ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月8日・家まわり整備!

2023-01-08 18:55:15 | DIY

2023年1月8日 家の周りの整理整頓や収納が出来るように整備作業を進めました。

 (今回は画像は殆どありません。)

材木塗装

・DIYで使う材木(角材など)を塗装して乾かして置きました。

・塗料は「防腐・防カビ・防虫塗料 水性キシラデコール エクステリア」です。

大型物置移動

・物置の脇スペースを広げて木製ラックを組立てし設置出来るようにしました。

・大型物置の中身を全部取り出して軽くしました。

・台にしているブロックを移動位置に動かしました。

・ブロックに物置を置き直し(移動し)ました。

・移動作業の補助器具として車用ジャッキと水平器(水準器)を使いました。

 (置台用ブロックの位置や高さの調整)

・移動後出していた中身を分類して物置に戻しました。

木製ラック

・以前分解して保管していた木製ラックの基礎部分を組み立てしました。

・後から補強や追加棚などのオプションを取り付ける予定です。

勝手口外側

・勝手口外側のウッドデッキを設置したところに波板の屋根を取り付けします。

・先に塗装し乾かしていた角材で骨組みを作りました。(途中まで進めました。)

・骨組みが出来上がってから波板を取り付けします。

 


水性XDエクステリアS ウォルナット 1.6L

 


1月7日・ホースリール固定!

2023-01-07 19:01:01 | DIY

2023年1月7日 水栓柱(外にある蛇口)に接続して使うホースリールを固定しました。

ガーデニングや洗車などで使っています。

昨年暮れに外壁工事(2022年12月9日~12月26日)のため外したホースリールです。

この時ホースリールの土台が劣化のため壊れてしまいました。

そこで土台の再生とホースリールが動かないように固定しました。

これでホースを伸ばすことと巻き取ることが楽に出来ます。

接続

・蛇口から分岐蛇口Wニップル(水の方向切り換え器具)を経由してホースリールに接続しました。

固定

・手元にあった板を組み合わせて木枠を自作(DIY)しました。

・木枠の中にモルタル片などを詰め込んで重りにしました。

・これをある程度土に埋めて周りを固めました。

・ホースリールを木枠にネジ止めしました。

・しっかりと固定できました。

補助波板

・カーポート屋根とサイクルハウスの出入口ドアの間に若干すき間がありました。

・そのため雨が降ると出入口ドアの所が濡れてしまいます。

・有り合わせの材料(角材、波板切れ端)で補助波板を取り付けました。

・ちょっとしたことですが、これで雨が降っても大丈夫です。

・ちなみに、このサイクルハウスは灯油や資材など入れて物置として使っています。

 


ダイムハウス ドア付き2坪

 


1月6日・切り干し大根完成!(2)

2023-01-06 18:15:26 | ダイコン

2023年1月6日 乾燥ハウスに入れていた切り干し大根が完成しました。

2回目の切り干し大根作りです。

2022年12月29日に始めました。

この時、切り干しニンジン作りも同時に開始しました。

乾燥ハウス内

・上:ニンジン  ・下:ダイコン

・強風で材料が飛ばされないようにAJメッシュシート(防虫ネット)で覆っています。

ダイコン

乾燥

・防虫ネットを取り除き確認しました。

・干しざるに入れていたダイコンは乾燥して出来上がっています。

回収

・切り干し大根を干しざるから回収しました。

ニンジン

・防虫ネットを取り除き確認しました。

・まだ若干湿っています。

・乾燥ハウスの天井に近い所に吊るしていました。

・ここは風の通りが良くなく湿気も抜けにくい感じがします。

位置替え

・風通しの良い下の所に位置替えして吊るしました。

・追加乾燥を行います。

・これですぐに出来上がると思います。

 


ダイムハウス ドア付き2坪

 


1月5日・ウッドデッキ塗装!

2023-01-05 18:11:05 | DIY

(防腐・防カビ・防虫塗料 水性キシラデコール エクステリア)

2023年1月5日 自作(DIY)のウッドデッキを塗装しました。

何年か前に塗装していました。

今回は耐久性を保つために再塗装しました。

使用した塗料

・HCで購入しました。

・家庭用DIYで使いやすい商品です。

縁側

Before

After

リビング外側

Before

After

勝手口外側

Before

After

※それぞれ塗る前(Before)と塗り立て時(After)の様子です。

※昨年暮れに自宅の外装工事(業者に依頼)を行いましたので外回りのDIYは今年に入ってからになりました。

 


ダイムハウス ドア付き2坪

 


1月4日・干し大根葉!

2023-01-04 17:48:15 | ダイコン

2023年1月4日 乾燥ハウス(雨除けハウス)にダイコンの葉を吊るして乾燥させていました。

・吊るしてから約1週間経過しました。

・天気が良く風も強めに吹いて乾燥した日が続きました。

・葉の部分がパリパリに乾燥しました。

回収

・葉をつかんでレジ袋に落とし入れ回収しました。

ふりかけ

・ダイコン葉を手でもんで細かくしました。

・ダイコン葉のふりかけが出来上がりました。

・出来上がったふりかけをお茶缶に入れることにします。

・用途は雑煮、みそ汁、うどん、ラーメンその他汁物などにふりかけると良い風味になります。

本日の収穫

・ホウレンソウ、聖護院大根を収獲しました。

 


ダイムハウス ドア付き2坪