![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/e20c8b0043b590adb3cdc724d3025394.jpg)
この1年色々ありました。
皆さんはどのような出会いをされましたか?その中で印象的だったことを書いていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/ea922bf9f6d0240346759c0f55a681bd.jpg)
2月中学の同窓会
写真なかった 笑
中学時代はあまり話さなかったけど、この同窓会で本当に仲良くなった人もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/070f73ee819b22ddb30c007a94b16727.jpg)
早稲田大学人間科学部健康福祉科
吉村正教授退官される。
大学在学中に長男を亡くし、先生を号泣させた私。辞めようと何度も思ったけれど、子育てと仕事と学業の両立は先生やゼミ生、教育コーチなくしてはできなかった。卒業後は後ろめたさから先生に連絡しにくかったけれど、退官されると聞いて先生に会いに行きました。その時の先生の笑顔は忘れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/b438419d5bcd16bcb6e8791cab01cb1a.jpg)
娘の満三歳児クラス幼稚園入園。幼稚園で一番小っこい娘。
女子クラスでどうなるかと思ったけれど、ママ全員とても素敵で母親としてわからなかったこと知らなかったことなど、色々教えてもらいました。手作りができるようになったのも娘のクラスのお母さん方のおかげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/88c4a5c130e6243f88fde85c740e190c.jpg)
関西学院大学バイククラブ、アウトバーン十年ぶりくらいに再会。殿下の同窓会にて。全国各地に仕事などで会うこともなかったけれど、殿下の結婚式でみんなと会うことができた。素行が悪かった私ですが、結婚して子どもがいるというのは皆さん驚かれたことだろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/c49f86e8570505c3c4265541cff928f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/2575474941d742e1a34352de12a3c7c0.jpg)
幼稚園バザー
年間で一番憂鬱な月。
手作り品が苦手なので本気でいつもイヤでしたが、なんとか乗り切りました。こちらも仲良しママさんたちのおかげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/3a98f35462c668f772a2c5a17b5b17d0.jpg)
主人の歩き遍路デビュー竹林寺のみですが。私は真夏の炎天下20キロ歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/c33afc36ffd167219c91ffb5ab6531d1.jpg)
8月鉄道博
今年で最後の新幹線引き上げ
真夏なので熱中症にならないかと思いましたが、曇りだったので快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/2eb3fea6176b415e8789194593401137.jpg)
巫女体験上級
結婚後出産時以外で外泊はこれが初めて。大丈夫かなと心配になりましたが、何事もなく終わりました。
このころから100日実践開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/02351617815e583cee436e18c7975a6c.jpg)
初めての運動会お弁当。オシャレにはできませんでしたが、主人の手助けもあってちゃんとできました💝子どもたちの成長に感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/9b360d51156d86c88948584f47a8446d.jpg)
日本を美しくする会の大阪お掃除の会のトイレ掃除に参加。終了後のすっきり感は感動して泣けました。
大阪お掃除の会の人々もとても優しい方々でした💝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/060cd1063b57941f7cc1c07c3b868041.jpg)
お笑い神事
巫女になりました
今年一年色々な出会いがありました。
つないでくださった方のおかげだと思っています。イヤなこともあったけれど、いいことだらけ。本当に感謝です。
来年もよろしくお願いしまっす。