![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/519efd25dc0c20a0c55b7c8ccb9db88a.jpg)
少し風がある程度で、明日の日曜日は雨のマーク、今日は台風14号の影響も
無くソワソワと昨晩からどこへ行こうかと考え始め、決めたには タクさん が
木曜日行かれた雲仙です。
2時間以内で登山口まで行けたヨとブログで紹介されていたので、行く気になり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ました。
池の原園地登山口から 6:30~7:00登り始めと考え、5:00家を出発の計画で起き
ましたが、チョットもたもたして、5:20家を出発しました。
夜明けが6:30頃ですからまだ薄暗い中を鹿島市向けて走り始めました。
小長井から堤防道路を使って有明海の中を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/6cdb21457bb8a7149b299740765f8374.jpg)
島原半島、島原方面、神代から県道、雲仙方面にスイスイ走れました。
池の原園地登山口駐車場にはすでに4台ほど車が止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/13b702c732ce622634142b6fb56bf2ff.jpg)
さ~、7:20登り始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/559c5e45e0fff3ab185baf2ab0ce435e.jpg)
9月12日雲仙 に来たのが初めての雲仙登山でしたが、あいにくの雨で雨具
付けての散策で仁田峠の駐車場まで来て、ガスって何にも見えなくて引き返
してました。
今日はリベンジ登山です。 風は少しありますが、木々の中を歩くにはちょ
うど良いぐらいの気温です。 汗もにじませ、ドンドン登って行きました。
7:45 仁田峠駐車場に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ロープーウェー乗り場方向へ駐車場を横切って進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/8c8f34175b1f95b6c67502f9315d7c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/ba00fdf0c8701e0240413165e90784cf.jpg)
後ろから急に勢いよく近づく足音にビックリです。 話をさせていただきま
したら、ロープーウェーの運転手さんと上側で補助をされている職員さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/536d2c4d8bc2966bd290bc4c32f12869.jpg)
風の日も雨の日も雪の日も毎日、駐車場に車を止めて、上のロープーウェー
乗り場まで歩くのだそうです。
何と軽快にドンドン登って行かれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
『今日は霧島がくっきりと見えますネ』、
『昨日は風が強く、午前中は運休で上で待機していました。』
『そんな日は弁当持参で登るんです』
と話されていました。 ご苦労様です。
8:11 ロープーウェー終点 に到着です。 紅葉が始まっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/392edf7b1051f4fb805db63d79a9f4b0.jpg)
潮受堤防、小長井方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/8f92d7fb4fe64008a988f6c59f7f8a91.jpg)
これから、妙見岳向け 出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/baf9c4bb0aef10bbbf4ec66d1e9c8eba.jpg)
8:24 妙見神社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/6d7947158a46de9d4a7368579c9ce71c.jpg)
紅葉が進んだ木々も増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/b97e2bbc1761ac73c047bcd435c8d0ea.jpg)
あ~、きれいに色付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/077c9ad496312202f7e797a0d478375c.jpg)
8:35 第2吹越分岐に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/1262ed3f0e5d906daaaffe1e0185c12a.jpg)
平成新山も近づいて来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/d99305fe607b5195b81096845700ff70.jpg)
有明海に雲を抜けた太陽の光が投影されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/9c476ba9aca74dbefb8e25588d0ac728.jpg)
山肌が錦色に変わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/d87e49d567e49e0fd01b6fa763e457fb.jpg)
8:45 国見岳分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/34e903ed945df27e51e5dfb5d1557617.jpg)
ますます、きれいさが増してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/a75b4051484d7b836eca5122a47261b5.jpg)
これから、岩登りです。 息、弾ませ、エンヤコラサッサ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/521edb13377efb826c5bf70d61a24bf8.jpg)
ウォ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/cdf4d7dd789e1f07d25ec6e94460d6f8.jpg)
1,347m 国見岳山頂に到着 8:55 7℃です。 風も思ったほど強くありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/d1dbef52e3f9f969081665004eccf068.jpg)
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/82d6946367f6dfa6dc0d920398cdfc00.jpg)
山頂では朝飯の卵焼きが始まっていました。 良い香りがしますがチョット
興ざめに感じながら、そそくさと下山、国見岳分岐まで戻り、普賢岳目指し
急な勾配を下って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/0a3f83f257d02d28d5e3c6f82864f9c5.jpg)
紅葉がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/81a88d2faeb19ff39058fb7985c7b0d1.jpg)
紅葉茶屋分岐に到着、9:21 これから 普賢岳目指し、登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/9c85dfb47615bb2516ef86f3df43674a.jpg)
きみどり色の葉もきれいかです。 空が青かったらもっときれいだろうけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/f86bdbbd64ffbcd1b0d276432ceaa72b.jpg)
ノコンギク がたっくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/faa7830b7e851b4715180690e52a78fc.jpg)
普賢神社に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/2045cd06823472b47ea77b4b92bb62ba.jpg)
とってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/e168092128688a31f13ca6014d7edf89.jpg)
9:45 さ~、普賢岳頂上に到着
1,359m 、平成新山は 1,486m で高いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/7085a42456164e28db0723d5520e5e75.jpg)
誰も居ません。 おそらく、今日の一番乗りかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/67746669045090875252ad461d50d72e.jpg)
10:00 下山開始です。 又来るからね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/e268ca320a7e7784cfcd26700e31ce7d.jpg)
フクオウソウ が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/5b11418297fe795cb63335d02b81e4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/2d243c3afe2b5ee319f3fe8a38d49928.jpg)
ジンジソウ も見つけました。 タクさんには及びませんが、宝探しをやって
いるようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/56b91b2a6b3cedb56c9b34ffb4b6c924.jpg)
紅葉のもみじの説明ボードを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/c8d5be2d185b01d502440b94d56d7083.jpg)
仁田峠に 11:25 到着です。 チョットもたもた、メールが入って、返信して
圏外に苦労して、途中 携帯電話と格闘していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
明日、どうする、天気悪いよ、でも台風過ぎるよ・・・・
仁田峠に着いたら、車がこんなに増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/12a05f976b42068921d29edb32573758.jpg)
さ~、池の原園地向けて下山です。 四合目の弘法大師様、ありがとう
ございました。 今日も楽しく登山させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/1f0ca560f43b9d03875346e5cd91fa6a.jpg)
アザミさん です。 白花アザミは見つけれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/2d4eb6e3db8c299176d8b76b718c7468.jpg)
でも、ウメバチソウ は見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/eb3a77794922eecbb09b69a581555115.jpg)
アキノキリンソウ も残り僅かの輝き、きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/709e3643e19789cd9cbcb9de8cb1b2a5.jpg)
タク師匠
、情報ありがとうございました。
めっきり、秋めいて、10/27(火)は 九重で初冠雪の情報が はっちさん からありました。
もう一度、九重の最後かな・・紅葉を 案内お願いしま~す。
はっちさんは、とっても頼りがいある九重の達人です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
無くソワソワと昨晩からどこへ行こうかと考え始め、決めたには タクさん が
木曜日行かれた雲仙です。
2時間以内で登山口まで行けたヨとブログで紹介されていたので、行く気になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ました。
池の原園地登山口から 6:30~7:00登り始めと考え、5:00家を出発の計画で起き
ましたが、チョットもたもたして、5:20家を出発しました。
夜明けが6:30頃ですからまだ薄暗い中を鹿島市向けて走り始めました。
小長井から堤防道路を使って有明海の中を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/6cdb21457bb8a7149b299740765f8374.jpg)
島原半島、島原方面、神代から県道、雲仙方面にスイスイ走れました。
池の原園地登山口駐車場にはすでに4台ほど車が止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/13b702c732ce622634142b6fb56bf2ff.jpg)
さ~、7:20登り始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/559c5e45e0fff3ab185baf2ab0ce435e.jpg)
9月12日雲仙 に来たのが初めての雲仙登山でしたが、あいにくの雨で雨具
付けての散策で仁田峠の駐車場まで来て、ガスって何にも見えなくて引き返
してました。
今日はリベンジ登山です。 風は少しありますが、木々の中を歩くにはちょ
うど良いぐらいの気温です。 汗もにじませ、ドンドン登って行きました。
7:45 仁田峠駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ロープーウェー乗り場方向へ駐車場を横切って進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/8c8f34175b1f95b6c67502f9315d7c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/ba00fdf0c8701e0240413165e90784cf.jpg)
後ろから急に勢いよく近づく足音にビックリです。 話をさせていただきま
したら、ロープーウェーの運転手さんと上側で補助をされている職員さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/536d2c4d8bc2966bd290bc4c32f12869.jpg)
風の日も雨の日も雪の日も毎日、駐車場に車を止めて、上のロープーウェー
乗り場まで歩くのだそうです。
何と軽快にドンドン登って行かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
『今日は霧島がくっきりと見えますネ』、
『昨日は風が強く、午前中は運休で上で待機していました。』
『そんな日は弁当持参で登るんです』
と話されていました。 ご苦労様です。
8:11 ロープーウェー終点 に到着です。 紅葉が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/392edf7b1051f4fb805db63d79a9f4b0.jpg)
潮受堤防、小長井方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/8f92d7fb4fe64008a988f6c59f7f8a91.jpg)
これから、妙見岳向け 出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/baf9c4bb0aef10bbbf4ec66d1e9c8eba.jpg)
8:24 妙見神社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/6d7947158a46de9d4a7368579c9ce71c.jpg)
紅葉が進んだ木々も増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/b97e2bbc1761ac73c047bcd435c8d0ea.jpg)
あ~、きれいに色付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/077c9ad496312202f7e797a0d478375c.jpg)
8:35 第2吹越分岐に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/1262ed3f0e5d906daaaffe1e0185c12a.jpg)
平成新山も近づいて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/d99305fe607b5195b81096845700ff70.jpg)
有明海に雲を抜けた太陽の光が投影されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/9c476ba9aca74dbefb8e25588d0ac728.jpg)
山肌が錦色に変わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/d87e49d567e49e0fd01b6fa763e457fb.jpg)
8:45 国見岳分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/34e903ed945df27e51e5dfb5d1557617.jpg)
ますます、きれいさが増してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/a75b4051484d7b836eca5122a47261b5.jpg)
これから、岩登りです。 息、弾ませ、エンヤコラサッサ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/521edb13377efb826c5bf70d61a24bf8.jpg)
ウォ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/cdf4d7dd789e1f07d25ec6e94460d6f8.jpg)
1,347m 国見岳山頂に到着 8:55 7℃です。 風も思ったほど強くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/d1dbef52e3f9f969081665004eccf068.jpg)
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/82d6946367f6dfa6dc0d920398cdfc00.jpg)
山頂では朝飯の卵焼きが始まっていました。 良い香りがしますがチョット
興ざめに感じながら、そそくさと下山、国見岳分岐まで戻り、普賢岳目指し
急な勾配を下って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/0a3f83f257d02d28d5e3c6f82864f9c5.jpg)
紅葉がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/81a88d2faeb19ff39058fb7985c7b0d1.jpg)
紅葉茶屋分岐に到着、9:21 これから 普賢岳目指し、登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/9c85dfb47615bb2516ef86f3df43674a.jpg)
きみどり色の葉もきれいかです。 空が青かったらもっときれいだろうけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/f86bdbbd64ffbcd1b0d276432ceaa72b.jpg)
ノコンギク がたっくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/faa7830b7e851b4715180690e52a78fc.jpg)
普賢神社に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/2045cd06823472b47ea77b4b92bb62ba.jpg)
とってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/e168092128688a31f13ca6014d7edf89.jpg)
9:45 さ~、普賢岳頂上に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/7085a42456164e28db0723d5520e5e75.jpg)
誰も居ません。 おそらく、今日の一番乗りかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/67746669045090875252ad461d50d72e.jpg)
10:00 下山開始です。 又来るからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/e268ca320a7e7784cfcd26700e31ce7d.jpg)
フクオウソウ が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/5b11418297fe795cb63335d02b81e4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/2d243c3afe2b5ee319f3fe8a38d49928.jpg)
ジンジソウ も見つけました。 タクさんには及びませんが、宝探しをやって
いるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/56b91b2a6b3cedb56c9b34ffb4b6c924.jpg)
紅葉のもみじの説明ボードを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/c8d5be2d185b01d502440b94d56d7083.jpg)
仁田峠に 11:25 到着です。 チョットもたもた、メールが入って、返信して
圏外に苦労して、途中 携帯電話と格闘していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
明日、どうする、天気悪いよ、でも台風過ぎるよ・・・・
仁田峠に着いたら、車がこんなに増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/12a05f976b42068921d29edb32573758.jpg)
さ~、池の原園地向けて下山です。 四合目の弘法大師様、ありがとう
ございました。 今日も楽しく登山させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/1f0ca560f43b9d03875346e5cd91fa6a.jpg)
アザミさん です。 白花アザミは見つけれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/2d4eb6e3db8c299176d8b76b718c7468.jpg)
でも、ウメバチソウ は見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/eb3a77794922eecbb09b69a581555115.jpg)
アキノキリンソウ も残り僅かの輝き、きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/709e3643e19789cd9cbcb9de8cb1b2a5.jpg)
タク師匠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
めっきり、秋めいて、10/27(火)は 九重で初冠雪の情報が はっちさん からありました。
もう一度、九重の最後かな・・紅葉を 案内お願いしま~す。
はっちさんは、とっても頼りがいある九重の達人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
こそばゆいです。
九重は錦秋を終えてますが、
名残もイイもんです。
雲仙は第二吹越しからのルートが好きです。
情報ありがとうございます。
・・・も秋の空って言いますが、なかなか思ったように
なってくれませんね
週末だけ晴れてくれなんて、都合が良すぎますけど
朝起きては天気予報、リアルタイムレーダー情報を良く見るように
なりました。
遅まきながら、登山の楽しさに芽生え、分からないこと
ばっかりです。
いろいろと教えていただけ、ありがとうございます。
いつか、恩返しができるよう精進しますので、それまでは元気に行動できるよう頑張ります
お天気は大事ですね。
登山に関わらず命取りになる事もありますから
ところで、僕は山に登るだけで大満足です。
恩返し?でしたら
地球に、いやいや大袈裟ですね
お山に恩返ししたいと思っています。
ですので、自然観察指導員としての
平六さんにも期待してます。
へへへ
地球防衛隊でも結成しちゃいますか!???
ハハハ(おこちゃま)