従来の系統より感染力が強く、
ワクチンや過去の感染で獲得された抗体を回避
米国では現在、新型コロナウイルスの新規感染例のうち
オミクロン株の2つの系統「BA.4」と
「BA.5」による感染が半数以上を占めている。
どちらの系統も、過去に新型コロナに感染したことのある人だけでなく、
3回目のワクチン接種(ブースター接種)を受けた人においても
抗体をすり抜ける能力が高い。
ギャラリー:私たちはウイルスの世界に生きている
BA.4は2022年1月に、BA.5は2月に南アフリカで最初に特定された。
米疾病対策センター(CDC)によれば、それから2カ月も経たないうちに
米国でも優勢になったと推定される。米国では6月19~25日の1週間に、
BA.4は新規症例の15.7%を占め、BA.5は36.6%に上った。
「BA.4とBA.5の感染力がこれまでのオミクロン株より強いのは間違いありません」と、
中国の北京大学生物医学フロンティアセンターの免疫学者、
曹雲竜(ツァオ・ユンロン)氏は述べている。
6月17日付けで学術誌「ネイチャー」に発表された曹氏の研究によれば、
両系統にはワクチン接種やオミクロン株の感染によって
誘導された抗体を回避する能力があり、集団免疫を突破する可能性がある。
心配なのは、米国では新型コロナワクチン接種対象者の約4分の1が
接種を1回も受けていないことだ。
また、規定回数(1回接種型のワクチンを除き、2回)の接種を完了した人でも、
BA.4とBA.5の感染を十分に防ぐことはできないようだ。
「BA.4とBA.5に対する保護という意味では、2回の接種は十分ではありません」
と言うのは、米オハイオ州立大学のウイルス学者、シャンルー・リウ氏だ。
米国では成人の半数強が1回目のブースター接種を受けているが、
65歳以上の約3割が受けていない。
このような懸念はあるものの、専門家らはワクチンやブースター接種に
まったく効果がないわけではないと強調する。
「現在のワクチンによる免疫でも、重症化や入院、
死亡を防ぐ大きな効果が期待されます」と、
米ハーバード大学医科大学院の免疫学者、ダン・バルーク氏は言う。
どれほど抗体を回避できるのか?
曹氏による研究のほかにも複数の研究が、
BA.4とBA.5は抗体をすり抜ける能力が高いことを示している。
「ファイザー社製ワクチンの接種を3回受けた後でさえ、
BA.4とBA.5はこれまでのオミクロン株より巧みに、
ワクチンや感染で誘導された抗体を逃れていました」とバルーク氏は言う。
6月22日付けで医学誌「The New England Journal of Medicine」
に掲載された氏の研究では、ワクチン接種後にオミクロン株に
ブレークスルー感染することによって得られた抗体さえも
BA.4とBA.5はかなり回避できることが示された。
査読前の論文を公開するサーバー「bioRxiv」に5月17日に発表された
リウ氏の研究によれば、mRNAワクチンの接種を2回だけ受けた人は、
BA.4やBA.5を含むオミクロン株の系統を防ぐのに十分な抗体ができていなかった。
ブースター接種によって保護は大幅に強化されるものの、
BA.4とBA.5に対しては、やはり従来の系統に比べて効果は低下していた。
南アフリカ、クワズール・ナタール大学のウイルス学者、アレックス・シーガル氏が
5月1日に「medRxiv」に公開した査読前論文では、オミクロン株のBA.1系統に
感染したことで誘導された抗体のBA.4およびBA.5に対する中和能力が調べられた。
ワクチン未接種でBA.1に感染した場合よりも、
接種後にBA.1にブレークスルー感染した場合の方が抗体の中和能力は高いが、
いずれにせよBA.4とBA.5に対する効果はBA.1に比べて低下していた。
つまり、過去にオミクロン株に感染した人でも
新たな両系統に再感染する可能性があるということだ。
BA.4とBA.5の違いは? 従来系統とはどこが違う?
BA.4とBA.5はほとんど同じだが、英保健安全局のデータによれば、
BA.5の方がBA.4やその他すべての系統のオミクロン株より伝播のスピードが速い。
両系統とオミクロン株のBA.2系統との違いは、
ウイルスのスパイクタンパク質にわずか6つの変異があることだけだ。
スパイクタンパク質は、ウイルスがヒトの呼吸器細胞に侵入する際に、
細胞表面の受容体と結合する部位だ。
そのうちの1つに、スパイクタンパク質の「L452R」という変異がある。
東京大学のウイルス学者、佐藤佳氏は、L452R変異が
ウイルスのヒトの細胞への付着と複製を促すことを明らかにし、
2021年6月に医学誌「Cell Host & Microbe」に発表した。
「ウイルスにとっては実に都合のよい変異です」と言うのは、
英ケンブリッジ大学の免疫学者で感染症の専門家であるラビンドラ・グプタ氏だ。
佐藤氏とグプタ氏は、この変異が既存の抗体の能力を弱めることを示し、
2021年9月に医学誌「The Journal of Infectious Diseases」に発表している。
佐藤氏が2022年5月26日に「bioRxiv」に公開した査読前論文は、
ハムスターの実験ではBA.4とBA.5が従来のオミクロン株より
効率的に肺組織に感染して広まることも示唆している。
ただし、BA.4とBA.5がヒトでもより重い疾患を生じさせうる
と言うのは時期尚早だと、フランス、パスツール研究所の
ウイルス学者で免疫学者のオリビエ・シュワルツ氏は注意を促す。
南アフリカでは、BA.4とBA.5による感染の急増は、
これまでのオミクロン株による感染拡大の「波」のときほど
入院の増加に結びついていないと話すのは、これらの系統を発見した
南ア、ステレンボッシュ大学の生物情報科学者、トゥリオ・デ・オリベイラ氏だ。
「南アフリカでは両系統が深刻な波の大きな原因にはならなかったことがわかっています。
これは安心材料です」とグプタ氏は言う。
「ただし、南アフリカの人口構成はほかの国に比べてかなり若いです」
一方、現在BA.5が新規感染例のほぼ90%を占めるポルトガルでは、
この6カ月間に主に60歳以上の人の間で入院と集中治療室での処置が増加した。
次にワクチンが目指すのは?
モデルナ社とファイザー社はいずれも、承認済みのワクチンと
同じ祖先株の新型コロナウイルスと、オミクロン株のBA.1系統の
両方に基づく新たな「2価」ブースターワクチンの開発に取り組んでいる。
更新された2価ブースターがBA.4およびBA.5に対してどれほど効果的かは不明だ。
モデルナ社とファイザー社のどちらのブースター候補も、
この2系統に対する抗体反応はBA.1系統より弱かったからだ。
米食品医薬品局(FDA)は、これらの2価ブースターが
「すでに少し時代遅れ」になっていることを認めている。
それでも、FDAの諮問委員会は6月28日、
更新されたブースターワクチンの接種を今秋に開始することを推奨した。
感染リスクを減らし、免疫を回避する新たな変異ウイルスが
出現する可能性を低下させるには、ワクチンの改良とともに、
ソーシャルディスタンスを保つ、
混雑した屋内を避ける、マスクをするなどの
予防対策が大変効果的であることに変わりはない。
「ワクチンによって獲得した免疫の低下やマスクを着ける頻度の減少も、
ウイルスのまん延が続く大きな原因になっています」とバルーク氏は指摘する。
「少しだけ気をつけながら日常生活を送る必要があります」とシーガル氏も言う。
「新型コロナはまだ終わっていないのです」