緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

高プロラクチン血症になりうるのはどれですか・・・有田町2016.10.28

2016-10-28 11:38:31 | 鍼灸の魅力

今回のテーマは、高プロラクチン血症になりうるのはどれですか? と 聞かれました。

高プロラクチン血症 とは、妊娠すると 乳汁の分泌を促進して、排卵を抑える プロラクチンというホルモンが多量に分泌されます。
妊娠していないのに、このホルモンが多量に分泌されてしまう疾患が、高プロラクチン血症 と呼ばれます。
プロラクチンは 乳汁刺激ホルモンとも呼ばれています。 通常、妊娠、出産を経て授乳期間中に乳腺を刺激し、乳汁の分泌を促進し、母乳が出るようになります。

原因:

  • 下垂体腺腫 (ホルモンを分泌する下垂体の異常) ・・・ホルモンを生産しないタイプと生産し過ぎるタイプがあるが、生産し過ぎるタイプが 高プロラクチン血症になります。
  • 薬剤性・・・ドーパミンを抑える働きがある薬(睡眠薬・精神安定剤・胃薬) を服用し過ぎると起こります。

  • 原因不明

症状:

  • 黄体機能不全・・・プロラクチンが高い状態を維持している為、新たにプロラクチンを分泌する必要はないと判断し、黄体の機能が働かなくなる。
  • 月経不順・・・プロラクチンが多い、すなわち妊娠している状態だと判断し、排卵が抑制され、月経が起こらなくなります。
  • 続発性無月経 や 乳汁分泌 が 起こることもあります。
  • 下垂体腺腫がある場合は、頭痛や視野狭窄 が起こります。

こんな、高プロラクチン血症 についての設問です。 原因になりうる のはどれですか?

  1. 三環系抗うつ薬
  2. ドーパミン受容体拮抗薬
  3. 非ステロイド性抗炎症薬
  4. 鉄剤
  5. 経口糖尿病薬

 a (1),(2)   b(1),(3)   c(1),(4)   d(2),(4)   e(4),(5) 

それでは、整理していきます。

1.三環系抗うつ薬・・・・これは、原因になりうります、正解です。

  三環系抗うつ薬は、パニック障害の薬物療法で使われます。 その他に、

  • 四環系
  • SSRI
  • SNRI
  • NaSSA  などが あります。 いずれにしろ、ドーパミンを抑える働きがある薬(睡眠薬・精神安定剤・胃薬) です。

2.ドーパミン受容体拮抗薬・・・これも、原因になりうります、正解です。

  表現の 違いです。拮抗薬 すなわち、抑える働きがある薬です。

3.非ステロイド性抗炎症薬・・・これは、原因にはなりません。間違いです

非ステロイド性抗炎症薬は、体内で炎症や痛み、熱などを引き起こす物質、プロスタグランジン の生成を抑え、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げる薬です。

4.鉄剤・・・これは、原因にはなりません。間違いです

5.経口糖尿病薬・・・これも、原因にはなりません。間違いです

 

女性ホルモンが乱れると起りやすいのが、月経不順無月経 です。月経不順や無月経が続くときは、ホルモン分泌の調子が悪くなっている可能性が高いというわけです。

また、ホルモンがスムーズに分泌されないと自律神経のバランスが乱れて、カラダ中に影響が出ることがあります。

たとえば、卵巣の働きが落ちてきて女性ホルモンの分泌量が減ると、視床下部は昼も夜もフル回転してホルモンを分泌させようとします。

そうなるとカラダはパニック状態になり、自律神経まで乱れてきて、頭痛 めまいのぼせ 冷えイライラ などの トラブルも。

これは間脳にある視床下部が、自律神経の中枢もかねているからです。

脳が ストレス を感じると、ホルモン分泌が乱れてカラダの調子も悪くなります。

反対に、好きな音楽 を聞くなど 心地よい刺激 を受けていると、ホルモン状態 が整って、カラダも元気になります。

これは医学的にもちゃんと証明されていること。

規則正しく、ストレスをためない生活を心がけることが、ホルモンを ベストな 状態に保っていくのに大切なことなのです。

同じような役目が 鍼灸に よってもたらせます。 あなたの身体を整えて健康に。

気の変化、変動を鍼灸により、複雑な状況の中、カップルで 自然に妊娠されるまで、鍼灸を使っての 心、精神的、身体的に 気血の巡りを良くするお手伝いをさせていただき、穏やかな状態で 妊娠され、出産までお手伝いしたいと考えています。

治療院の場所は、コメリ有田店さんの西隣りですので来院時の目印になります。

来院される前に、0955-42-2655

予約の電話 をお願いします。

2016年 6月から 日本不妊カウンセリング学会 カウンセラー養成講座を 受け始めました。

場所:佐賀県西松浦郡有田町南原甲641-16

全予約制にておこなっています。一度お電話で予約確認をお願いします。

現在、不妊カウンセラー認定取得に向け、勉強をしています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子宮外妊娠について正しいの... | トップ | 基山(405m)ヘ孫と初登山 草ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鍼灸の魅力」カテゴリの最新記事