佐賀勤労者山岳会の年始登山は毎年1月第2日曜日に計画し、登山と合わせて大鍋料理で豪快な昼食会を計画、会員の健康と親睦を確認し、今年一年さらにたくましく歩こうと誓い合います。
その会の下見を今日、会長含め5名で行ってきました。
食材の準備、現地での炊事場の確認を含め、山歩きも満足度も大事な要素です。
登山口に選んだんは筑紫野市立竜岩自然の家、清流宝満川沿いに立地し、大根地山山頂へ登り1.5Hr、山頂からの展望は開け、三郡山の山頂もはっきり見れる好立地でした。
今日は秋の晴れたすがすがしい雰囲気でウキウキしています。宝満川の気持ち良い流れ、水は澄み、川魚が泳いでいるのがハッキリと見えます。
川べりにはあちこちにキラッとかわいい 金平糖のような ミゾソバ が咲いていました。
木々の紅葉はまだですが、イチョウの葉もしっかりと秋を演出していました。
さ~、ここから九州自然歩道を歩いて行きます。
ボタンクサギ が鮮やかに咲いていました。
ツリフネソウ も
歩き始めて 約15分、ここから 大根地古道 です。
途中、階段状に 整地された山道を歩き登ると 扇滝、冬は凍るのだろう滝のそばには ダイモンジソウ が咲いていました。
更に登って、スタートした 滝岩自然の家から 約1.4Km 大根地神社 です。
山道脇には、キッコウハグマ
おみくじは、50円
歩いて約1.5Hr、素晴らしい展望の 大根地山 山頂です。 三郡山の山頂も目の前です。
今年の秋は晴れた日が続きますね、いろんな秋の過ごし方があります。 僕は自然の中を精一杯歩いて、思いっ切り新鮮な自然に埋もれています。
ストレス解消にぜひ 自分流の方法で 自然に触れて下さい。 身体は自然に触れることで気を取り戻そうとすると信じています。
来週の 11月 1日、第一日曜日は 鶴見岳へ登ることになっています。 紅葉の中を歩けるんではと期待しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます