緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

今週末は雨かな?佐賀労山月例山行が・・・有田町2016.12.2

2016-12-02 13:22:48 | 佐賀労山月例山行

毎月第一日曜日は佐賀勤労者山岳会の月例山行です。

しかし、雨では中止せざるをえません・・・。

今回は長崎県平戸市の南西端、志々伎山(347m)を計画し、すでに中型バス満席の28名の参加申し込みを受けています。

明日土曜日までは何とか晴れてくれるようですが、日曜日は雨の確率70%との予報が出ています。

判断は前日の土曜日お昼12:00までに決めることにしています。

バスのキャンセル、申し込まれた方々への中止の連絡、大変ですし何と言っても楽しみにしていた月例山行へ行けないストレスが溜まってしますのです。

明日の判断、慎重に決めていきます。

コース図です。 普通乗用車であれば、志々伎山登山口駐車場まで行けますが、中型バスの場合は卍 マークの 阿弥陀寺の脇からの取り付きになります。

登山口は 阿弥陀寺の正面鳥居脇から登ります。事前に阿弥陀寺の住職さんへは電話を入れ、登山前のトイレをお借りすることにしています。

頂上まで約2時間弱、途中岩場もあるが ロープがあって登りやすい。晴れていれば頂上からは360度の展望が望め、五島列島までも・・山頂が鋭く尖っているため大変展望の素晴らしい山です。

ほぼ、海抜0mから山頂へ登るため高度感を感じられると思います。

帰りは平戸海上ホテルでお風呂に入り、手作りにこだわる篠崎海産物店(おすすめのお店ですよ~)で干物を買って、見て、味わってみたらと考えています。

そんな思いを抱きながら、治療時間の合い間を見て、お隣の コメリ有田店さんより 花壇の花を買って来ました。

とても便利なお店です。 父はご機嫌  写真撮ってくれとの催促です。

まあ、良いか~。 元気に長生きしてくださ~い。 日曜日は晴れますように  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も師走に・・早いもので... | トップ | 平戸市の南端 志々伎山(346.8... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しのはら)
2016-12-03 20:17:44
おとうさん 近頃少し若くなったみたい
元気がうれしいですね

私たちも明日のましき宝箱の飯田山歩きは中止しました
返信する
やる時はやる! (平六)
2016-12-03 20:42:03
しのはらさん
 ヤッホ~、僕達は明日 志々伎山 へ向け決行することに決定です~
少々の雨、何のその! 頑張って、平戸の南端まで行ってきま~す。
雨具の着用、天候悪化の際の経験も大切だと判断しました。 
でも、無理せず、途中で判断し、平戸観光に切り替わるかも・・・
とにかく、やる時はやる!
しのはらさん、僕からの ショートメール2回送ったけど読んでもらってますか?
気づいてないかもって、余計な気持ちになったりしていますよ~
まあ、良いかっ ジャ
返信する

コメントを投稿

佐賀労山月例山行」カテゴリの最新記事