
少し風がある程度で、明日の日曜日は雨のマーク、今日は台風14号の影響も
無くソワソワと昨晩からどこへ行こうかと考え始め、決めたには タクさん が
木曜日行かれた雲仙です。
2時間以内で登山口まで行けたヨとブログで紹介されていたので、行く気になり
ました。
池の原園地登山口から 6:30~7:00登り始めと考え、5:00家を出発の計画で起き
ましたが、チョットもたもたして、5:20家を出発しました。
夜明けが6:30頃ですからまだ薄暗い中を鹿島市向けて走り始めました。
小長井から堤防道路を使って有明海の中を走り、

島原半島、島原方面、神代から県道、雲仙方面にスイスイ走れました。
池の原園地登山口駐車場にはすでに4台ほど車が止まっていました。

さ~、7:20登り始めです。

9月12日雲仙 に来たのが初めての雲仙登山でしたが、あいにくの雨で雨具
付けての散策で仁田峠の駐車場まで来て、ガスって何にも見えなくて引き返
してました。
今日はリベンジ登山です。 風は少しありますが、木々の中を歩くにはちょ
うど良いぐらいの気温です。 汗もにじませ、ドンドン登って行きました。
7:45 仁田峠駐車場に到着。
ロープーウェー乗り場方向へ駐車場を横切って進みました。


後ろから急に勢いよく近づく足音にビックリです。 話をさせていただきま
したら、ロープーウェーの運転手さんと上側で補助をされている職員さんでした。

風の日も雨の日も雪の日も毎日、駐車場に車を止めて、上のロープーウェー
乗り場まで歩くのだそうです。
何と軽快にドンドン登って行かれました。

『今日は霧島がくっきりと見えますネ』、
『昨日は風が強く、午前中は運休で上で待機していました。』
『そんな日は弁当持参で登るんです』
と話されていました。 ご苦労様です。
8:11 ロープーウェー終点 に到着です。 紅葉が始まっていました。




潮受堤防、小長井方向です。

これから、妙見岳向け 出発です。


8:24 妙見神社に到着です。

紅葉が進んだ木々も増えてきました。

あ~、きれいに色付いています。

8:35 第2吹越分岐に到着です。

平成新山も近づいて来ました。

有明海に雲を抜けた太陽の光が投影されています。

山肌が錦色に変わってきました。

8:45 国見岳分岐に到着。

ますます、きれいさが増してきました。

これから、岩登りです。 息、弾ませ、エンヤコラサッサ~

ウォ~

1,347m 国見岳山頂に到着 8:55 7℃です。 風も思ったほど強くありません。

きれいです。

山頂では朝飯の卵焼きが始まっていました。 良い香りがしますがチョット
興ざめに感じながら、そそくさと下山、国見岳分岐まで戻り、普賢岳目指し
急な勾配を下って行きました。

紅葉がきれいです。


紅葉茶屋分岐に到着、9:21 これから 普賢岳目指し、登って行きます。

きみどり色の葉もきれいかです。 空が青かったらもっときれいだろうけど

ノコンギク がたっくさん咲いていました。

普賢神社に到着

とってもきれいです。

9:45 さ~、普賢岳頂上に到着
1,359m 、平成新山は 1,486m で高いんです。

誰も居ません。 おそらく、今日の一番乗りかな

10:00 下山開始です。 又来るからね~

フクオウソウ が咲いていました。


ジンジソウ も見つけました。 タクさんには及びませんが、宝探しをやって
いるようです。

紅葉のもみじの説明ボードを見つけました。

仁田峠に 11:25 到着です。 チョットもたもた、メールが入って、返信して
圏外に苦労して、途中 携帯電話と格闘していました。

明日、どうする、天気悪いよ、でも台風過ぎるよ・・・・
仁田峠に着いたら、車がこんなに増えていました。

さ~、池の原園地向けて下山です。 四合目の弘法大師様、ありがとう
ございました。 今日も楽しく登山させていただきました。

アザミさん です。 白花アザミは見つけれませんでした。

でも、ウメバチソウ は見つけました。

アキノキリンソウ も残り僅かの輝き、きれいです。

タク師匠
、情報ありがとうございました。
めっきり、秋めいて、10/27(火)は 九重で初冠雪の情報が はっちさん からありました。
もう一度、九重の最後かな・・紅葉を 案内お願いしま~す。
はっちさんは、とっても頼りがいある九重の達人です。
無くソワソワと昨晩からどこへ行こうかと考え始め、決めたには タクさん が
木曜日行かれた雲仙です。
2時間以内で登山口まで行けたヨとブログで紹介されていたので、行く気になり

ました。
池の原園地登山口から 6:30~7:00登り始めと考え、5:00家を出発の計画で起き
ましたが、チョットもたもたして、5:20家を出発しました。
夜明けが6:30頃ですからまだ薄暗い中を鹿島市向けて走り始めました。
小長井から堤防道路を使って有明海の中を走り、

島原半島、島原方面、神代から県道、雲仙方面にスイスイ走れました。
池の原園地登山口駐車場にはすでに4台ほど車が止まっていました。

さ~、7:20登り始めです。

9月12日雲仙 に来たのが初めての雲仙登山でしたが、あいにくの雨で雨具
付けての散策で仁田峠の駐車場まで来て、ガスって何にも見えなくて引き返
してました。
今日はリベンジ登山です。 風は少しありますが、木々の中を歩くにはちょ
うど良いぐらいの気温です。 汗もにじませ、ドンドン登って行きました。
7:45 仁田峠駐車場に到着。

ロープーウェー乗り場方向へ駐車場を横切って進みました。


後ろから急に勢いよく近づく足音にビックリです。 話をさせていただきま
したら、ロープーウェーの運転手さんと上側で補助をされている職員さんでした。

風の日も雨の日も雪の日も毎日、駐車場に車を止めて、上のロープーウェー
乗り場まで歩くのだそうです。
何と軽快にドンドン登って行かれました。


『今日は霧島がくっきりと見えますネ』、
『昨日は風が強く、午前中は運休で上で待機していました。』
『そんな日は弁当持参で登るんです』
と話されていました。 ご苦労様です。
8:11 ロープーウェー終点 に到着です。 紅葉が始まっていました。





潮受堤防、小長井方向です。

これから、妙見岳向け 出発です。



8:24 妙見神社に到着です。

紅葉が進んだ木々も増えてきました。

あ~、きれいに色付いています。

8:35 第2吹越分岐に到着です。

平成新山も近づいて来ました。


有明海に雲を抜けた太陽の光が投影されています。


山肌が錦色に変わってきました。

8:45 国見岳分岐に到着。

ますます、きれいさが増してきました。

これから、岩登りです。 息、弾ませ、エンヤコラサッサ~

ウォ~

1,347m 国見岳山頂に到着 8:55 7℃です。 風も思ったほど強くありません。


きれいです。

山頂では朝飯の卵焼きが始まっていました。 良い香りがしますがチョット
興ざめに感じながら、そそくさと下山、国見岳分岐まで戻り、普賢岳目指し
急な勾配を下って行きました。

紅葉がきれいです。




紅葉茶屋分岐に到着、9:21 これから 普賢岳目指し、登って行きます。

きみどり色の葉もきれいかです。 空が青かったらもっときれいだろうけど

ノコンギク がたっくさん咲いていました。

普賢神社に到着

とってもきれいです。

9:45 さ~、普賢岳頂上に到着


誰も居ません。 おそらく、今日の一番乗りかな

10:00 下山開始です。 又来るからね~


フクオウソウ が咲いていました。


ジンジソウ も見つけました。 タクさんには及びませんが、宝探しをやって
いるようです。


紅葉のもみじの説明ボードを見つけました。

仁田峠に 11:25 到着です。 チョットもたもた、メールが入って、返信して
圏外に苦労して、途中 携帯電話と格闘していました。




明日、どうする、天気悪いよ、でも台風過ぎるよ・・・・
仁田峠に着いたら、車がこんなに増えていました。

さ~、池の原園地向けて下山です。 四合目の弘法大師様、ありがとう
ございました。 今日も楽しく登山させていただきました。

アザミさん です。 白花アザミは見つけれませんでした。

でも、ウメバチソウ は見つけました。


アキノキリンソウ も残り僅かの輝き、きれいです。

タク師匠

めっきり、秋めいて、10/27(火)は 九重で初冠雪の情報が はっちさん からありました。
もう一度、九重の最後かな・・紅葉を 案内お願いしま~す。
はっちさんは、とっても頼りがいある九重の達人です。

こそばゆいです。
九重は錦秋を終えてますが、
名残もイイもんです。
雲仙は第二吹越しからのルートが好きです。
情報ありがとうございます。
・・・も秋の空って言いますが、なかなか思ったように
なってくれませんね
週末だけ晴れてくれなんて、都合が良すぎますけど
朝起きては天気予報、リアルタイムレーダー情報を良く見るように
なりました。
遅まきながら、登山の楽しさに芽生え、分からないこと
ばっかりです。
いろいろと教えていただけ、ありがとうございます。
いつか、恩返しができるよう精進しますので、それまでは元気に行動できるよう頑張ります
お天気は大事ですね。
登山に関わらず命取りになる事もありますから
ところで、僕は山に登るだけで大満足です。
恩返し?でしたら
地球に、いやいや大袈裟ですね
お山に恩返ししたいと思っています。
ですので、自然観察指導員としての
平六さんにも期待してます。
へへへ
地球防衛隊でも結成しちゃいますか!???
ハハハ(おこちゃま)