
2018年9月24日 生姜(ショウガ)とサトイモを混植した畝です。
最近雨の日が多くなり農園の水不足も徐々に解消されている状況になっています。
印象として伸び悩んでいたように思われるショウガも元気になってきたように感じられます。
この畝は除草作業を半分ほどと追肥などを進めていました。
ショウガの状態を確かめるために1株試し掘りしてみました。
ショウガ
試し掘りした生姜(ショウガ)
・適当に1株試し掘りしてみました。
・どうでしょうか?
・なかなか良いのではないかと自己満足しました!
ピーマン撤収
ピーマンの撤収作業をしました。
まだ収穫出来そうですが・・・
害虫被害が酷く殆んどの実が穴だらけになっています。
BEFORE
・思い切って全て撤収しました。
AFTER
・ピーマン撤収後に・・・
・雑草などを含めて整備して綺麗にしました。
・マルチを除去しました。(画像無し)
・これから耕耘など整備作業に突入することになります!
最終収穫
・虫食いが酷く最終収穫も少なめですが・・・これで終了します。
・これからは秋冬野菜の栽培を積極的に進める事にしたいと思います!
Amazon
使い勝手の良い除草作業に役立つアイテムです!
早速お味噌をつけて食べました。
ピーマンもそろそろでしょうね。
他も楽しみですね。
お味噌を付けて食べるのですか?!
ビールが進みますね!
私もそろそろピーマンを撤収しないといけませんね^^;
そうですか?!
この種ショウガは農園仲間が保存していたものを頂いたものです。
生姜の保存は難しいところがありますよね。
生姜の試し掘りの結果に満足しています。
混植も良かったと思います。
本収穫に期待したいと思います。
生姜の出来具合に満足しています。
そうでしたか?次回に挑戦できると良いですね!
秋冬野菜に向かって邁進でしょうね!
前に勤めていた直売所ではこれ4つくらい
を一束で450円でしたね。生姜は保存が
できそうもないので(種を年越し保存
する事)、今のところ手を出していません。
最近 健康食品として見直されてきたんですね。
里芋と生育状況が同じなんで
混植は正解だったですね。
まだ植えておいても良さそうですが・・・
でもそうすると、秋・冬野菜が育てられないですよね~
早目の撤収。
それがいいです!
ポチ、ポチ、っと!