本来毎月第一日曜日に企画している一般参加者もお誘いする月例山行、佐賀勤労者山岳会 今日 11月1日に実施する予定でしたが、金曜日の時点で雨の確率60% 予報に悩み、中止を決めました。
でも、この時期は紅葉登山真っ盛り、土曜日に変更しての個人山行を呼びかけ、参加8名でしたが、計画していた鶴見岳への紅葉登山を行いました。
佐賀鍋島を 6:30出発、東背振でもう一台と合流し、2台で由布院IC 目指して高速を一気に走らせました。
登山口は御岳権現社、下山口は由布岳の西登山口でもある猪の瀬戸とし、車一台を猪の瀬戸登山口に置き、御岳権現社から 9:45 登り始めました。
今日は明日の雨が嘘のような登山日和です。 由布岳もこの通り、南麓の由布岳(正面)登山口には車がぎっしり、路肩にも左右にびっしりの登山者の車が止まっていました。
僕たちはそれを横目に、鶴見岳へ向かいました。 9:45 御岳権現社から登り始めました。
登山道わきにはヤマラッキョの花も咲いています。
さっそく、紅葉山道 のお出迎えです。 降り注ぐ朝日を浴びた気持ち良い幕開けです。
素晴らしい、登山道 標高約 600m 付近まで紅葉は下りてきていました。
登りはゆっくりと朝日を浴びながら、どんな ストレスも全て吹っ飛ぶような陽気を全身で浴び、会話も弾みながら淡々と登って行きました。
標高900m 程では紅葉も終わり、落ち葉に変わった景色を踏みしめ、頂上に着いたのは 12:30
頂上では少し、癒しのお花たちが待っていてくれました。
別府湾も良く見え、頂上での昼食は最高なご褒美でした。
13:30 下山開始、由布岳の方へ下りて行きます。
内山も紅葉できれいです。
馬の背に付き、副会長の梶原さんから 山岳地図を見ながら等高線を読みながら現在地の特定の仕方について学びました。
さあ~、これから 足場山道の様相も今までとは変わり、ガラ場です。 ゴロゴロとした石で足場が悪く、浮石に足を取られてズルズルと滑ります。
でも、紅葉は素晴らしく、上・前・後を振り向き、用心しながら下っていきます。
西の窪分岐点、ここは 由布岳猪瀬戸登山口へ向かいます。
紅葉真っ盛り、すばらしい!
チョットこのコースは 一般参加者を含めた行動は危険を伴いそうです。
すばらしい紅葉です。
約 2時間で 猪瀬戸口( 由布岳西登山口、鶴見岳東登山口)へ到着です。 後ろを振り返って
あらためて今日歩いてきたコースを地図で確認です。
15:00 陽も山へ沈みかけています。
帰りには由布院IC すぐ近くの 『 七色の湯 』 で汗を流し、帰路に付きました。
今年も 紅葉登山ができ、来週からの治療院での 仕事も 気持ちよく スタートできます。
秋の澄んだ風に元気をもらい、皆様に感謝。
山はいいね。だがら懲りずに行きたいです。
お疲れさまでした~
山は良かですね、気持ちもスッキリ、晴れ晴れとした気持ち復活です。
無理せず、普段からの準備運動も欠かせませんね。
又、登りましょう