有田町でいつのころから始まったのかはわからないけど、少なくても僕が生まれる前から続いている秋祭りが始まりました。今年は僕の実家がある八区が町内を踊り周る当番区です。母が亡くなって2年半経ち、父も訪問介護のヘルパーさんに食事を作っていただき、デイサービスに週2回行きながら過ごす中、少しでも楽しみを増やしてあげたく、踊り隊のメンバーに僕も加わり、8月から練習を重ねてきました。昨日は同じ区にお住いの人間国宝・有田町陶芸会長の井上萬二さんが注連元(しめもと)となられているので、自宅で安全祈願神事と出発式(奉納踊り)から始まり、八区内の所望踊りや時代絵巻仮装行列がスタートしました。 . . . 本文を読む