緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

キンシバイ(金糸梅) と言う木の花でした・・・佐賀有田町2018.6.26

2018-06-26 19:11:14 | 日記

先日の日曜日に黒髪山周囲をロングウォーキングした際、山の斜面に咲いていた黄色い花、名前が分からいままでしたが、見つけました。

インターネットの検索機能は素晴らしい。見つけました。

キンシバイ(金糸梅) と分かりました。

でも自生しているような書き方ではなく、園芸種のようです。山の斜面、どう言ういきさつかわかりませんが、根付いたのでしょう。

黄色い大きな約4㎝ぐらいの大きさの花でした。

キンシバイ(金糸梅)の名前の由来は、5弁の花びらの形がウメ(梅)に似ていること、そして雄蕊が沢山あり、まるで金糸の束のようなので、「キンシバイ(金糸梅)と呼ばれているそうです。

約200年前、江戸時代の宝暦年間に中国から渡来したが、庭木や民家の石垣、地覆い用植え込みなどに植えられたり、自生しているものもあり、和風の雰囲気さえ漂わせている。

と書かれていました。

よかったら、僕のホームページも 見ていただければ、うれしいです。

精一杯、あなたの話をお聞きします。 どうぞ、お越しください。

まず、予約入れてくださいね。

 緒方フィーリング鍼灸 脉泉堂

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏山への準備 黒髪山を遠巻き... | トップ | Classic FM Playlist には感... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事