2020年7月11日 サツマイモの畝周りや周辺など雑草が蔓延っています。
除草作業とつる返しを行いました!
作業完了
・全体的にスッキリとした感じです!
ちなみに・・・
植え付け
・品種は、シルクスィート(×20)と安納芋(×10)です。
本日の収穫
・インゲン、ミニトマト、中玉トマトを収穫しました。
Amazon
2020年7月11日 サツマイモの畝周りや周辺など雑草が蔓延っています。
除草作業とつる返しを行いました!
作業完了
・全体的にスッキリとした感じです!
ちなみに・・・
植え付け
・品種は、シルクスィート(×20)と安納芋(×10)です。
本日の収穫
・インゲン、ミニトマト、中玉トマトを収穫しました。
Amazon
2020年6月2日 サツマイモ定植してから活着促進のため防草シートで遮光していました。
防草シート
・遮光用で使っていた防草シートを畝間に敷きました。
・強風対策として、防草シートの両端を土に埋めて中央部分に土嚢を置きました。
・本来防草シートの役割になりました!(良い手順かと思いますが。。。自己満足しました!)
サツマイモの様子
安納芋
シルクスィート
キュウリ
定植して栽培しているキュウリをお世話しました。
キュウリ苗の追加誘引と強風対策として支柱の固定強化をしました。
作業前
・仮に支柱を立てている状態です。
横支柱
・フックバンドで横に菜園支柱を取り付けしました。
・横の強化になります。
ハウスバンド
・竹で杭を作り地面に打ち込みました。
・杭と支柱上部をハウスバンドで張り強化しました。
・左右の強化になります。
着果
・複数の苗に着果が見られます。
作業完了
・キュウリのお世話を完了しました!
・これからは収穫を楽しみに継続栽培をしたいと思っています!
本日の収穫
・ビニールハウス内で栽培しているキャベツを収穫しました!
・1個爆発していました。。。
農園の共有竹林内や周辺に豊富にある枯れ枝などを集めて、
草木灰作りやお湯を沸かし昼食、コーヒータイムなどに活用しています。
(完全燃焼の状態になると煙は殆んど出ません。)
(現在の様子)
2020年5月27日 2日前に植え付け(苗挿し)したサツマイモ苗に遮光トンネルを施しました!
遮光トンネル
・トンネル設置前に天恵緑汁の希釈液で潅水しました。
・トンネル支柱と防草シートを使ってトンネルにしました。
・強風対策として固定を強化しました。
・遮光する事で活着が促進されるとの事です。
・活着してから雑草対策として防草シートを畝間に施そうと計画しています。
※ポイント:葉を枯らさずに活着させると節から2本の肥大根が発生して、
そのままイモになる。4節埋めれば8個のイモが付く。との事です。
定植
・適度な潅水と遮光する事で活着が促進されるとの事です。
スイカ
スイカのお世話をしました!
・スイカの苗にトンネルを施していました。
・不織布の上にビニールシートを被せていました。
(温度調整のためビニールシートの裾部分は開けていました。)
トンネル開放
・スイカがそれなりに育っています。
・雑草も育っています。。。
・除草作業を行いました。
防草対策
・ビニールシートと防草シートで雑草対策を行いました。
・それぞれのシートを固定強化しました。
・これからの成長に対応して施策を講じたいと思います。
※草木灰作り(草木灰、効果もあると感じられます!)
※お湯を沸かして昼食、食後のコーヒータイムなどに活用しています。
2020年5月25日 注文していたサツマイモ苗が届きました。
サツマイモ苗は、シルクスィート×20 安納芋×10です。
そこで、植え付け作業を行いました!
苗を植え付けするまで天恵緑汁の希釈液に浸して置きました。
※ポイント:苗は植え付けするまで水に浸して日陰に保存しておくと良いとの事です。
畝立て
・施肥しました。
・注意点は、窒素が多いと地上部だけが生い茂る「つるぼけ」になるとの事です。
・カリが多めになるように意識して施肥しましたが・・・
<覚え書き>
施肥のポイント
おおよそ窒素4、リン酸6、カリ10 ※施肥は控えめに。
イモの肥大にはカリ成分が関係するため、草木灰作などを多めに入れると良い!
定植時期:5月上旬~6月下旬。
植え付け位置
・サツマイモ苗を植え付けする位置に並べて置きました。
植え付け(定植)
・サツマイモ苗を火ばさみで挟んで斜めに押し込みました。
・斜め植にしました!(利点は、活着しやすい。)
植え付け(定植)後
・活着が早まるように、、、
・天恵緑汁の希釈液で潅水しました。
・苗を遮光すると活着が促進されるとのことなので後日対策したいと思っています!
キュウリ苗追加定植
・余っていたキュウリ苗です。
・キュウリ畝の空き部分にキュウリ苗を追加定植しました。
・植穴を作りキュウリ苗を植え付けしました。
・天恵緑汁の希釈液で潅水しました。
・支柱を立てて誘引しました。
キュウリ畝
・キュウリ畝が満たされました。
・元気に成長してくれる事に期待したいと思います!
ピーマン補植
・植え付けしたピーマン苗が1株倒れてダメに(萎れて)います。
・株元が切れた状態です。。。
・補植しました。
<参考>
野菜栽培で天恵緑汁の効果の手応えを感じるようになっています。(自己満足?)
今の時期作成するには良いかと思います。
草木灰作りやお湯を沸かし昼食、コーヒータイムなどに活用しています。
2019年10月9日 農園の資材ハウスに仮保管していたサツマイモの保存をしました。
サツマイモ保存
保存準備作業
・サツマイモの蔓を取り除きました。
・3種類行いました。
・品種はそれぞれ、「オレンジ芋」「ベニアズマ」「ベニハルカ」です。
お裾分け分
・個別に新聞紙に包んでダンボール箱に納めました。
・宅配便で発送しました。
自宅保存
・それぞれ新聞紙で包み名札を付けました。
・キッチンの床下収納庫に納めました。
・冷暗所としては良い場所になると思います。
<参考>
サツマイモの保存方法です。
台風対策
我が家は前回の台風15号でほぼ被害を免れた状態でした。
(停電は3日ほどで復旧しましたが・・・)
今度はさらに強烈と思われる台風19号が迫っています。
波板屋根
・お勝手口外側の波板の屋根がほぼ剥がれかかっている状態になっています。
ネジ止め
・波板の各部分の釘が抜けています。
・木ネジで補強しました。
木枠
・屋根の木枠が風であおられると外れてしまいそうです。
・ネジと針金で固定を強化しました。
・これで耐えられるか分かりませんが対策の一環として行いました。
Amazon
農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!