健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

腸内環境研究の医師が教える、細菌が人を健康にする仕組み。tenrai株式会社代表取締役医師 桐村里紗先生 元気の学校

2022-07-22 04:24:48 | 健康と栄養

腸内環境研究の医師が教える、

細菌が人を健康にする仕組み。

tenrai株式会社代表取締役 医師 桐村里紗先生 

元気の学校

 

全編視聴したい方、元気の学校への入会希望の方は

下記からお手続きをお願いします。

https://genki.ac/lp/

 

講師:

tenrai株式会社代表取締役

医師 桐村 里紗(きりむら りさ)先生

 

【動画の目次】

00:00 ご挨拶&講師紹介

03:21 「人は森」「腸に土を内包している」とは?

07:18 腸内細菌と土の微生物は同じもの?

08:08 腸内フローラの善玉菌・悪玉菌の区別は無意味?

11:22 人にもある自然の森と同じネットワークとは?

14:22 人と共生する微生物の意外な真実

16:10 怪我をしたとき、海に入るのがダメなのはなぜ?

17:21 「土」こそ生態系ピラミッドの重要な土台

 

今月号は、意外な健康との つながりが見えてくる

「腸と土」について切り込んでまいります。

「腸」と「土」?

一体どんな話が始まるのかのと 思われるかもしれません。

でも、腸内細菌の祖先をたどると 土の微生物がルーツになっています。

このため、腸内細菌と土壌菌は 驚くほど同じ働きをしています。

 

植物は、土壌菌がいる土から 栄養を摂取します。

そして、 人間は、腸内細菌がいる腸から 栄養を摂取しています。

土壌菌と土の質が悪くなると 植物の状態も悪くなるのと同様に、

腸内細菌と腸の質が悪くなると 私たちの具合は悪くなります。

 

このことからも、 土をどう良くしていくかと

腸をどう良くしていくかには 驚くほどの共通点があり、

この共通点から腸の健康を 保つための方法が見えてきます。

自然界の法則から学ぶ あなたの腸を改善する原理原則とは?

また、桐村先生は、腸内細菌を 善玉菌・悪玉菌で分けることは

ナンセンスとも仰っています。 これはどうしてでしょうか?

本編にてそのワケをお話いただいています。 ぜひご覧ください。

 

#薬#副作用#生活習慣病 #病院#断薬#睡眠薬 #元気の学校

#健康#健康法 #健康の裏側#真実の情報

 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプさんリンウッドさん最新情報7月21日

2022-07-22 02:30:45 | 日記

トランプさんリンウッドさん

最新情報7月21日

 

トビキングニコニコ動画チャンネル        

 https://ch.nicovideo.jp/tobiking

トビキングメンバーシップ      

https://www.youtube.com/channel/UC9ub...

トビキング3 ↓

https://youtube.com/channel/UCtrb1Cp4...

トビキング5 ↓

https://youtube.com/channel/UC9ubXrTf...

トビキングファイト     

 https://youtube.com/channel/UCaFwDX3o...

トビキングドンマイ     

https://youtube.com/channel/UCAI64FZc...

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発酵食】女優・財前直見の"健康美"のヒミツ!自家製レシピを特別公開& 腸活エクササイズも 『news every.』16時特集

2022-07-22 01:52:33 | 簡単料理

発酵食】女優・財前直見の"健康美"のヒミツ!

自家製レシピを特別公開& 腸活エクササイズ

『news every.』16時特集

 

 

コロナ禍で健康への意識が高まる中、

免疫力を高めるとされ改めて注目される発酵食品。

そんな発酵食品の達人を訪ねるシリーズ。

 

1回目は、地元・大分に移住し発酵食品を作りながら

田舎暮らしをする女優の財前直見さんを、市來キャスターが訪問。

「梅のしょうゆ漬け」や「食べる甘酒」など、財前家の発酵レシピを教わります。

さらに、腸を活性化させるというエクササイズも体験。

 

(2022年7月8日放送「news every.」より)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚トラブルは小麦が原因?グルテンフリーの食事で肌荒れが改善するのか解説!

2022-07-22 01:39:30 | 健康と栄養

皮膚トラブル小麦が原因?

グルテンフリーの食事で

肌荒れ改善するのか解説!

 

 

2022年1月26日発売

「医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン」

KADOKAWA

https://www.amazon.co.jp/dp/4046055669/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【注意!】「朝食ぬき」でがん死亡リスクはどうなる?研究結果を紹介

2022-07-22 01:31:30 | 健康と栄養

【注意!】「朝食ぬき」で

がん死亡リスクはどうなる?

研究結果を紹介

 

 

一日のスタートとして「朝ごはん」を毎日しっかりと食べることは、

健康を維持するうえで大切といわれています。

一方で、朝食とがんとの関係についてはわかっていません。

 

今回は「朝食抜き」とがん死亡リスクとの関係についての研究を紹介します。

 

#食事 #がんリスク #生活習慣 #朝食抜き #朝ご飯

 

過去の動画を調べたい人は→ 【サイト】がん情報チャンネル

(過去の動画をまとめて分類しています)

https://ganninfo.jp/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする