱり柏崎はすごいわ。
新潟三大花火の中だと「日本三大」にまで入っている長岡花火はもう説明不要の人気度ですし、
片貝まつりは「四尺玉」という必殺技がある中で、
柏崎ってそこまでまだ知られた存在ではないと思うんですよね。
でも知られて今以上に混雑しても困るので、
ブログにいっぱい写真載せるだけで、あまり説明しないでおく。

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】

「ブラックミストNo.1」フィルター使用


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の柏崎 R5.#1

2023-08-26 | 新潟の花火
7月26日、新潟三大花火のひとつに数えられる「海の柏崎」こと、
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」です。

今年もやってくることができました。
昨年は「人込みには入らない」という鑑賞ルールを作ったので、
観覧会場には入らず道路からの立ち見にしましたが、今年は解禁です。

砂浜の上にレジャーシートを敷いて、ゆっくり鑑賞することができました。
むしろ浜で座っていた方が、道路から立ち見するより混んでいなかった印象です。

はじめに言ってしまいますが、天候にも恵まれ、すっごい盛大で楽しかったです。























#1は【α7 II】での撮影分です。
いや混ぜようと思ったのですが、取り込んだ際にファイルナンバー順になってしまって、
混ぜるとどれを載せたかわからなくなるので機種別に。
「ブラックミストNo.05」フィルターを使用していますが、
長時間露光すると(ほとんど?)効果が出ないことが判明しました。

【α7 II】+【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】

「ブラックミストNo.05」使用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟まつり花火ショー

2023-01-09 | 新潟の花火
3年ぶりの開催となった「新潟まつり」でしたが、
花火大会は感染拡大防止の点から、8月3日から11月3日文化の日に延期になりました。
まさか新潟まつりの花火が2022年最後の花火になるとは思いませんでした。
延期でも開催されただけ良かったですが。


残念ながら当日は悪天候予報で、他の花火大会同様に歩きながら見ようかと思っていたのに断念。
どうしようか考えていたら、ビッグスワンが花火観覧のために開放されていると聞きました。
そういえば以前もビッグスワンから見られるなんて話を聞いたことがあった気が。

ということで、雨も避けられる屋根付き観覧会場ということで、
ビッグスワンにしてみました。無料開放です。


ビッグスワンの外回廊、鳥屋野潟側から新潟市市街地方向を望む。
ああ、これなら見えそうだけど、そもそもどこから打ちあがるのでしょう。

3階か4階。
壁際に三脚を立てて、立ち見。
壁があるから座っては見られません。








きっとそうじゃないかと思っていましたが、
花火ショーが始まった途端、爆音と激しい光に、鳥屋野潟で休んでいた白鳥たちが大騒ぎに。
混乱したように飛び回っていました。
写真には写りませんでしたが、ファインダーを覗いていると、
無数の鳥の影が飛び回っているのが見えました。

この頃、5,000羽ほどの白鳥が鳥屋野潟にいるのが観測されていましたが、
翌日の調査で激減していました。
まさか白鳥たちも11月に花火大会があるなんて、思いもしなかったことでしょう。
白鳥の数はその後徐々に増えて、いつもの飛来数に戻りました。
まぁ、来シーズンどうなるかわかりませんけど。


観覧車の密集防止対策のため、なんと3カ所から打ちあがることになった新潟花火。
とはいえ、万代周辺の信濃川で3カ所なので、きっと現地は密集していたことでしょう。

肉眼で見るにはちょっと小さいですが、望遠レンズなら問題なし。
望遠レンズ(広角端換算105mm)だと3カ所同時に画角に収めるのは、ちょっと大変……
でも、例年通り打ち上げ場所が1カ所だったなら、確かにビッグスワンから見るのもアリかも。
意外とこの場所楽しめる。


鳥屋野潟は風が吹いているのは感じなかったのですが、
打ち上げ会場は風が強いのか、花火が流れる流れる。

雨予報だったのですが、観覧中は雨雲が来る様子もなく、
これだったら現地に行っても良かったなぁと思っていました。
花火大会が終わった途端、雨が降ってきたそうですが。








はじめてのビッグスワンからの花火鑑賞。
これはこれでいい思い出になりました。
ここはここで、こんなに人が集まる程知られているんだってくらい人がいました。

通常開催に戻ってきたとはいえ、
2022年もまだまだ新コロに振り回された花火鑑賞。
来シーズンくらいには、そろそろ勢いが落ち着いてほしいものですね。

【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきはなび

2022-10-17 | 新潟の花火
新潟市秋葉区の秋花火、「あきはなびまつり」です。
昨年は、会場が閉鎖され、遠くから見てくださいな開催でしたが、
今年は祭会場も開放されていました。しかし案の定、すでに駐車場が満車で入れませんでした。


結局、去年見たところに近い、田んぼの農道で見物です。


今回は、だいぶ長めに露光しています。なかには5分くらい開けたのもありました。
それに絞りも開けたり絞ったりと、まぁ設定をコロコロ変えながら遊んでいました。

久しぶりに星が写るような撮影をしましたが、
やはり星の動きは早いですねぇ。






はじめて見に来たのが何年前だったか忘れたけど、その時は冷え込み、
昨年は、土砂降りの雨と、あまり天候に恵まれませんでしたが、
今年は、穏やかな空模様と、適度な風で、いい花火鑑賞でした。








会場が開放されていたので、もしかして間近で見られるかも?と期待していましたが、
結局、離れたところからの鑑賞となりました。

まぁ、こうしてのんびり打ちあがるのを見ているのも嫌いじゃあないです。

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片貝の花火

2022-09-16 | 新潟の花火
新潟三大花火「山の片貝」です。
2日目に行くことができました。
夜勤明けだったので、どうしようかなーなどと日中は迷っているような事を言っていたのですが、
まぁ、行けるなら行きますよね。ハイ。

とはいえー、明るいうちから場所とってというほどの元気はなかったので、
始まるころに長岡市に入って、最初の三尺玉に間に合えばいいかなーという、
ゆとりプラン。
越路支所あたりで見ようかと思っていたのですが、
バイパスのインターを降りたところですでに渋滞しているのが見えたので、
即進路変更をして、結局、いつも見ている片貝町を見下ろせる小千谷市の丘の上にしました。


ということで、いきなり三尺玉です。
打ち上げ場所からは直線距離で2~3km離れていると思いますが、
それでも十分でっかいし、音も圧もすごいです。
越後丘陵の斜面から打ちあげられるので、音が反響してくるんですよね。

左に写っている塔は、越後丘陵の天然ガス採掘施設のものです。




もう何年も通っているこの場所ですが、
初めて来た頃は、こんなところなのに車がギッシリ路駐してんのかいと思ったんですが、
年々訪れる人が減り、時には数台しかいなかったりもしたのですが、
今年は久しぶりに沢山の車が停まっていました。
片貝町に向かう道は大渋滞。

黄金色の田んぼの先に片貝の町。
そこから打ちあがる花火。
良い感じです。


2発目の三尺。
1発目がちょっと寄りすぎたかなと思って引いてしまったのですが、
ちょっと引きすぎ、見返してみれば1発目の方がいい感じじゃないかっていう。


そして3発目。

三尺3発って、そんな特大花火どんだけ上げるんだ!?と思いますが、
これが新潟です。
花火大国新潟の成せる業です。
2日間で計6発ですか。
ちなみに「昼間の三尺玉」とかいって、昼間も上げているらしいです。
なんか聞くだけでもったいないんですけど。


写真を全部ぶっ潰してくれる「雷」ですが、
これはなんか面白い感じで撮れました。
大きな花火大会だと、大型プログラムの途中に雷が上がりまくったりしますが、
片貝まつりの花火は神様への奉納花火。
ビカビカバリバリのラララライは少な目であったように感じます。


片貝の花火は長丁場なので、今年も車の横に三脚を立てて、
シートに腰かけて、撮影はたまーにとお気楽鑑賞。


そして四尺玉です。
初日と2日目で違う四尺玉があがります。
俺はこの2日目の「昇天銀竜黄金千輪二段咲き」が好きです。

ここまでの三発の三尺玉から画角を検討して待っていました。
結果、50mm(換算75mm)がちょうど良かったですね。
本当はもうちょっとシャッター開けときたかったんですが、
花火はキレイに写っているけど、町が振動でブレているということを避けたくて、
閉じてしまいました。
三脚は安定した場所に立てましょう。

将来、初めて片貝を訪れる方のために、お伝えしておきますが、
四尺玉だけ、打ち上げ場所が違います。
三尺と同じ場所から上がると思って待っているとずれます。


ちなみにこの夜は十五夜でした。
振り返るとまぶしい月明かり。

月がないとこの場所は星もきれいで、以前、花火の後にずっと星を撮っていたこともありましたが、
今年は月明かり最大。
花火と合わせたかったけど、真後ろでした。


たまに月を模様まで撮ろうと思うと、設定忘れてなかなかうまく撮れない。
これだけ【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】手持ちです。
SONYのボディ内手振れ補正が効かないとか聞くけど、
カタログスペックより効かないと思ったことがないんですけど、なんででしょう?

3年ぶりの片貝まつりの花火で、
花火大会復活の今年、新潟三大花火をふたたび制覇することができました。
長岡の2日目は雨、片貝の初日は仕事で、完全制覇はならず。
長岡はまだ会場に近づけなかったりと、通常開催ではありませんでしたが、
来年には今度こそ、めいっぱい花火を楽しめる年になるといいですね。

さて、もう今年の花火大会も終盤戦。
あといくつ行けるでしょうか。

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の向こうの花火

2022-08-30 | 新潟の花火
海の向こうの次は、川の向こうでございます。

新潟市西区の「黒埼まつり」の花火を、信濃川の対岸の堤防から鑑賞しました。

ということで、写真内に写っているのは信濃川。
架かる橋は日本海東北自動車道の「ときめき橋」です。






前回までで、絞ると「ブラックミスト」の効果が発揮されないとわかり、
今回は、開放でも撮っているのですが、どうも弥彦や柏崎のようには撮れません。
……うーん、絞りだけじゃないのか。
色々試して、思うようにならなかったので、そこにこだわるのはやめました。
「花火は見るのが優先」ですから。


なんか変なタイミングで花火の音が聞こえたりで、おかしいなと思ったら、
右手の方でもどこかの花火が上がっているのが、小さく見えていた。
この日の花火開催は、黒埼だけだったはずなんだけど、
前日のどこかの花火大会が順延にでもなっていたのかな。








大きな花火は上がりませんし、派手な要素もありませんが、
のんびり見ているには十分楽しめる花火大会です。

【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする