![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/58c82fa78214550dde7e3c23ec18dc57.jpg)
今日は三木会の例会、第三木曜日でした。
厚生省の助言による食生活改善推進員の教育事業が約30年前の昭和58年度から開始され、地域の実情に応じ住民に密着したきめ細かい方策を推進するよう各市町村に食生活改善の地区組織活動を行う推進員の教育事業を実施するとあるんですね。
三木会の会員数は64名、生涯学習センターの2階に集まりました。
まずは、藤支部長から ご挨拶
「みなさん、おはようございます。まあ~いっとき、暑かですが 元気に家庭を守って行きましょう~」 よか 挨拶ですね、さすが有田のめんどりさん達は元気です。
今日は 有田町社会福祉協議会(社協)から 一ノ瀬さんとベテランの 筒井さん から 『元気に過ごすために』と題して 簡単な脳トレ運動 と 出前講座 がありました。
一ノ瀬さんの指導のもと、深呼吸 から 指の運動、腕の運動 など おこないました。
チョットチョット、あんたそがんじゃなかとじゃなかね・・・??
筒井さんからは、「元気に過ごすために」大切なことは、3つ
① できることは、続けなさい
② やりたいこと、やってみたいことを 探すこと
③ 体力をつけること
それと常に自分の装いには気を配り、髪の毛、お化粧、洋服 など、若く見せれる色、ガラ も 明るくしていきましょう。
それと、異性を 常に感じながら、いい男だなあ~、いい女の方だな~ 等は 大切な 若返りの秘訣ですよ~ と話がありました。 寝てみたかにゃ~とまでは思わんでもよかですけんね! 大笑いでした。
さあ、今日の献立は 『 生涯骨太 クッキング 』生活習慣病・ロコモ予防 が テーマです。
献立は、シーフードトマトクリームパスタ ・・・牛乳に 生クリーム
さけるチーズとポテトのサラダ・・・さけるチーズ?? 初めての出会いでしたが、なるほどサラダに 乳製品とのコラボを考えるとなじみやすい使い方だと思いました。こがんすっぎんた、サラダにも チーズが合うよね~
甘納豆ケーキ・・・バターに牛乳・卵 を使った手作りケーキです。オーブンを使います。
食材の切り分け、僕は ジャガイモの皮むきをしました。
この会話が欠かせません。 楽しかとです。 笑顔で分かりますよね。
こげんごと混ぜながら、今日も暑かね~
ケーキが焼き上がりました。どがんふうに切ったら良かでしょうか~
料理とお片付けは 大切です。
出来上がりの写真です。美味しかったですよ~
さ~、いただきますしましょう。
みなさんで、味・作り方・自分だったら・・・感想を言いながらのお話は大切な勉強となります。
今日もありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます