goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園です。
農園での作業や学んだ事など楽みを記録しています。

7月10日・育苗したオクラ苗定植!

2020-07-10 18:29:35 | オクラ

2020年7月10日 播種、育苗、胚軸切断挿し木したオクラ苗を定植しました!

オクラ定植作業

施肥耕耘

・先日オクラ定植予定地を除草した所を施肥耕耘しました。

・オクラ栽培施肥のポイントは、最初の施肥(元肥)は控えめにして経過により追肥する事の様です。

畝立てマルチ

・畝立てしてマルチを施しました。

・植え付けする位置に苗を置きました。

・株間は約35~40cmになりました。

定植

・植穴は指で開けて広げました。

 (利点は植え付けで苗の株元とマルチが密着し熱風を防御出来ます!)

・ポリポットから苗を取り出して植え付けしました。

・定植後、天恵緑汁の希釈液で潅水しました。

誘引

・株元に籾殻を施しました。

・支柱を立てて誘引しました。(毎日のように強風雨状態が多くあります。)

・活着処理(苗の保護)対策など必要かと思います。

本日の収穫

・ナス、ピーマン(初収穫)、キュウリ、ミニトマトなどを収穫しました!

 


Amazon


6月19日・オクラ徒長苗”胚軸切断挿し木”しました。

2020-06-19 17:38:50 | オクラ

2020年6月19日 播種して自作育苗器に入れていました。

発芽確認するのを忘れていました。

そして取り出すことも遅くなってしまいました。

かなり徒長していました。。。

そこで、オクラ苗を胚軸切断挿し木することにしました!

胚軸切断挿し木

・ポリポットから苗を取り出しました。

・ポリポットに新しい培養土を満たしました。

胚軸切断

・ここで苗の切り口を天恵緑汁の希釈液に数十分ほど浸しておきますが、

  忘れました。(´;ω;`)

・苗を培養土に差し込みました。

設置

・天恵緑汁の希釈液で底面給水にしました。

・菜園ハウスの中に設置しました。

・上手く活着するでしょうか?

ちなみに・・・

・「おてがる五角オクラ ピークファイブ」

播種

2020年6月13日 オクラ播種しました。

・自作育苗器に入れました。

・温度調整を28℃に設定しました。発芽適温(地温)

 


Amazon


6月13日・オクラ播種!

2020-06-13 18:57:15 | オクラ

2020年6月13日 オクラの播種準備をしてポリポットに播種して育苗を開始しました!

播種作業

・ポリポットに培養土を満たしました。

・各ポリポットにオクラの種を3粒蒔きました。

・ピンセットで挟んで尖った(発根する)部分を下にして土に挿入しました。

※発芽不良の原因は過度の加湿により種が腐食してしまうこともあります。

 早期に発芽させる事も対策のポイントかと思います!(多分・・・)

覆土

・バーミキュライトで覆土しました。

育苗器

・自作育苗器に置きました。

地温管理

・アサヒ電子サーモスタットで発芽まで温度管理(地温管理)します。

・発芽適温は25~30度なので、設定温度(地温)を28度に設定しました。

育苗開始

・自作育苗器のカバーを閉じて育苗を開始しました!

ちなみに・・・

オクラの種(サカタのタネ)

・サカタのタネ:「おてがる五角オクラ ピークファイブ」です。

・以前も栽培しました。

・収穫を怠らなければ、良質のオクラが採れると思います。(努力目標)

 


農作業などの疲れに!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!           


10月16日・オクラ撤収しました!

2019-10-16 18:44:10 | オクラ

(Before)

2019年10月16日 オクラ栽培していた畝の様子です。

まだ収穫可能かと思いますが、良質なオクラにはならない感じがします。

そこで・・・

 

撤収作業を行いました。

(After)

 

オクラ品種

・ちなみに・・・品種は五角オクラ グリーンスターです。

・豊作になりました!

 

自然薯

自然薯の畝周り

(Before)

・台風15号で支柱が倒れていますが・・・

・このままの状態で栽培を続ける事にしています。

 

除草

(After)

・畝周りの除草作業をしました

・スッキリとしました。

 

収穫時期

・収穫は今年12月~翌年2月になると思います。

・収穫を楽しみにしています。

 


Amazon

農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127


 ついでにクリックもよろしくお願いします!           


8月14日・オクラ巨大化しました!

2019-08-14 18:20:01 | オクラ

2019年8月14日 頻繁に危険な暑さになる状況が続いています。

農園での作業もある程度控えている状態が続いています。

数日の間畑での作業を控えました。

農園に行き様子を確認してみました。

 

オクラ

・巨大化しているオクラが多くありました。

 

収穫

・オクラの収穫をしました。

・巨大化したオクラは農園の共有ゴミ捨て場に廃棄しました。

 (ググってみるとレシピも色々とありましたが・・・)

 

カボチャ

自然薯の支柱ネット

・カボチャが自然薯(短形自然薯)の支柱ネットまで伸びてきています。

 

・自然薯にムカゴが出来ています。

・この状態で様子を見る事にしました。

 

 

本日の収穫

 

巨大化したキュウリ

 

それから・・・

・ナス

 

・ゴーヤ、カボチャ、オクラ

 

・ピーマン

 

 


Amazon

農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!