ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

3月31日・里芋「ちば丸、土垂」を横にして植えました。

2015-04-01 05:57:55 | サトイモ

植え付けは、大家さん直伝の方法に従って行いました。(若干アレンジしました)

2015年 3月31日里芋「ちば丸、土垂」を植えました。

昨年、大家さん直伝の方法で里芋の植え付けをしました。

前回は、縦に植え付けましたが・・・

今回は、種芋を横向きで芽が南になるように植付けしました。(アレンジ)

基本部分の覆土、施肥は前回と同じ方法にしました。

農園で、

大家さんと農園仲間S先輩の話を聞きました。

「芽を南向きで横植えすると良いらしい。」

「株間に施肥をすると小芋が良く育ち収量を見込める。」

「株間に施肥を施すタイミングは里芋の芽が地表に出てからする。」

また、その他いろいろと説(逆さ植えなど・・・)があるようです。

種芋は、大家さんが選んでくれた種芋(ちば丸、土垂)を貰うことが出来ました。

 

里芋の品種は、ちば丸です。

千葉県育成品種「ちば丸」

 

 

種芋:ちば丸の様子

 

畝の準備をしました。

スペースの関係で1条植えにしました。

 

株間は40センチにしました。

 

奥側:土垂      手前:ちば丸  

 

覆土しました。

里芋の芽が出てから株間に施肥(元肥)をします。(小芋が良く育つようにと思われます)

 
別途・・・畑の隅で実験的に親芋の逆さ植えを試してみる予定です。
 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿