緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

有田町文化祭作品展示会場へ炎の博記念堂・・・有田町2017.11.3

2017-11-03 10:13:16 | 有田町食改善 三木会

今日は文化の日、佐賀県内でもいろんな催し、2017佐賀バルーンインターナショナルバルーンフェスタとか唐津くんち等大きな催しがおこなわれています。

天気は良く、秋晴れの行楽日和になりそうです。

山も紅葉が始まり、明後日の日曜日は佐賀勤労者山岳会では月例登山会で、英彦山へ行くことを計画しています。

そんな中、今日は地元有田町で行われています文化祭の展示会場へ父と行ってきました。

出品されている内容、件数は相当な数です。

とても時間を掛けての手作り、現場へ足を運んで写した写真、コツコツ、いっきに書き上げた書、僕はその熱心に取り組まれている様子を思い浮かべながら、この作品が生まれた作られた背景、情景を思い浮かべながら見学させていただきました。

すごい、努力の結晶だと思います。

ちぎり絵、初めてみましたが、軟らかい描画だと思いました。山下清の絵が頭に浮かびましたが、これらは 『和紙ちぎり絵』と知りました。まったく思いと違った作品が並んでいました。

パッチワークにもいろんな作品がありました。

まだまだ、たくさんの素晴らしい作品が出展されていました。

生花は今日からで準備をなさっていました。

こんなに暖かい気持ちになる作品を見ているとゆったりとした気持ちになりました。

外では紅葉が始まっていました。

 ホームページ も開設しました。

文化ホールでは、総合舞台芸能発表が行われていました。

従妹も、三味線と民謡の披露を予定しているようです。夕方ですけど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧武蔵工業大学(東京都市大学... | トップ | 紅葉真っ盛りの英彦山 もみじ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有田町食改善 三木会」カテゴリの最新記事