
佐賀勤労者山岳会では毎月第一日曜日は一般参加者も募った月例山行を行っています。
今日は長崎市内の八郎岳 598.9m ~ 小八郎岳 564m ~ 乙女峠 ヘ長崎県の山岳会「あゆみハイキングクラブ」さんにガイドをお願いして登ってきました。
場所は長崎市南部と西彼杵郡三和町との境界付近にあり、長崎市内の最高峰、長崎半島( 野母半島)を南北に走る八郎山系の中心となっている山です。
佐賀を朝7:00出発し、運動公園着9:30 「あゆみハイキングクラブ」さんと合流し、総勢38名で登り始めました。
登山口で挨拶、体操をして 辻会長から安全に事故なく登りましょうと
登りはダラダラ坂で竹林あり、杉林あり、雑木林あり、なんとも疲れる坂ばっかりのあんまり展望もない登山道で、正直疲れました。
ちょうど 12:00 、約2時間経った時、急に辺りが明るくなり、頂上が現れました。
女神大橋から稲佐山、長崎造船所のドックも見渡せる高台に頂上はありました。
昼食 昼食、辻会長は みんなに飲んでもらおうと お湯を沸かし始め、レモンティーを作ってもらいました。
少し雨がパラパラし始め、展望はスッキリとはしてませんでしたが、晴れていれば間違いなく素晴らしい展望が楽しめる山頂でした。
次は、小八郎岳めざして 昼食 30分後、出発です。
約40分ほどで 小八郎岳へ到着
実は、デジカメのバッテリーが少なく、今日の山行写真は少なめです。 ごめんなさい。
雨も何とか雨具を着けるまでもなく、下山できました。
ご紹介ですが、12月5日から12日(土)まで、コープ新栄店 内で 写真展を行っています。
買い物客の皆さんも立ち止まって、写真を見ていただいています。
この写真展は、期間終了後 有田町の 脉泉堂 でも展示する計画で会長と相談はじめています。
有田町の皆さんにも是非、この機会に 山へ登る楽しみに出会えるチャンスを。
良い機会になればとの思いで企画したいと考えております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます