東京01日 18:19現在、円は、107.5、ユーロは、119.63/1.1128、豪ドルは、72.43/0.6738、英ポンドは、133.39/1.2407近辺 . . . 本文を読む
■株反発(22062)。「国内での経済活動が再開に向かうとの期待が広がった。米中対立を巡る警戒が和らいだとの見方からアジア各国・地域の株式相場が上昇したのも支えとなり、終値は2万2000円台を回復。2月26日以来、およそ3カ月ぶりの高値を付けた。東京都は新型コロナウイルスの感染状況が収束してきたとして、1日から幅広い業種で休業要請を解除した。国内経済の中心地での経済活動の再開で、景気が底入れに向かうとの受け止めが広がった。トランプ米大統領が5月29日の記者会見で、米国が香港に認めている優遇措置を見直す手続きに入ると発表した。だが中国との貿易合意の撤回や追加の対中追加関税などへの言及はなく、米中対立が先鋭化するとの警戒を和らげた。1日の香港株式市場でハンセン指数が大幅高となったことが買い安心感をもたらし、日経平均の上げ幅は一時280円を超えた。直近の急ピッチな株高を受け高値警戒感も広がった。米国で白人警官による黒人暴行死への抗議デモが各地で広がるなか、今後の動向を見極めたいとの姿勢もみられた。後場は短期の利益を確定する目的の売りが出て日経平均は伸び悩んだ。東証1部の売買代金は概算で2兆3258億円。売買高は12億168万株だった」。
■債券よこばい(利回りゼロ%)。「日銀は前週末、6月の国債買い入れオペ(公開市場操作)の方針を公表した。中長期債の買い入れを一段と積極化したことで、需給の改善を見込んだ買いが入った。一方、日経平均株価が上昇したことで相対的な安全資産である債券には売りも出た。30年債や40年債の利回りは一時およそ1年ぶりの水準まで上昇した。日銀は1日、3本の国債買い入れオペを実施した。このうち残存期間「25年超」の応札額を落札額で割った応札倍率は4.34倍と、前回(5月19日、2.95倍)から大きく上昇した。オペ結果が投資家の売り意欲の高さを意識させ、売りにつながった」。 . . . 本文を読む
次世代通信規格「5G」のサービスが始まったとニュースで見たわ。携帯電話はどう変わるのかしら。月々の携帯電話の料金は負担が重いけれど、さらに高くなってしまうのかしら。
携帯電話サービスの今後について、桑野ゆきえさんと斎藤かな子さんに杉本貴司編集委員が解説した。(以下小見出しと文末)
●5Gとは、どのようなものでしょうか?
●新しいサービスが広がりそうですね。
●でも、ますます毎月の携帯料金が増えそうです。
●なぜ日本の携帯料金は安くならないのですか?
当初、政府が問題視したのが「ゼロ円端末」です。回線を他社から乗り換えれば、本来は10万円前後するスマホをゼロ円で売る。その代わりに2年間の「縛り」を付ける、という販売手法を見直すよう求めました。2年ごとに通信会社を乗り換える人だけが得して、同じ会社と契約している人が損をするからです。スマホをゼロ円にするのではなく、月々の通信料金を下げるよう求めたわけです。その結果、今度はスマホ端末を買うときに数万円の負担が生じるようになりました。その割に、通信料金はそれほど下がっていません。あまりスマホを使わない人向けの「ライトプラン」は作られましたが、1人当たりが使うデータ容量はどんどん増えています。5Gになればさらに増えるでしょう。ライトプランで十分という一部の人以外にとっては、端末の価格は上がったのに、通信料は下がらないという状態になっています。
ただ、通信各社はインフラ整備に巨額の資金を投じる必要があります。その対価をどう見るべきなのかは、判断が分かれるところです。(*日経 記事より 図も) . . . 本文を読む
●今週(6/1-6/5)の主な予定
■イベント/政治 (6/1)パワハラ防止法施行、採用面接解禁(政府要請)、(6/2)英EU第4回交渉開始、豪準備銀行(中央銀行)政策金利発表、(6/4)天安門事件から31年、ECB理事会、(6/6)東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」開業
■経済指標 (6/1)米5月のISM製造業景況感指数、(6/3)米5月のADP全米雇用リポート、4月のユーロ圏失業率、米5月のISM非製造業景況感指数、4月の米製造業受注、(6/4) 4月の米貿易収支、(6/5)5月の米雇用統計
(写真はトロント市で計画されていたスマートシティーのイメージ図(サイドウォーク・ラボ提供 * 日経 記事より)
14:45更新 . . . 本文を読む