goo blog サービス終了のお知らせ 

健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

「“インテリジェンス低下”でより非道な攻撃の可能性も」次の標的は?専門家解説(2022年4月15日)

2022-04-16 11:34:53 | 日記

「“インテリジェンス低下”で

より非道な攻撃の可能性も」

次の標的は?専門家解説

(2022年4月15日)

 
 
ロシアの連邦捜査委員会などは、ウクライナ国境付近のブリャンスク
州で、ウクライナ軍のヘリコプターが少なくとも6回、空爆したと
いいます。住宅街に着弾し、8人がけが。このうち、幼い子どもを含
む2人が重体だといいます。さらに、ベルゴロド州でも2つの集落が、
ウクライナの砲撃を受けたと知事が発表。
死傷者は確認されていないといいます。
 
一方、ウクライナ側は「ロシア国民の愛国心をさらに刺激し、
特別軍事作戦”への参加意欲を起こさせるため」
とロシアの偽旗作戦だと主張しています。
 
◆ロシア情勢に詳しい、防衛省防衛研究所の長谷川雄之さん、
プロデューサーで、慶應義塾大学特任准教授の若新雄純さんに
聞きます。
(Q.ウクライナ側は“偽旗作戦”だとして主張していますが、
どう見ますか)
防衛省防衛研究所・長谷川雄之氏:まだ事実はわかりませんが、
ウクライナ側がこの地域でロシアを攻撃するという合理性はない
思います。北部については、ロシア軍は一度、大きく後退しています。
ウクライナ軍は、東部に戦力を集中したい以上、
この地域でロシア軍を攻撃するというのは考えにくいです。
 
(Q.ロシアの偽旗作戦が事実だとすると、自国民を傷つけてまで、
そのようなことをするのでしょうか)
防衛省防衛研究所・長谷川雄之氏:ブチャにおける残虐な行為、
そして、2022年2月以降のロシア政治の急速な変更をみると、
従来の常識ではとらえきれないと思っています。
また、あえて越境させて攻撃させるという可能性もあります。
いずれにせよ、キーウ方面に、再び進軍させる口実として、
利用する可能性は十分にあり得ると思います。
 
(Q.さまざまな情報が行き交うなか、私たちは、
どのように情報に接するべきでしょうか)
慶應義塾大学特任准教授の若新雄純氏:
こういうニュースに触れるときに、
頭の中で情報を上書き保存しないということが大事だと思います。
最新の情報だけを見て、物事を全部だと思ってしまいがちです。
 
情報の上書き保存せず、別名保存する。過去にあったことも並べて、
バランスよく見る必要があると思います。
情報操作につながりかねない。発信している側の
思うつぼになりかねませんので、注意が必要です。
 
ロシアは、東部2州の制圧に向けて、攻撃を強めています。
アメリカのシンクタンクは、ルハンシク州は9割以上の地域が
制圧状態だとする一方で、マリウポリがあるドネツク州は、
まだ、北部のほとんどが制圧されていないとしています。
そこで、ロシアが次に狙うとされているのが、スロビャンスクです。
 
(Q.この都市の重要性について、教えてください)
防衛省防衛研究所・長谷川雄之氏:スロビャンスクは、
いまだロシアが制圧できていない大きな都市のひとつです。
ロシアとしては、ドネツク州全体の制圧を目指していると
みられますので、ここは避けて通れないと思います。
さらに、イジュームでの戦闘が活発になると思います
 
(Q.スロビャンスクでは、どのような戦況になると予想されますか)
防衛省防衛研究所・長谷川雄之氏:一般市民が多く暮らす街です
ので、激しい市街戦になることを懸念しています。
これまでマリウポリ周辺で起きた悲惨な行為が繰り返される
可能性があります。
 
また、私が気にしているのが、以前あったFSB=連邦保安局という
情報機関の職員150人が追放されたというニュースです。
プーチン政権の政権基盤として、政権を長らく支えてきました。
こうしたことによって、プーチン大統領による不信感が増してくる
ということで、“インテリジェンスの質の低下”というのが
懸念されます。それによって、より非合理性が増してきて、
非人道的な戦いというのが想定されます。
 
(Q.東部2州への大規模攻撃ですが、
猶予はどれくらいあるとみていますか)
一つポイントとなるのが5月9日。3週間後に戦勝記念日
迫っています。そこまでに一定の戦果を挙げなければ、
ロシア国内的に説明がつかない状況になります。
そして、プーチン政権としての揺らぎが大きくなると思います。
 
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
 

 

 


▼露海軍潜水艦、日本海でミサイル試射▼「武力攻撃」にあたるサイバー攻撃とは…防衛省、メルトダウンなど参考あげる▼台湾軍、軍事的危機に備える冊子を発行

2022-04-16 11:16:44 | 日記

露海軍潜水艦、日本海でミサイル試射

▼「武力攻撃」にあたるサイバー攻撃とは…

 防衛省、メルトダウンなど参考あげる

台湾軍、軍事的危機に備える冊子を発行

 

 

↓↓今日のニュース↓↓

00:00 dNEWSー2022/04/15

00:44 ▼ロシア海軍潜水艦、日本海でミサイル試射 

    「警戒監視に努める」=官房長官

https://www.epochtimes.jp/2022/04/104...

01:38 ▼「武力攻撃」にあたるサイバー攻撃とは…

    防衛省、米国防総省規定のメルトダウン等参考にあげる

https://www.epochtimes.jp/2022/04/104...

03:41 ▼ウクライナ侵攻、グローバル経済の解体導くか=WTO

https://www.epochtimes.jp/2022/04/104...

05:45 ▼台湾軍、軍事的危機に備える冊子を発行 中国念頭に

https://www.epochtimes.jp/2022/04/104...

07:54 ▼米国務省、人権報告書を発表 

    法輪功学習者やウイグル人への拷問を非難

https://www.epochtimes.jp/2022/04/104...

10:00 ▼地球からはるか129億光年先 

    これまで人類が見た最も遠い星を発見

https://www.epochtimes.jp/2022/04/104...

 

 

 


プロパガンダとの付き合い方

2022-04-16 11:06:27 | 日記

プロパガンダとの付き合い方

 

北村弁護士が今、興味のあること・知ってもらいたいこと

についてメッセージを込めて伝えています。

中学生や高校生にこそ見てほしい!

そんなチャンネルです。

 

00:00 オープニング

 

 

 


ロシアが被害訴える「偽情報」、攻撃を正当化か…米は「自作自演のテロ攻撃」を警戒

2022-04-16 10:48:34 | 日記

ロシアが被害訴える「偽情報」、

攻撃を正当化か…

米は「自作自演のテロ攻撃」を警戒

 

配信

読売新聞オンライン
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220415-00050227-yom-000-5-view.jpg?exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220415-00050227-yom-000-5-view.jpg?exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>

12日、ウクライナ東部ハリキウ州で、配置につくウクライナ軍の兵士(ロイター)。ロシアはウクライナ軍の攻撃を受けたと主張しているが、ウクライナは否定している

 

 


【現代社会】ロシア軍は弱い?実は空・陸・宇宙から包囲されていた露軍部隊。世界各国がウクライナを支援/反転攻勢

2022-04-16 05:10:44 | 宇宙時代

【現代社会】ロシア軍は弱い?

実は空・陸・宇宙から包囲されていた露軍部隊。

世界各国がウクライナを支援/反転攻勢

 
 
2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻。
その圧倒的軍事力を前に、ウクライナは1週間も持たないだろう
というのが大方の予想でした。
 
しかし、日々入ってくるニュースに私たちは驚かされます
ロシア軍将官の相次ぐ戦死、奪われた街の奪還、大型揚陸艦の撃沈。
侵攻開始から約1ヶ月以上が経過し、負けるどころか
ここにきてウクライナ軍がロシア軍を押し返し始めました。
この強さは一体どこから来るのでしょうか。
 
【学校では教えてくれないシリーズ】