【ベータカロテン・亜鉛】カボチャの栄養素はスゴい
[予防のための栄養学入門]
初心者向け分子栄養学基礎編
カボチャにはどのような栄養素が含まれているのか。
ベータカロテンをはじめとする栄養素を満遍なく摂取する方法、
効率よく吸収する調理方法について解説します。
この動画を見ると、ベータカロテンをはじめとするカボチャに含まれる栄養素、
その栄養素を満遍なく、効率よく摂取、吸収する方法が分かります。
◎動画の内容は、記事でもお読みいただけます。
https://note.com/tkumashiro/n/n5b8dfb...
◎Twitterはこちら
https://twitter.com/@721Wu0CfQJDWH6A
◎このチャンネルは、原則として毎週土曜日(お昼ごろ)、
および祝日、GW、お盆休み、年末年始など不定期に新着動画をアップします。
◎チャンネル登録がまだの方は、こちらから登録をお願いします
http://www.youtube.com/channel/UCXAFm...
◎下記は関連動画です
【トマトの栄養価はスゴい】
夏野菜のトマトは、どんな優れた栄養素が含まれているのか。
その栄養素の効率的な摂取方法やお薦めレシピ、
トマトの選び方、また優れものトマトまで紹介します。
【赤ピーマンの栄養価はスゴい】
夏野菜の赤ピーマンには、どんな栄養素が含まれているのか。
緑のピーマンと比べてどれだけ優れているのか。
その効率的な摂取方法、逆に避けてほしい摂取方法について解説します。
【ゴーヤーの栄養価はスゴい】
夏野菜の定番、ゴーヤーにはどのような栄養素が含まれているのか。
その栄養素を満遍なく摂取する方法、
および効率よく吸収する調理方法について解説します。
【動画メッセージ】(約7分)
このチャンネルでは、適正な栄養を摂取により
病気の予防を実現することを目指します。
「栄養で病気を予防できる」と聞いてもピンとこないかもしれませんが、
風邪をはじめ、生活習慣病のほとんどは「栄養の力」で予防可能です。
「栄養の力」は予防にこそ威力を発揮します。
栄養は病気を治すためのものではなく、
病気を予防するためには強力な道具だと思ってください。
「予防に勝るものはなし」。
【予防のための栄養学】を一緒に勉強していきましょう!