![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/9ffc20ef520f2e5751b35708c8649e77.jpg)
今年2月、 セツブンソウ を見に山口県錦町へ、 タクさん と出かけ、その足で翌日広島県 、 白木山 へ 、
tachiaoi さん の案内で楽しい登山をしました。
白木山山頂では tachiaoi さんが手際よくみそ鍋を作って食べさせていただき、たいへんおいしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
その時、tachiaoi さんから、この味噌は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/3cb96ccd4bc9785b6063d98aae5fd91e.jpg)
手作り味噌ですよと言われ、おどろきました。 味噌って家でも作れるん
だ~・・・買ったことしかなかった平六には、ビックリです。
いつか、手作り味噌を作ってみたいな~と思っていましたが、ついに実現です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
有田町の『広報有田』に "味噌作り教室" の案内を見っけました。電話をすぐに入れ、参加申し込みをしました。
説明会の日、顔を出したらなんと熟女様
、約50名・・・アレ~・・・。 会が始まるまでのおしゃべりのものすごさ、
すさまじさを感じました。 間違いな場所に来てしまった~・・。 でも、めげませんよ、平六さんは!
ちゃんと受付の名前を記入し、仲間になっていただけそうな方を探しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
たいへん、たいへんな状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ea/4956dd90041c571ecfe668d4c9f0fc26.jpg)
レシピ 1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/d46b274314e73dfdee8544f39a6deb44.jpg)
レシピ 2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/4b64ecf5885b50da69484e48c9eee9a3.jpg)
いろいろ、たいへんなことがこれから始まるんだと教わりました。
その日の大切な打ち合わせは、いつ味噌作りをするのか、スケジュールを決めることでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
"婦人の家" には 3人が一度に味噌作りができるよう、道具が準備されてるんで、農繁期とか大豆、米がとれる時期
とか、・・・・ご都合に合わせ、年間スケジュールを皆さん決めるための XOXOXOXO ・・・でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
平六は、その場にいらっしゃった山さんと仲良くなって、早々の日で申し込みをしました。
結局、今日がその初日です。
3日間、通い詰めないといけないし、夕方仕事が明けた後なんて我がままを言って、今日から3日間が割り当てられ
スタートしました。
朝、5:00に起きて米を洗うことから始まりました。
米は職場の農家の方から古米を分けていただけ、15kg 準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/20f5411993f3c993b24104e3a74db62a.jpg)
漬物用の 15リッター 容器を 3ヶ買い込み、5kgづつ に分けて洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/1f26c91c4806401966669285e20216cb.jpg)
約1時間の格闘でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/775bfd4d0a7adfa1e6c7a1dc67e2d1e3.jpg)
夕方まで水につけ、蒸す1時間前に水を切るように教わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/344c031885ec5343b3d4e150c25c21b7.jpg)
蒸し箱に各7.5kgづつ入れて蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/342ae8b4f279edb350e7f9d878a42fe2.jpg)
湯気が出始めたら、約30分間蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/c3520092cd41793f7958228573289d82.jpg)
早いものです、蒸し終わるまで先生の島さんと、パートナーの 山さんとの会話、楽しい会話ばっかりでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/806d56df4f4bb4fd75dd5e256dbac5d0.jpg)
蒸し終わった米をセメントこね容器みたいな大きな容器に移し、扇風機で風を送りながら冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/58043f287f38b3fb63ae3e8d167b5103.jpg)
蒸した米は粘り気も全くなく、パサパサとした感触でした。
人肌より冷めた温度になったら、米の一部をボールに取り "こうじ菌" をまぶしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/8c0d721b6b359ef56e8144ba578dd764.jpg)
こうじ菌は1袋だけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/8318a18a4de5878c783be992dd25dce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/4894f44aaf1f263b092db99d9581e143.jpg)
ボールの米に混ぜたこうじ菌入りの米を今度は全体に混ぜ合わせました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/f0f1e8acc2c85bcffa7a925244177f06.jpg)
こうじ菌とまぜ合わせた米を今度は恒温/湿容器の中で2晩寝かすとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/1b1ccd382bdda82752504c69cfa942d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/14222999e592f937fefb597aa48578a6.jpg)
温度センサーもチャンとセットします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/f28afe1fa512792923bd5e0f16eb5796.jpg)
後は自動制御にお任せです。 たのんだよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/4e1f084b7b07416452f088c8a4edb68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/dc64387aa9ef6ca3b6daea18f2362d78.jpg)
こうして、1日目は約1時間というとっても早い手際の良い作業で終了しました。
明日は又、夕方6時に 婦人の家に集まって、大豆6kg を洗って圧力鍋で煮る作業をするそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
ご苦労様でした。 島先生、山ちゃんありがとうございました。
tachiaoi さん の案内で楽しい登山をしました。
白木山山頂では tachiaoi さんが手際よくみそ鍋を作って食べさせていただき、たいへんおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
その時、tachiaoi さんから、この味噌は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/3cb96ccd4bc9785b6063d98aae5fd91e.jpg)
手作り味噌ですよと言われ、おどろきました。 味噌って家でも作れるん
だ~・・・買ったことしかなかった平六には、ビックリです。
いつか、手作り味噌を作ってみたいな~と思っていましたが、ついに実現です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
有田町の『広報有田』に "味噌作り教室" の案内を見っけました。電話をすぐに入れ、参加申し込みをしました。
説明会の日、顔を出したらなんと熟女様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
すさまじさを感じました。 間違いな場所に来てしまった~・・。 でも、めげませんよ、平六さんは!
ちゃんと受付の名前を記入し、仲間になっていただけそうな方を探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
たいへん、たいへんな状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ea/4956dd90041c571ecfe668d4c9f0fc26.jpg)
レシピ 1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/d46b274314e73dfdee8544f39a6deb44.jpg)
レシピ 2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/4b64ecf5885b50da69484e48c9eee9a3.jpg)
いろいろ、たいへんなことがこれから始まるんだと教わりました。
その日の大切な打ち合わせは、いつ味噌作りをするのか、スケジュールを決めることでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
"婦人の家" には 3人が一度に味噌作りができるよう、道具が準備されてるんで、農繁期とか大豆、米がとれる時期
とか、・・・・ご都合に合わせ、年間スケジュールを皆さん決めるための XOXOXOXO ・・・でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
平六は、その場にいらっしゃった山さんと仲良くなって、早々の日で申し込みをしました。
結局、今日がその初日です。
3日間、通い詰めないといけないし、夕方仕事が明けた後なんて我がままを言って、今日から3日間が割り当てられ
スタートしました。
朝、5:00に起きて米を洗うことから始まりました。
米は職場の農家の方から古米を分けていただけ、15kg 準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/20f5411993f3c993b24104e3a74db62a.jpg)
漬物用の 15リッター 容器を 3ヶ買い込み、5kgづつ に分けて洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/1f26c91c4806401966669285e20216cb.jpg)
約1時間の格闘でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/775bfd4d0a7adfa1e6c7a1dc67e2d1e3.jpg)
夕方まで水につけ、蒸す1時間前に水を切るように教わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/344c031885ec5343b3d4e150c25c21b7.jpg)
蒸し箱に各7.5kgづつ入れて蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/342ae8b4f279edb350e7f9d878a42fe2.jpg)
湯気が出始めたら、約30分間蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/c3520092cd41793f7958228573289d82.jpg)
早いものです、蒸し終わるまで先生の島さんと、パートナーの 山さんとの会話、楽しい会話ばっかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/806d56df4f4bb4fd75dd5e256dbac5d0.jpg)
蒸し終わった米をセメントこね容器みたいな大きな容器に移し、扇風機で風を送りながら冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/58043f287f38b3fb63ae3e8d167b5103.jpg)
蒸した米は粘り気も全くなく、パサパサとした感触でした。
人肌より冷めた温度になったら、米の一部をボールに取り "こうじ菌" をまぶしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/8c0d721b6b359ef56e8144ba578dd764.jpg)
こうじ菌は1袋だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/8318a18a4de5878c783be992dd25dce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/4894f44aaf1f263b092db99d9581e143.jpg)
ボールの米に混ぜたこうじ菌入りの米を今度は全体に混ぜ合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/f0f1e8acc2c85bcffa7a925244177f06.jpg)
こうじ菌とまぜ合わせた米を今度は恒温/湿容器の中で2晩寝かすとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/1b1ccd382bdda82752504c69cfa942d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/14222999e592f937fefb597aa48578a6.jpg)
温度センサーもチャンとセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/f28afe1fa512792923bd5e0f16eb5796.jpg)
後は自動制御にお任せです。 たのんだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/4e1f084b7b07416452f088c8a4edb68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/dc64387aa9ef6ca3b6daea18f2362d78.jpg)
こうして、1日目は約1時間というとっても早い手際の良い作業で終了しました。
明日は又、夕方6時に 婦人の家に集まって、大豆6kg を洗って圧力鍋で煮る作業をするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
ご苦労様でした。 島先生、山ちゃんありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
とうとう、味噌作りに挑戦ですね!
でも、量が多いのにビックリです!
何人分ですか?
それに米麹から作るなんて素晴らしい!
私は、この作業が大変だと思い麹屋さんから購入しています。
今度、教えてくださいね!
始めましたよ、tachiaoi さんに火を点けていただいた味噌作り、
約35kgの味噌ができるそうです。
でも35kgの味噌が我が家でどの程度の分量に相当することすら
知らないでいます。
なんせ、教室が決めておられる分量なんです。
始めは半分で良いけど~って言ってみたら、誰かと
2人で作れるよう相棒を探せますか・・・
なんて言われたんで、エイッ ! やちゃえ~てなことに
なりました。
先生から言われるまま、頑張っていますよ。